福岡ソフトバンクホークスの打線や打順について 何故ホークスはあの繋がらない打線にしているのでしょうか? クリーンナップなんて得点圏に弱すぎですよね。 それに好調の柳町選手を2番または3番に起用した方がいいのではないでしょうか? 5番の中村晃選手は打率や出塁率こそそこそこありますが、得点圏打率は悲惨ですので5番ではなく2番で起用すべきではないでしょうかね。 栗原選手も絶不調なのに復帰したら即3番固定ですよね。 まともに組むなら1番野村、2番中村晃、3番柳町、4番山川、5番栗原、6番牧原、7番嶺井、8番川瀬(廣瀬)、9番佐藤(緒方、笹川)だと思います。 下位打線は流動的で良いと思いますが、1番から3番はこの並びがベストなのではないでしょうかね。 何故頑なに柳町選手を上位で起用しないのか、得点圏に弱いクリーンナップを放置しているのか理解できません。 データは活用していないのでしょうか? 何故まともな打線にしないのか分かる方いますか?