回答受付が終了しました

ボイプラ2のユメキについて。 以前、恋愛リアリティ番組のインフルエンサー達でボイプラを観る企画があった際、「ボイプラを観てないインフルエンサーのファン達が投票しちゃう!」って大炎上してましたよね。 しかし最近Xではユメキのために「横浜民はとにかく投票を!」とボイプラ観てない人に投票を呼びかけたり、駅でティッシュ配ったりしてるのを見かけますが、これって結局同じようなもんですよね? ボイプラ観てない人に投票呼びかけてる時点で大炎上ものだと思うのですが、前者が大炎上して後者が良い理由がわかりません。(もしかしたら後者も炎上してるのかもしれませんが)

4人が共感しています

回答(6件)

まあそれ以上に投票したら〇〇をもらえるなどとの賭け事のようなことが行われている時点でそっちのほうが問題だと思います。 また、有名人が公言することで以前のガルプラのようにそのファンが投票して炎上したこともありますし、、 そもそも呼びかけしてもめんどくさいと思う人は投票しないです

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

”恋愛リアリティ番組出演者のリアクション企画”はボイプラ運営が依頼した番宣企画だよね ”台本ありきの投票操作”を疑われても仕方ない 運営主導とファン主導ってところで大きな差がある

「横浜よろしく」と一般人がXでいうのと、影響力のあるインフルエンサーが推しを公言しそうなのとでは違いがあるような気がします。 私は放送があってもよかったとは思っていますが、ただインフルエンサーが「好き」ということで投票が増えると公言したメンバーもですがインフルエンサー本人にもアンチが攻撃します。そのためインフルエンサーを守るためにも(強い意志をもつXのファンではなく仕事として発信する人との違い)放送をとりやめたのは結果的によかったと思います

「横浜市民は…」という表現は、あくまで呼びかけにすぎないため問題ないと思います。 カンミンへの投票を呼びかけている韓国の芸能人もいました。反応するのはファンの方だけかもしれませんが、その方が影響力が大きいと思います。 (※お名前はあえてここでは記載しません) さらに、投票に参加するとプレゼント企画に応募できる「ギャルベン」という仕組みも存在します。 「投票の呼びかけは駄目で、ギャルベンの呼びかけはOK」というのは矛盾している気がします。 最終的には投票するかどうかは個人の自由であり、嫌なら投票しなければよい、というシンプルな話になると思います。 ギャルベンについてはこちらに書かれていました。 https://idolvibes.com/galleryevent/

回答ありがとうございます。 私の立場としては、「投票の呼びかけも、ギャルベンの呼びかけもOK。投票するかは個人の自由。」です。 Xで「ボイプラ観てないインフルエンサーのファンが投票するのはいかがなものか!」と叩いて大炎上させてた人達が、「日本人のユメキをデビューさせよう!」と、ボイプラを観てない人に投票を呼びかけてる事が矛盾してるな~と思い質問しました。 どっちもOKで良いのに、と。

韓国ではティッシュどころではなくて、〇〇に投票したら現金、iphone、ipad、ギフトカードが当たるイベントが開催されています。ファイナルに残った練習生は全員このようなイベントで票を集めているため、純粋にボイプラを観ている人だけが投票していたらどの練習生も落ちてしまうと思います。 今日好きのやつに関しては、ファンの布教で投票するのとその有名人のファンだから投票するのは全然違うかなと思います

回答ありがとうございます。 個人が投票の呼びかけしようが、何しようが、最終的には投票は個人の自由なので私はなんでも良い派です(韓国のやり方含め)。 ただ、Xで「ボイプラ観てないインフルエンサーのファンが投票するのはいかがなものか!」と叩いて大炎上させてた人達が、「日本人のユメキをデビューさせよう!」と、ボイプラを観てない人に投票を呼びかけてる事が矛盾してるな~と思い、質問しました。