研究室 Feed

2024年12月25日 (水)

胚移植による生産馬2頭の成長

 年の瀬を迎え、何かと慌ただしい時期となりました。日高育成牧場では来春の繁殖シーズンに向け、着々と準備を進めています。日に日に大きくなるおなかを抱えた受胎馬は分娩馬房に近い放牧地へと移動しました。早い馬は2月初旬の分娩を予定しています。

Photo_5

 

 今回は2023年秋に胚移植にて生産した1歳馬の成長をご紹介いたします。誕生については過去ページ『胚移植による生産馬誕生』(2023年10月公開;https://blog.jra.jp/kitanoheya/2023/10/post-e15f.html )をご覧ください。
 約450日齢を迎えた2頭の体重はそれぞれ380kg、450kgにまで成長しました。離乳前に厳冬期を迎えるなど、春生まれのサラブレッドとは異なる飼養管理を実施しており、2024年2月の離乳以降、24時間放牧を継続しています。5月には新たな仲間を迎え入れ、3頭仲良く過ごしています。血統的背景の違いからか、これまでのJRAホームブレッドと比較して馬格がある様子で、今後の成長も楽しみです。寒い冬を元気に乗りきってもらえるよう、しっかり管理していきます。

 本年のブログはこれで最後となります。みなさまよいお年をお迎えください。

E 現在。中央と右の2頭が胚移植生産馬。(3頭仲良く走って寄ってきました)

Photo_6

2024年5月 7日 (火)

暖かくなってきました🌸

 最高気温が15℃を超える日も増え、放牧地の草も青々としてきました。馬たちにとっても、わたしたち人間にとっても過ごしやすい季節の訪れです。

 4月13日にミスミズ2024(牡:父アニマルキングダム)が誕生し、今シーズンすべての分娩が終了しました。子馬は破水から15分経たずに娩出され、介助要らずのスムーズな分娩となりました。全頭無事に分娩を終えることができ、安堵しています。

 2月、3月に誕生した子馬たちは広い放牧地での昼夜放牧を開始し、子馬同士で遊ぶ姿も見られるようになってきました。社会性を身につけはじめ、こころもからだも成長しています。元気に大きくなりますように!

24

分娩1時間後のミスミズ親子

P4281574 満開の桜の下、爆睡中

24_2 遊ぼう!!

2024年1月 5日 (金)

JRA育成牧場管理指針-生産編-(第3版)発刊のお知らせ

 謹んで新春のお慶びを申し上げます。本年もJRA日高育成牧場をよろしくお願い申し上げます。年が明け1歳になったホームブレッドは、昼夜放牧を通して心もからだも日々成長しています。妊娠馬は昼夜放牧から昼放牧に切り替え、2月上旬から幕開けとなる分娩シーズンにむけて、準備を整えているところです。

23

2323

 さて、日高育成牧場ではJRAホームブレッドを活用してサラブレッドの生産および育成に取り組み、調査・研究や技術開発を行っています。2010年には「JRA育成牧場管理指針-生産編-」として成果を取りまとめ、生産地における講習会で使用する普及用参考書として活用してきました。

 このたび本指針を改訂し、第3版を発刊いたしました。繁殖牝馬や子馬の管理に関する最新の知見を追加するとともに、動画への二次元コードを掲載し、これまで以上に活用しやすい内容となっております。引き続き、生産・育成の参考書として利用いただけますと幸いです。JRA HPに冊子PDFを公開しておりますので、ぜひご活用ください。

 (リンク先:https://jra.jp/facilities/farm/training/research/ )

Photo_2



2023年12月 7日 (木)

スプリングキャンプ参加者募集のお知らせ

 日高育成牧場では獣医学生の皆さんに馬産地における馬獣医師について知っていただくため、春と夏の年に2度、実習を開催しています。現在、来春の実習参加者を募集しております。

 繁殖シーズン真っ只中に開催するスプリングキャンプでは、繁殖牝馬と生まれたばかりの子馬を中心に取り扱い、生産現場の概要や獣医療について学んでいただきます。分娩の立ち会いや2歳馬の育成調教の見学などを通して馬産地の概要について幅広く知ることができる実習です。馬の獣医療に触れる数少ない実習であり学生にも大変好評で、参加者からのちに職員となった者もおります。過去の実習の様子については過去記事(以下URL)も併せてご覧ください。本実習はVP camp事業として開催するため、詳細はVP campのHPをご確認ください。

 ご興味のあるお知り合いがいらっしゃいましたら、ぜひお伝えいただけますと幸いです。

 

2023年開催:https://blog.jra.jp/kitanoheya/2023/04/post-a2bd.html

2019年開催:https://blog.jra.jp/kitanoheya/2019/03/post-f0b6.html

 

2024年スプリングキャンプ

【実習日程】2024年3月18日(月)~22日(金) 集合3/17 解散3/23

【参加条件】獣医学科3~4年次

【募集人数】6名

【応募方法】VP camp HPにて詳細を確認の上、専用フォームよりご応募ください。

 応募者多数の場合は書類選考を実施いたします。

        https://www.vetintern.jp/project/jra-hidaka/

F3bdcc61b3b24cfb826c15b1034c4a2a

【応募締切】2023年12月20日(水)

23

S__114245638

2023年11月24日 (金)

強い馬づくり講習会開催しました。

雪虫の大量発生に続き、急に気温も冷え込んできた今日この頃ですが、皆様冬支度はばっちりでしょうか?

さて、当研究室では、強い馬づくりのための生産育成技術講座という馬産関係者向けの講習会を毎年行っており、今年は4年ぶりの対面形式で門別、浦河の2会場で開催し、総勢216名と多くの方にご来場いただきました。

演題は「新しい乳母付け法」、「難産の管理」、「若馬の腰痿」、「マメ科牧草の草生割合がマメ科採食割合に及ぼす影響」と様々なテーマを用意しました。閉会後にも演者は多くの質問者に囲まれ、非常に活発な講習会になったと考えております。筆者も演者の一人でしたが、参加者の方々の質問から逆に学ぶこともあり、非常に勉強になった2日間でした。参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。

3g8a1614

2023年10月25日 (水)

胚移植による生産馬誕生

 胚(受精卵)移植によって生産された馬が誕生しましたのでご紹介いたします。

 胚移植とは生殖補助医療技術のひとつであり、代理母出産ともよばれます。馬の場合はドナー(胚提供馬)が本交配や人工授精によって自らの子宮内で胚を生産したのち、その胚を回収してレシピエント(代理母)へ移植します。

 ドナーとなったのは2023年現在17歳になるオランダ混血種(KWPN)の牝馬(写真1)です。2020東京五輪の総合馬術競技リザーブ馬になるなど高い能力を有していましたが、怪我によりハイクラスの競技会からは引退しました。現在は日高育成牧場で胚移植技術の実践に供しています。

3

写真1. ドナーとなった牝馬

 昨年10月、このドナーから一度にふたつの胚(いわゆる二卵性の双子)を回収、それぞれひとつずつ2頭のレシピエントへと移植し、順調に妊娠を継続してきました。

 2頭ともに9月20日が出生予定日でしたが、1頭(写真2)は9月13日に、もう1頭(写真3)は10月4日に誕生しました。血統的には同じ両親から生まれた全兄弟である2頭ですが、レシピエントの違いからか出生には3週間の差が生じ、出生時体重もそれぞれ42kg、50kgと差がありました。毛色や白斑にも違いがあり、血統の奥深さを感じます。


23

写真2. 9月13日生まれの子馬

23_2

写真3. 10月4日生まれの子馬

 サラブレッド生産時期と比較すると暖かく青草も豊富なため、生後早いうちから放牧時間を長くした管理を実施しています(写真4)。寒くなるこれからの季節に備えて、サラブレッド生産とは異なる飼養管理方法について模索しているところです。この馬たちの成長も楽しみにしていてくださいね。

Photo

写真4. 少しずつ距離が縮まってきた2頭

2023年9月28日 (木)

ドローン飛行

 近年スマート農業とよばれる農業の効率化や簡略化の観点からドローンやAIを活用した草地管理が注目を集めており、植物の育ち具合や肥料をどれくらい与えたらいいかの推定、さらには放牧牛の健康管理など様々な活用法が研究されています。

 日高育成牧場においても、放牧地の植生(イネ科やマメ科、その他の草がどのような割合で生えているか)に関する研究のため、無人航空機(ドローン、写真1)飛行を行いました。3.5haの放牧地について、撮影は20分ほどで終了し、450枚の写真を撮影しました。450枚の写真を組み合わせることで放牧地の全体像を得ることができます(写真2)。写真から草の分布、糞の位置などを検出し、放牧地の状態を把握しました。

 現在は牛での研究が盛んですが、馬の放牧地や採草地でもドローンやAIによって草地管理の省力化を図り、また馬の健康や発育の管理に活用すること目標に調査してまいります。

Photo_4

写真1. ドローン(重さ950g)

C1

写真2. 450枚の写真を組み合わせてできた放牧地の全体像

2023年9月 6日 (水)

JRA日高サマーキャンプ2023開催!

この夏、札幌競馬開催のための滞在出張で美味しいものを食べすぎ、見事に3kg程太ってしまった筆者です。季節は食欲の秋に移っていきますが一旦ダイエットします。

さて、8/21~8/25の5日間、当牧場で獣医学生を対象としたJRA日高サマーキャンプ2023が開催され、約5倍の応募者の中から選ばれた6名の獣医学生が全国各地から集まりました。

研修では、馬生産地、馬繁殖学、栄養学、運動器疾患などの講義、直腸検査実習や乗馬体験、そして馬のセリ(北海道市場サマーセール)の見学など、馬生産地ならではの研修内容で貴重な経験になったのではないかと思います。

今回の研修で馬獣医師に興味を持っていただき、将来、馬獣医師になる学生が増えてくれることを願っています。

Photo_2座学

Photo_3親子の取扱い

Photo_4乗馬体験

Photo_5直腸検査

Photo_6下肢部の検査

Photo_7日高育成牧場展望台

Photo_8北海道市場サマーセール

2023年7月24日 (月)

牧草収穫

 北海道でも最高気温が25℃を超える夏日が続き、放牧地の馬たちは暑さと虫の多さに悩まされているようです。母馬、子馬ともにびっしょりと汗をかき、尻尾や肢で虫を払っています。

Photo 

 日高地方ではこのひと月ほどが牧草収穫の繁忙期となりました。輸入飼料の価格高騰が長引く中、良質な粗飼料確保は特に重要です。日高育成牧場でもより良質な自家牧草を得るため、牧草の生長度合および天気予報とにらめっこしながらの収穫作業が行われています。

 牧草収穫は刈取、反転、集草、梱包という手順で行っていきます。刈り取った牧草を平らにならし、適宜反転させながら3~5日かけて乾燥させ、ロール状に集めて梱包します。梱包されたロール牧草はひとつ300kgにもなります。この日は200個ほどのロール牧草を収穫し、保管倉庫に移動させました。

 昨年は長雨の影響で牧草の質が少し落ちてしまいましたが、今年は晴れた日が続いたことから良質な牧草が収穫できています。繁殖牝馬や育成馬にとって良い栄養になることを期待しています。

Photo_2

Photo_3

2023年4月10日 (月)

3年ぶりにスプリングキャンプを開催しました

 3月中旬に獣医学生向けのスプリングキャンプ(5日間の実習)を開催しました。本実習はVPcampを介して受入を実施しており、今回は約7倍の応募者の中から選ばれた6名の学生が全国各地から集まりました。新型コロナウイルス感染症の影響で2年間開催中止が続いていたため、学生たちも再開を待ち望んでいたようです。

 本実習の一番の目的は繁殖シーズンに馬の生産を学ぶことですので、繁殖学や繁殖牝馬と子馬の管理を中心にカリキュラムを組みました。繁殖学実習での直腸検査や親子の引き馬、採血、レントゲン撮影、造鉄見学など、大学では得られない経験ができたのではないでしょうか。職員の話に真剣に耳を傾け、積極的に質問する姿が印象的でした。この経験を糧に、良い獣医師になってくれることを願っています。

Photo

講義

Photo_3

直腸検査

23

ルイゼリアクィーン2023親子の引き馬

Photo_4

繫殖牝馬の採血

Photo_5

造鉄見学