BREAKING NEWS
latest

728x90

header-ad

468x60

header-ad
ラベル オススメ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル オススメ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

Adobe CC のオンラインコードでの更新方法

スクリーンショット 2018 02 05 19 02 35

こんな↑メールがAdobeさんから届いて、ライセンス契約の期限切れをお知らせいただき、慌てて更新手続きをはじめました。
皆さん、ちゃんと余裕を持って手続きしましょうねw

こちらのエントリーにも書きましたが、Adobe CC は専門学校に入学して、オンラインコード版で更新してます。

Amazonさんでも、オンラインコード版のみを購入することもできます。

このコードですが、こんな感じのパッケージで送られてきます。

IMG 5935 jpg

昔だと、これにCDとか付いてたんですが、今じゃダウンロード版しかないので、そんなもんはありません笑

IMG 5936 jpg

開くと、こんな魔法のカードが入っていて

IMG 5937 jpg

コインで削ると、コードが現れます。

IMG 5939 jpg

けっこう削りカスが大量に出ますので、何か敷いてからやった方がいいです笑

ちなみに↑のコードはもう引き換え済みなので、入力してもなんも出てきませんよ笑笑笑

スクリーンショット 2018 02 04 16 06 44

Adobeさんの管理画面にログインして

スクリーンショット 2018 02 04 16 07 11

「プランおよび製品」の中にある「プランを管理」をクリックして

スクリーンショット 2018 02 04 16 09 05

さっきのカードに書いてあったコードを入力します。

スクリーンショット 2018 02 04 16 09 13

無事に認証されました。簡単ですね。

スクリーンショット 2018 02 05 19 03 12

Adobeさんから、ライセンス契約更新のお知らせメールが届きます。

実に簡単なので、オススメです。

Adobe CC を激安・最安で買う方法はこれだ!(2018年2月版)

Www pakutaso com shared img thumb N811 enogutoparetto

デザインの仕事をしていて、絶対に必要になるツールといえば、言わずと知れたAdobe CCですな。
マジでこれなしに仕事するとか完璧ムリ!と断言せざるを得ない、最強のツールです。

スクリーンショット 2017 02 01 19

ツールのすごさを云々するのは、置いときますが、プロフェッショナル用のスーパーなツールだけあって、お値段もきっちりお高めです。



パッケージ版で、だいたい年間6万円強のライセンス料。



オンラインコード版になると、数千円程度ですが、ちょっとだけディスカウントしてくれますね。


もちろん、こんな価格でも、Adobe CCの機能を考えれば、正直安いもんです。
月額にすれば、せいぜい5千円。キャリアに払うケータイ代なんかよりもずっと激安っすw


とはいえ、デザインで飯を食ってる人でもない普通人の感覚にすれば、じゅーぶん高いです。
けど、ブログの画像修正だったり、動画の編集であったりと、ときどきAdobeのスーパーな機能に頼りたくなるシーンがあります


もちろんフォトショップが使いたいだけであれば、単体でお安く仕入れることもできます



PhotoshopとLightroomのセットで、年間1万円ほど。これならじゅーぶん敷居は低いですね。

ライトなAdobeへのニーズの方には、個人的にはこちら↑をオススメしております。


激安でAdobe CCを買うには専門学校生になればいい

けど、どーしてもフルセットが欲しい。
そんなニーズの方がときどきいらっしゃいます。

Adobe製品を一番安く入手できるのは、アカデミック版のオンラインコードです。


製品版の年間6万円に対して、アカデミック版は年間2万3千円ほど。尋常じゃない安さですねw

けれど、これを買うには社会人には資格がないのです。娘の名義で〜〜〜、なんて話も聞きますが、そういうのはライセンス違反です。
あくまで使用者にその資格がないとあきまへん。ご注意ください。


Www pakutaso com shared img thumb KINU160323180I9A4843

では、どうやったらいいのか?簡単です。専門学校の生徒になりましょう。


「え〜〜〜、専門学校に通うと、それだけで何十万円もしちゃうじゃん!」
とか思いますよね?


ところがどっこい!オンラインの動画講座+Adobe CCのライセンスという最強のセットが販売されているのです。


実は私、毎年こちらのヒューマンアカデミー たのまな アドビソフトウェア通信 の生徒になって、ずっと更新しながらAdobe CCを利用しております。
出来が悪い生徒なので、通いつめてるワケですねw

こちらでオンラインコードを発行してもらい、それをAdobeの管理画面に入力するだけ。

IMG 4470 JPG

申し込みをすると、数日でこんなのが送られてきます。

IMG 4473 JPG

この中に入ってる、オンラインコードをゲットするだけです。どうです?簡単ですよね?

アカデミック版ライセンスの価格に、少し上乗せして動画教材を購入するだけで、正規のアカデミックライセンスの利用資格を得ることができます。

Adobeの基本的なトレーニングを受けながら、ライセンス契約も更新できるなんて、めっちゃお得です。

ぜひヒューマンアカデミー たのまな アドビソフトウェア通信 をお試しください。

まだブラウザでメッセしてるの?専用アプリのサクサク体験は最高!

仕事での連絡は、ほぼFacebookのメッセンジャーか、Slackなどのチャットツールでやってる、ってビジネスパーソンは多いでしょう。

私なんて、もうほぼメールで仕事しておりませんw

iPhoneだと、専用のメッセンジャーアプリで使ってる人がほとんどだと思いますが、MacだとChoromeなどのブラウザで使ってる人がほとんどじゃないでしょうか?

別にブラウザでも悪くはないのですが、ひとつ重大な欠点があるのです。

そう、ブラウザだと、ついタイムラインに目が行っちゃうのです!

スクリーンショット 2018 01 19 19 21 14

Facebookを開くと、まぁだいたいこんな感じですよね。
誰かの誕生日のお知らせだったり、日々のみんなの動きがタイムラインに溢れかえります。

正直言って、気になりすぎるので、気を確かに持たないとついつい眺め始めてしまうのです!!!

そして、メッセを送ろうとしてブラウザを開いたのに、忘却の彼方へと飛んでいってしまいます....。

なんて恐ろしい子なの!?

専用アプリなら、無用なノイズに惑わされない

そこで登場するのが、専用アプリFreeChat for Facebook Messengerです。

スクリーンショット 2018 01 19 19 09 39

どうです?シンプルでしょ?

基本的にはFacebookメッセンジャーとしての必要な機能しかありませんので、ついタイムラインを眺めてしまう、なんていう事故が起きることもありません。

何より、単機能の専用アプリなので、動作もめちゃ軽快です。それもそのはず、ダウンロードファイルのサイズは、記事執筆時点でわずか2.7MBしかありません。

これはもう、使わない理由がない、ってくらいなレベルでのオススメなアプリです。

MacのAppストアからダウンロードできるので、アップデートも自動ですし、あまりの軽快さに、感動しちゃいます。

こんな神アプリが何と無料!

まずはダウンロードしてみてください。タイムラインが目に入らなくなるので、デスクワークの能率がめちゃ上がります笑

番号そのままでFAXをメールで受信する方法


日本の古い体質の企業って、なぜかファックス大好きですよねー。

「取り急ぎお見積書をファックスでお送りいただけますか?」
とか電話口でやり取りして、PCからプリントアウトした紙をファックス機に入れて送信する………いや、普通にメールでいいだろ!とかツッコミ入れたくなる瞬間っていっぱいありますよね笑

ファックスとか使うやつの気が知れねーな、とか思ってましたら、最近、自宅のファックスが壊れましたw
個人的には、ファックスなんて仕事でも年に数回も使わないレベルなのですが、気がつけば、アナログ人間の奥さまは、ファックスのヘビーユーザー。

「ないと困る」と言われたので、やむなく買い替える前に、いろいろリサーチしてみました。

ネットで送受信できるソリューション

インターネット経由でファックスできるサービスもいろいろありますね。

全世界で1,200万人が利用するネットFaxサービス



インターネットFAXなら【Message+】



こちらのサービスは、基本的にファックス専用番号を新規に割り振るのがメインのサービスで、既存の家庭用ファックスの代替には向きません。

メッセージプラスの方は、既存のファックスに取り付けることができるアプライアンスも売ってるようですが、なにしろ壊れたのは、そのファックス本体w

安価に上げると、基本的に新規で050や0ABJ番号を割り振るしかない。

これはちょっとおもしろくないっすね。

受信ファックスをメール転送してくれるスグレモノ

そこでググって見つけたのが、これ。

なんと、受信したファックスを、イメージにしてメールに転送しちゃうというというもの。
これは面白いわ〜、とか思いつつポチる。

転送先のメールアドレスをメーリングリストにしとけば、家族全員に転送できちゃうので、外出先でも受信可能。紙にプリントすることもなくなります

中小企業なんかでも、なかなか良いソリューションになるんじゃないでしょうーか?
注文書のファックスを出先でもチェックできたりするのは、便利かと

エコですね。
はい、ついでにセコです笑

ファックスを常用してると、意外とすぐにインクリボンがなくなりますけど、それもなくなります。

エコですね。

家の外でもスマホで家電の着信を受けられる!

そして、このファックス、もひとつおまけで面白い機能が。
スマホを子機にできます

ガラケー時代は、家に帰るとケータイは置きっぱなし、なんて人も多かったりしましたが、スマホになってからは、CM中にSNSをチェックしたりするんで、家の中でも持ち歩いてますよね?

このファックスのメール送信機能は、インターネット回線にWi-Fi接続して送信することで実装されています。
なら、ついでに同一ネットワーク内にあるスマホを子機としても使えばいいやん!

ということで追加された機能っぽいですが、さらにムダに強烈なのが、このスマホ子機機能は、家の外でも使えてしまうw

もうボイスワープとかいりません笑

すでに家電を廃止しちゃった、ファックスとかいらない、なんて人には刺さらない機能ですが、実家の両親とかのアナログ世代には割と刺さるんじゃないでしょうーか?

まぁ、ウチの奥さんにも刺さりましたが...アナログ世代なんで笑

個人事業主とか、中小企業にもこれなかなかオススメっすね

ファックスとか使うのやめて、さっさとメールとかメッセンジャーに移行して欲しいもんですが、過渡期には、こういう製品もなかなか面白いなー、と思いましたので、紹介してみました。

検討の参考にしていただければ、幸いです。


スパルタキャンプ【PHP編】に潜入してみた


スパルタキャンプ!
家入一真氏がはじめた、本気でエンジニアを目指す人達が集う、最強の学び場です。

この名義で続けているのは、起業志民プロジェクトだけなワケですが、今回はこのプロジェクト主催で開催された、スパルタキャンプ【PHP編】の潜入レポです。

What'sスパルタキャンプ?

スパルタキャンプと、普通のプログラミングスクールでは何が違うのか?
答えはカンタンです。

実際に開発を仕事にしているガチの現役エンジニアから、現場のノウハウ込みでプログラミングを教えてもらえる、っていうこと。
これ↑はマジでかいっすよ?

スクールの人って、教科書に書いてあることしか教えてくれません。

「こういうエラーが出た時は、この辺に原因があることが多いですねー」
「分かんないときは、このブログにいつもお世話になるんで、全員即ブックマークしといてw」

…なんて、エンジニアの現場ノウハウとか、そもそも知らないんで、教えようもないですし笑

こういうものって、普通は自分で経験して学んでいったり、職場の先輩に聞きながら覚えていくしかないですからね。

それを一足飛びに教えてくれるなんて、ガチでありえまへん

そんなスパルタキャンプ、今は岩手県八幡平市の安比高原で開催しています。


はい、よくあるガチの高原リゾートですね。


スキー場とか、ホテル、ペンション、別荘なんかが立ち並ぶ、高原リゾート地です。
こんなところが会場です。

参加無料!宿泊無料!でプログラミングを学べる

あり得ないのは、これだけじゃありません。
参加費も宿泊料もタダ!

宿泊料もタダですが、泊まるのはこういう↓ところ。


あれ、なんかいい感じ...?


をや?


はい、ここタダで泊まれますw
スパルタキャンプ中だけですけど、こんなリゾートマンションにタダで泊まれるとか、普通におかしい笑

会場施設は、こんな↓貸し別荘。


ガチでリゾートっぽいですねー。
いや、ガチでリゾートなんですが笑

写真は、去年の春先ですが、3月だと↓こんな感じです。


こんなところで、スパルタキャンプは開催されてます。

講義は、だいたい全8回程度開催され、毎週土日!みたいな感じで開催されています。
今回のPHP編は、全8回パターンです。

実際の講義はどんだけスパルタン?((((;゚Д゚))))

スパルタキャンプ、なんてキッツい感じの名前ではありますが、別に竹刀を持った人が会場内をうろうろしていたり、「こんな事もできねぇのか!このクソが!!」……な〜んて怒号も飛び交ったりしていません

そーゆースパルタン要素は、きっちりゼロです。

むしろ、優しくない?
とか思うほど。


エラーが発生して詰まったり、ちょっと理解ができない人のところには、こうして講師が席に行って直接指導してくれます。

スパルタンなのは、短期間にガンガン新しい知識を詰め込んで、強制的に成長させちゃうシステムの方ですな。

今回のPHP編は8日間の開催でしたが、UNIXやCentOSの基礎、gitの使い方、VagrantやApacheの設定と使い方を教えつつ、PHPやMySQL、CakePHPまで使えるようにしちゃうという、恐るべきスパルタンっぷり。

ド素人にオブジェクト指向プログラミングやら、フレームワーク、しまいにゃオートローダーとか奥深~く突っ込んだとこまで教えちゃったという、もんのすごいレベル。

PHPのことをご存じない皆さんには、ナンノコッチャって感じですけど、普通のスクールで1カ月じゃ教えきれないようなクラスのカリキュラム、っていえばお分かりいただけるかと。


この↑の人は、初日にはPHPはド素人レベルでした。
そんな人でも、最終日にはバリバリPHPを書けちゃう人になってます。

すごくないですか?

もちろん即戦力レベルになっちゃう人もいれば、意味良く分かんないけどギリギリ最後までたどり着く、なんて人もいます。

そこは、予習・復習をちゃんとしてるか、ロジカルシンキングの下地があるかとか、いろんな要素はありますけど、やる気さえあれば、誰でも最後までたどり着くことができるレベルになれます

ある意味で、ここが一番スパルタンかもしれません。

どんな人たちが参加してるの?

ガチで、いろんな人が来ています。
居住地も岩手県内だけじゃなく、東京・神奈川などの首都圏や北海道なんかからも参加しています。

職業も高校生から会社員、大学教授、公務員、ニートなんて人も!
年齢も最年少で17歳、最高齢は60代。

プログラミングについても、経験者からド素人まで、めちゃめちゃ幅広いレベルの人達が参加しています。
マジで会場はカオスっすよw

みんな現状に満足せず、ガチで起業や転職を考えている人ばかり。
「ちょっと勉強してみようかな」なんて意思薄弱な人は、脱落者になる可能性が高いので、ご遠慮いただいています。

本気の仲間と一緒に学んで、ガチで成長したい人だけ、参加していただいています。

参加者のうち、把握してるだけでも1割以上が転職とかをしている、というのも、このスパルタキャンプの効果が分かるというもんですな。

で、参加すべきか?

参加を検討するのは、十分にアリでしょう。


  1. ガチで起業とかしたいけど、知識ゼロ
  2. 会場まで通うのを苦にしない
  3. ともかく本気だ


こんな↑感じの人なら、マジで参加するべきです。
実際に、これまでも毎週東京や神奈川から通ってきた人もたくさんいます

すべてはやる気次第。

まだ会社で消耗してる、そこの人!
本気の仲間といっしょに学んで、行動を起こしてみませんか?

Periscopeはお手軽動画ストリーミングサービスの大本命!?


個人でできる、気軽な動画ストリーミングサービスっていえば、ニコ生、ツイキャス、ユーストあたりが御三家ですよねー。

  1. ニコニコ生放送
  2. TwitCasting
  3. Ustream

2009年ごろはユーストがデファクトっぽい立位置でしたけど、事業的にスケールせず、日本法人が撤退しちゃいました。

「Ustream」日本法人撤退へ…なぜ失敗したのか

↑の記事に詳しいですが、2012年くらいには、ニコ生が国内のデファクトとなり、それをツイキャスが追っているという構図で、ユーストはすっかり最先端のイメージもなくなり、流行らなくなってきちゃいました。

そんな動画ストリーミングサービス戦国時代に、殴りこみをかけてきたTwitter。


それが、Periscopeです。

アプリを入れるだけで、誰でも配信が可能になる、ちょー簡単アプリ。

とりあえずテストで使ってみました。



「ライブ放送のタイトル」を入力して、「ライブ放送をはじめる」ボタンを押すだけ。
あとはなんも考えなくとも使えるという気楽さ。



簡単でしょ?

もちろん、しっかりした機材を用意して配信するのは叶いませんけど、お手軽さでは、圧倒的に分があります。


テストなんで、4分くらいしか配信してませんが、視聴者は次々と訪れてあっという間に50ユーザーが見てくれました

ぜんぜんフォロワーとかいなくても、これくらいはすぐに行っちゃいます。

フォロワーが多かったり、ちゃんと告知したりすれば、かなり効果は高くなりそう。
どういうフォーマットがいいのかとか、まだいろいろ探らないといけませんけど、これ、おもしろくなる予感がします。

ぜひ配信体験してみてください。

【3/4まで20%オフ】Adobe CCを通常価格より毎年安価に更新する方法


どうも、デザイナーでも何でもないのですが、なぜかAdobe製品を常用してる変な人です笑

Photoshop、Illustrator、InDesign、み〜んな業界のデファクトスタンダードで、これがないとデータの受け渡しとかも苦労するほど

こっちのバージョンが古かったりすると、向こうからデータをもらっても開けないので、Adobe製品を常用する人は常に最新版であることが、割とスタンダードです。

以前は、クソ高いパッケージ版しかありませんでしたが、今はサブスクリプションで毎年更新というパターンになっています。


このAdobe Creative Cloudですが、通常は定額でめちゃお高いのですが、時折安売りセールを開催してくれます。


ここで「を、安い!」と公式ストアで購入すると、来年の自動更新の際には、元の高額な価格に戻ってしまう!という罠が待っていたりするのですが.....。

ぢつは!このセール価格で、毎年更新できる裏ワザがあるのです!!

Amazonでオンラインコードを買って自動更新にしないだけでOK

公式ストアと同時に必ずアマゾンでもセールを行いますので、こちらを利用します。

ここで、オンラインコードを購入して、専用ページで入力。


次のページで自動更新を「後で通知する」にするだけ!簡単でしょ?


あとは来年にも同時期にセールをやってくれますので、そのときにまたオンラインコードを購入すれば、毎年これで更新オッケーです。

注意してチェックしてますと、サイバーマンデーとかには30%オフのセールなんかもされますし、1日限定で48%オフなんてセールもw

このオンラインコード、実は期限がないので、でかい値引きセールを見つけたら即買っちゃうとええですよ

てゆーか、俺はこれで毎年更新してたり笑

FOLLOW ME ON INSTAGRAM