回答受付が終了しました

自分に子供が生まれると、自身の母親のことをお母さんとは言わずに、ばぁばとかおばあちゃんって 呼び方を変えている方が多い気がするのですが、今まで通り

回答(5件)

いいかも

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

子供の前と、それ以外で使い分けませんか。 子供もいないのにおばあちゃん、なんて呼びませんよ、私は。

うちの場合、子供が同席して入り時には「おばあちゃん」、いない時は今まで通り「お母さん」と呼んでいますよ。ちなみに自分の事を姪っ子などに「叔母さん」ではなく下の名前で呼ばせています。

変ではないと思いますよ。

あなたが母親を呼ぶときにはお母さん、子どもに例えば「明日おばあちゃんの家に行こうね」などと言うのは変じゃないというか普通だと思います