chocoxinaのover140

ハンドルは「ちょこざいな」と読ませている

無料の牛丼に並ぶのは、本当にコスパが悪いのか?

 

昨年末は、ソフトバンクが「SUPER FRIDAY」と称して、毎週金曜日に牛丼やドーナツやアイスクリームが無料になるクーポンを配っていて、対象店舗ではしばしば長い行列ができていたらしい。

 

で、ニュースでそういった行列が話題になるたびに出てくるのが

SoftBankの無料牛丼に並ぶたくさんの人たちと我々の違いについて | More Access! More Fun!

こういう「並んでまで○○するのはコスパが悪い」的なまったくの正論を述べるブログであり、それを見るたびにchocoxinaはこう思うわけだ。

 

なんかしゃらくせえな。

 

と。

以下はその「なんかしゃらくせえ」を、いかにまっとうな主張っぽく表出させるか、という試みであり、言い換えれば「ああいったブログを見続けることでchocoxinaの心の中に産まれた『仮想のしゃらくせえ奴』との喧嘩」である。

よってどうか、上で挙げたブログのライターさんや「行列には頑として並ばない、コスト意識の高いひと達」も、気を悪くせずご笑納頂きたい。

 

 

 

 0.序

さて、行列とコスト意識に関する議論というのは、簡潔には「並んだ時間と得られた利益の費用対効果」に関する議論だと言い換えられる。

つまり、二時間並んでタダで牛丼を食う行為に対する批判というのは

「120分を支払って380円の利益を享受するのでは、費用と効果が割に合わない」

という主張だといえる。

(人によっては「並んでいる奴らはそこに気づいていないので愚かだ」くらいのことを言ったりするわけだが、そうやって利害関係のない他人を非難することは明らかに非合理的である。そういった非難の是非は今回のコスパに関する考察で取り上げるに値しないので、今後は触れないこととする)

 

この主張について、当エントリでは

「得られた利益は本当に380円相当だろうか?」

「消費した費用は本当に丸々2時間相当だろうか?」

「『2時間払って380円』は、本当に割に合わないのか?」

の三点から掘り下げを試みる。

 

 

 

1.「得られた利益は本当に380円相当だろうか?」

この点に関して異を唱えることは容易い。価値というのは極めて主観的なものだからだ。

 

chocoxina個人を例に挙げると、さすがに無料の牛丼のために2時間並ぶことはないが、10月1日、すなわち天下一品の日にラーメン無料券を得るためであれば、2時間は平気で並ぶ。

天下一品でchocoxinaが2時間並んで得ている利益を箇条書きすると、以下のようになるだろう。

 

・この日に向けてバッチリ備えた店員のテキパキとしたオペレーションや、満席の店内から感じられる活気

・あの油のカタマリみたいなスープを短期間に二度食うことへの精神的なエクスキューズ

・天一の日キャンペーンの実質的な効用「ラーメン二食半額」が「一食食うと一食無料」に置き換えられていることによる余分のお得感

・数年に一度当たる謎のアメニティ

・(ありきたりな言い方で読者の目が滑ることを危惧するが)お祭り感

 

特に「天一を月に二度食う理由ができる」価値については筆舌に尽くしがたい。

chocoxinaは「丸一日野菜を食っていないことに気づいたら、野菜ジュースでも何でも摂らないと落ち着かない」という程度に偏った健康意識があるのだが、10月1日に「だってタダ券貰えるし」と言って天一を食い、「だってタダ券の期限あるし」といってまた食うその時は、健康の呪縛から自由でいられる。

深夜に食うカップ麺が普段よりはるかに美味であるように「月に二度目の天一」もまた大いに美味であり、天一の日はそのための背中を押してくれるのだ。

 

だいぶ脱線したが、ともかくものごとの価値というのは「380円で売っているから380円分」と客観的に規定できるものではないということだ。

「苦労して並んでタダで食ってやった牛丼」に価格の何倍もの価値を感じる人がいることは想像に難くないし、それに対してさもしいだとか非合理的だとか言う権利は誰にもあるまい。

実家に帰省しておかんが作ってくれた手料理や、気の置けない友人と食べるピザ。我々は常にそういった、主観的にしか価値のないものをありがたがりながら生きているのだ。

同様に、「俺は牛丼並盛りに大した価値を感じない」という価値観も否定されるべきではない。こんなことは言うだけ野暮であるが、念のため付記する次第である。

 

 

 

2.「消費した費用は本当に丸々2時間相当だろうか?」

体裁上項目を分けたが、ここで言うべきことはそう多くない。

 

スマホやタブレットが普及した現代、「ただ並んで2時間消費する」人間などいないのだから、「行列に並ぶコスト」はもっと低く見積もられるべきだ。

「行列に並ぶことは非効率」だと訴える仮想敵たちが「並ぶための時間で他にすべきこと」として挙げがちな、仕事のための情報収集やアイデア出しやある種の実作業。また、それらと比肩して人生にとって重要なゲームなどの娯楽。

そういったものの大半は今や「並びながらできる作業」であって、普段それらの作業のために割いている時間を「作業しながら並ぶ」時間にできたなら、並んだことによって得られる利益は丸々得になるはずだ。

 

「並びながら作業することによる効率の低下」を考慮するにしても、差し引き支払われるコストが「2時間ただ並ぶだけ」に遠く及ばないことは明らかだろう。

※当然ここでも前段の「主観的な価値」の話を適用しうる。「俺はとにかく並ぶという行為が大っ嫌いなんだ」という人にとっては、たとえ何かをしながらでも「二時間並ぶこと」のコストは甚大なものになるだろう。ただし、そういった主張は(ここで為されるほかのあらゆる主張と同じように)あくまで主観に基づいている、ということを自覚する必要があるだろう。

 

 

 

3.「『2時間払って380円』は、本当に割に合わないのか?」

ここまでで十分「『行列に並んでタダで牛丼を食うこと』をコスパの観点から批判するのは筋が悪い」ということは主張できていると思うのだが、せっかくなので続ける。

 

「行列に並ぶことは非効率」だと訴える仮想敵たちがその非効率性を訴える喩え話として、以下のようなものがある。

"

2時間並んで380円の牛丼を得ることは、時給190円の仕事をしたことに等しい。君が普段時給2000円相当で仕事をしているとしたら、その差額分損をしているのだ

"

この一件美しい理論の穴は「普通の人間は、絶えず価値を生み出し続けることはできない」という事実を無視している点だ。

 

どういうことか分からないならば、自問してみればよい。

「今月、自分が倍の時間働いたら、倍の収入が得られるか?」

 

世の中には「それ」ができる人もいるだろうからあえて断言しないが、一般よりやや体力やスキルに自信のない成人男性の実感として言えば、答えはNOだ。

「未来により多く稼ぐためのスキルアップの時間」をとって、見込み増収を時給に換算すれば実質稼いでいるようなものだ、という意見もあろうが、それだって、計算の方法によれども「現在の時給とまったく同じ価値」とはいくまい。人間の時間の価値、もとい「時間と金の変換効率」はもとより非線形なのであって、見込み増収だとかなんとか言って無理やり線形に近似してはかえって理解を損なうだろう。

 

さて、こうして「時間:金変換効率の非線形性」を前提とした上で

「『本来そう多くは稼げない時間だった2時間を、行列に並ぶことで380円に変換できる』ことは果たして言うほど非効率的だろうか。例えるなら、カステラの端を格安でまとめ売りするような利益の創出とはいえないだろうか」

というのがこの段の主張である。24時間働けるタイプの人たちからの批判が怖いのでここは極力さらりと済ませてまとめに入ろう。

 

4.まとめ

以上、こうしてchocoxinaは仮想敵に対して「行列に並ぶことをコスパの観点から批判するスジの悪さ」をありったけの理屈でもって主張した。

 

この記事の執筆にかかった時間は2時間。得られた価値はゼロ。書いてるあいだラーメン二郎にでも並んでおくべきだった、というのが今回の結論である。