今回は、組み立てたパーツを実装していきます。 cube309b.hatenablog.com
uEFI まわり
Ryzen 9000 系は uEFI 3.01 以降でないと起動できないようなので、それ以下で出荷されていると起動できずに詰むなと・・・。 https://www.asrock.com.tw/mb/AMD/B650M%20Pro%20RS/index.jp.asp#CPU
最悪、持ち込みで BIOS 更新をしてくれるショップ様を覚悟しつつ、ネットのレビューでは 8 月の段階で 3.01 とのことだったのでイケると踏みました。実際、3.01 となっていたので無事に起動しました。その後、Instant Flash で 3.15 にアップして終了です。今回は OC 等は行わないので設定もそれほどなく。
メモリーテストまわり
特に問題もなく 4 周程度を Pass したので終了。5600 で動いてくれていたようです。
Driver 集め
マザーボードメーカー側で配布しているドライバーより各パーツサイトで配布している最新のドライバが欲しい派なので探してみました。 が、一番大事な AMD のドライバーダウンロードサイトがうまくうごかないので基本的にはマザーボード側で配布しているドライバで妥協しました。
・ Realtek ハイデフィニション・オーディオドライバー (本家では見つからず)
→ https://www.asrock.com.tw/mb/AMD/B650M%20Pro%20RS/index.jp.asp#Download
・ Intel Bluetooth ドライバー
・ AMD AI NPU ドライバー
→ https://www.asrock.com.tw/mb/AMD/B650M%20Pro%20RS/index.jp.asp#Download
・ AMD chipset ドライバー
→ https://www.asrock.com.tw/mb/AMD/B650M%20Pro%20RS/index.jp.asp#Download
・ Realtek Lan ドライバー
→ https://www.realtek.com/Download/List?cate_id=584
・ RAIDXpert2 (RAID 管理ツール)
・ SATA フロッピーイメージ (RAID ディスクからの起動用ドライバ)
・ AMD graphics ドライバー
→ https://www.asrock.com.tw/mb/AMD/B650M%20Pro%20RS/index.jp.asp#Download
・ Intel 無線 LAN ドライバー
・ ASRock Motherboard Utility (マザーボードの管理ユーティリティ)
→ https://www.asrock.com.tw/mb/AMD/B650M%20Pro%20RS/index.jp.asp#Download
・ Blazing OC Tuner (OC ツール)
・ APP Shop (BIOS やドライバのアップデート管理)
・ Nahimic3 ツールプログラム (サウンドユーティリティ)
・ Norton 360 for Gamers (セキュリティソフト)
・ Restart to UEFI (強制的に uEFI 画面に入れる)
→ https://www.asrock.com.tw/mb/AMD/B650M%20Pro%20RS/index.jp.asp#Download
・ Phantom Gaming 2.5G LAN Utility (ネットワーク帯域幅を優先度に応じてアプリに割り振り)
・ ASRock Polychrome RGB (イルミネーション管理ユーティリティ)
・ Monitor Driver
→ https://jp.msi.com/Monitor/Optix-MPG321UR-QD/support
・ Gaming Intelligence (Monitor 側の KVM 切り替え用)
→ https://jp.msi.com/Monitor/Optix-MPG321UR-QD/support
・ DeepCool ソフトウェア (CPU クーラーの制御ソフト。LED 表示のためにも必要)
→ https://jp.deepcool.com/downloadpage/
・ AMD 自動アップデートツール
→ https://www.amd.com/ja/support/download/drivers.html
・ NVIDIA Studio ドライバー
→ https://www.nvidia.com/ja-jp/drivers/details/237788/
リンクの記載がないものについては導入不要と判断したものになります。
起動しての消費電力計測
・ GPU 抜きで起動した際には最大で 85W 程度を示しました。
・ GPU 有りでも起動時は 105W が最大となりました。
・ GPU 有りでベンチマーク実行時は 410W が最大となりました。TDP 320W だとすると GPU がフルパワーということになります。
ディスクベンチマーク
GPU ベンチマーク
実装を終えて
深夜に音のない状況での無音を望むのもあれなのですが、電源のファンと思われる音が気になるこの頃です。ただ、性能的には満足ですし我慢できないわけじゃないのでいったんこれで。よい買い物でした。
Note |
---|
・ 当ブログは個人主催であり、ブログ中のすべての情報は個人的な観点となります。 ・ 情報については正確な内容となるよう努めますが、完全性や正確性、有用性、安全性、最新性について一切保証できかねます。 |