●「【野菊】世界同時不況のシナリオ」マネー・経済‐海外経済ニュース:イザ! 2007/11/19
サブプライムローン債券の貸し倒れ損失は最大で1500億ドル(16兆5000億円)とされる。いま、米国は金利を下げて今回の危機の広がりを抑えようと躍起になっている。
だが、損をした投資家の不安は収まらない。サブプライムとは別の住宅ローンの貸し倒れも続くと予想し、米国への投資を控える動きが続いている。米国経済への懸念はドル売りを招く。ドル下落が続けば、米国債が売れなくなって長期金利が上がる。それは、米国の不況を深刻化する。米国の不況は一国だけに収まらない。
伊藤忠商事の北井義久チーフエコノミストが描くシナリオは世界同時不況。「今度の大不況は、米国のイラク政策の失敗とあわせて米国の衰退の始まりとなる。世界の多極化を一段と促すことになるだろう」と予測は超悲観的だ。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/104010/
●GEAB第19号大銀行が金融危機に陥る。 <<ブラックホール>>主要金融機関倒産を招く4つの要因 -GEAB第19号(2007年11月16日)
LEAP/E2020は、2008年2月までに米国の大手金融機関(銀行、保険、投資ファンド)のうち最低1社が倒産するとみている。それが引き金となり、他の金融機関およびヨーロッパ(特に英国)、アジア、新興国の銀行の連鎖倒産に発展する。Blackstoneのトニー・ジェームス社長(1)の表現によると、金融の「ブラックホール」が米国のサブプライム危機の後に形成された。大手金融機関倒産については大きいな要因が現在発生しており、しかも兆候が多数出ているので、当研究チームは今後3ヶ月で倒産が発生する確率は100%であるとみている。米国政府は、パニックを回避し、米国の金融システム全体(2)への拡散を防ぐために預金者保護を打ち出す可能性が高い。しかし、その倒産規模からして、問題のあるその他の大半の金融機関(米国および国外を含めて)を直撃することになるであろう。米国の金融機関との関係が強い金融機関が存在する各国が、直接の影響を受ける。特に、英国、日本、中国(3)である。以下が、主な発生要因4点である。
http://www.uploader.jp/user/sample/images/sample_uljp01067.mht
●シティ、日本が“国有化”!?アノ人が来日し根回しか ゆうちょ銀、りそななど噂に… ZAKZAK 2007/11/19
米国の低所得者向け住宅融資(サブプライムローン)問題で巨額損失をこうむった米シティグループ。その先行きを不安視する市場関係者が増えており、「サブプライム問題は端的にいえば、シティの巨額損失をいかに穴埋めするかということに帰結する」(在米金融機関幹部)とまで言われている。金融界では今、日本の金融機関がシティの支援に乗り出すのではとの観測も出ている。
シティは2007年7~9月期決算で、サブプライム関連の損失が約65億ドル(約7500億円)発生。さらに11月には、最大110億ドル(約1兆2600億円)もの追加損失が発生する見通しであることを発表、損失は合わせて2兆円規模に達する見込みだ。
こうした状況を受けてシティの株価は急落し、10月初旬まで40ドル台後半で推移していたものが30ドル台半ば近辺まで下げている。
「シティの株価が低迷から抜け出すには時間がかかるだろう。というのも、シティのサブプライム関連の損失は現時点で2兆円規模と見込まれているが、米国の金融関係者の間には『実際はその5~10倍、10兆~20兆円はあるのではないか』とみる向きもあるからだ。最終的な損失額はいくらなのか。そのあたりがクリアにならなければ、シティへの不安は払拭(ふっしょく)されないだろう」(在米金融機関幹部)
そんななかで浮上しているのが、日本の金融機関がシティへの資本支援などに乗り出すのではないかという観測である。
こうした観測が浮上してきた背景の1つが、ロックフェラー財閥のデビッド・ロックフェラー氏(92)が11月上旬に来日したこと。表向きは著書「ロックフェラー回顧録」(新潮社)を10月に出版したことを受けての来日とされるが、額面通りに受け取る金融関係者はいない。
「デビッド・ロックフェラー氏は親日家として知られるが、それでも世界的な財閥の重鎮が本の出版くらいでわざわざ日本まで来たりはしない。シティはロックフェラーとつながりがあるとされている。来日の目的は、シティ支援の感触を確かめることだったのではないかとみる金融関係者は多い」(大手銀幹部)
その支援について、先の在米金融機関幹部が次のように指摘する。
「万が一、シティがサブプライム問題で重大なダメージを被るようなことになれば、信用崩壊から世界恐慌に発展する恐れすらある。最悪の事態を回避するため、米国側が日本にシティ支援を求めることは十分ありえる話だ」
気の早い日本の金融界では、支援策をめぐっていろいろな観測が飛び交っている。
「政府のコントロールが利きやすい『ゆうちょ銀行』などが、シティの優先株を大量に引き受けるのでは」
「りそなホールディングスの“きれいな部分”だけをシティに譲渡するというやり方もある。りそなには約2兆円の公的資金が入っており、日本政府のコントロール下にある」
くしくも、ロックフェラー氏が来日中の11月5日、シティのチャールズ・プリンス会長兼最高経営責任者が巨額損失の責任をとって辞任。後任の会長には、シティグループの経営委員会会長を務めるロバート・ルービン元財務長官が就いた。
「元財務長官のもとで経営を立て直すということは、シティの事実上の“国有化”ともとれる。それほど、シティはダメージを受けているということなのだろう」(在米金融機関幹部)。今後の成り行きが注目される。
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_11/t2007111905_all.html
●米ゴールドマン・サックス、シティの投資判断引き下げ 日経 2007年11月19日
【ニューヨーク=松浦肇】米ゴールドマン・サックスは19日、同社アナリストによる投資家向けリポートで米大手銀シティグループの投資判断を「中立」から「売り」に引き下げた。信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)問題に関連して「保有する債務担保証券(CDO)などで150億ドルの損失を計上する可能性がある」とした。
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20071119AT2M1902O19112007.html
●原油ドル建て表示の時代は終わる? 2007年11月20日 田中 宇
http://tanakanews.com/071120oildollar.htm
【私のコメント】
フランスのシンクタンクLEAP/E2020は、2008年2月までに米国の大手金融機関(銀行、保険、投資ファンド)のうち最低1社が倒産し、それが引き金となり他の金融機関およびヨーロッパ(特に英国)、アジア、新興国の銀行の連鎖倒産に発展すると予測している。折しも米大手銀行シティグループの経営不安説が報道されており気になるところである。
米国では景気が悪化しつつあるにも関らず、政府内の暴落阻止チームによって株価の買い支えが実行されて危機到来が先延ばしにされていると想像される。しかし、危機到来を永遠に先延ばしにすることは不可能であり、いつの日かドル覇権崩壊が米国に訪れることは間違いないだろう。問題はそれがいつになるか、である。
来年11月には米国の大統領選挙が行われる。人気低迷の共和党政権が続くことは考え難く、ヒラリー又はオバマの民主党政権になることは濃厚だろう。ドル覇権崩壊が大統領選の後に起きるならば、ヒラリー新大統領が日中間で破滅的大戦争を発生させて日本という非白人文明を滅亡させるという恐るべきシナリオが考えられる。米国に対する膨大な債権を有する日中両国が大戦争で破滅することは米国が対外債務を返済する必要が無くなる点で非常に有益であるし、日本や中国の過剰な工業生産力が処理されることも世界的デフレ回避のために有益である。米国支配階層は常にこの「日中破滅シナリオ」を念頭に置いて行動していると考えるべきだろう。この恐怖のシナリオを回避するには、ドル覇権崩壊とその事後処理の大部分を米国大統領選挙までに完了させなければならない。事後処理にかかる時間を考えると、一刻も早くドル覇権を崩壊させることが日本にとって必要であると考えられる。
この観点から見ると、LEAP/E2020の予測する2008年2月までの米国大手金融機関破産というのは遅すぎるのではないかというのが私の懸念である。米国発世界同時不況の中で対米輸出が不可能になり膨大な失業者を抱える様になった日中両国の間で社会不安が高まり、やがて破滅的日中戦争が始まるという未来予想図を私は脳裏から消し去ることができない。
いずれにせよ、ドル覇権崩壊後に日本が行うべき事は明らかである。日本と同様に米軍に安全保障を依存しているアラブ諸国と共同で米軍に運営資金を出すことが必要だろう。ドル覇権崩壊後の米軍は軍人の給与や燃料の手当すら困る資金欠乏状態になると想像されるからである。アラブ諸国と共同で米軍の一部を買い取ってしまうのも良いかもしれない。紙切れに過ぎない米国国債よりは米軍の設備を手に入れた方が得策である。米国にはもはや軍事力以外に大々的に輸出できる商品は存在しないのだ。
また、日本・中国・韓国に集中する東アジアの工業製品の過剰生産力についても早期にこれを解消していく必要がある。日本が工業国として生き残るには韓国に身代わりになって貰う以外に解決策はない。韓国の製造業が消滅することは日本の製造業の生き残りにとって必要不可欠である。それをどの様にして実現するかについては、恐らく日本政府内部で計画が練られていると想像する。更に、中国についても対米輸出依存型経済から内需依存型経済への移行を早期に促していく必要があるだろう。世界一の人口を抱える中国は、米国の消費者ではなく自国の消費者のためにその工業力を使うべきなのである。この「中国の内需型経済への移行」に果たして何年の時間がかかるかは不透明である。その混乱期の中国が対日戦争に踏み切らないように、日本政府としては対中政策に細心の注意を払っていく必要があるのではないだろうか。
サブプライムローン債券の貸し倒れ損失は最大で1500億ドル(16兆5000億円)とされる。いま、米国は金利を下げて今回の危機の広がりを抑えようと躍起になっている。
だが、損をした投資家の不安は収まらない。サブプライムとは別の住宅ローンの貸し倒れも続くと予想し、米国への投資を控える動きが続いている。米国経済への懸念はドル売りを招く。ドル下落が続けば、米国債が売れなくなって長期金利が上がる。それは、米国の不況を深刻化する。米国の不況は一国だけに収まらない。
伊藤忠商事の北井義久チーフエコノミストが描くシナリオは世界同時不況。「今度の大不況は、米国のイラク政策の失敗とあわせて米国の衰退の始まりとなる。世界の多極化を一段と促すことになるだろう」と予測は超悲観的だ。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/104010/
●GEAB第19号大銀行が金融危機に陥る。 <<ブラックホール>>主要金融機関倒産を招く4つの要因 -GEAB第19号(2007年11月16日)
LEAP/E2020は、2008年2月までに米国の大手金融機関(銀行、保険、投資ファンド)のうち最低1社が倒産するとみている。それが引き金となり、他の金融機関およびヨーロッパ(特に英国)、アジア、新興国の銀行の連鎖倒産に発展する。Blackstoneのトニー・ジェームス社長(1)の表現によると、金融の「ブラックホール」が米国のサブプライム危機の後に形成された。大手金融機関倒産については大きいな要因が現在発生しており、しかも兆候が多数出ているので、当研究チームは今後3ヶ月で倒産が発生する確率は100%であるとみている。米国政府は、パニックを回避し、米国の金融システム全体(2)への拡散を防ぐために預金者保護を打ち出す可能性が高い。しかし、その倒産規模からして、問題のあるその他の大半の金融機関(米国および国外を含めて)を直撃することになるであろう。米国の金融機関との関係が強い金融機関が存在する各国が、直接の影響を受ける。特に、英国、日本、中国(3)である。以下が、主な発生要因4点である。
http://www.uploader.jp/user/sample/images/sample_uljp01067.mht
●シティ、日本が“国有化”!?アノ人が来日し根回しか ゆうちょ銀、りそななど噂に… ZAKZAK 2007/11/19
米国の低所得者向け住宅融資(サブプライムローン)問題で巨額損失をこうむった米シティグループ。その先行きを不安視する市場関係者が増えており、「サブプライム問題は端的にいえば、シティの巨額損失をいかに穴埋めするかということに帰結する」(在米金融機関幹部)とまで言われている。金融界では今、日本の金融機関がシティの支援に乗り出すのではとの観測も出ている。
シティは2007年7~9月期決算で、サブプライム関連の損失が約65億ドル(約7500億円)発生。さらに11月には、最大110億ドル(約1兆2600億円)もの追加損失が発生する見通しであることを発表、損失は合わせて2兆円規模に達する見込みだ。
こうした状況を受けてシティの株価は急落し、10月初旬まで40ドル台後半で推移していたものが30ドル台半ば近辺まで下げている。
「シティの株価が低迷から抜け出すには時間がかかるだろう。というのも、シティのサブプライム関連の損失は現時点で2兆円規模と見込まれているが、米国の金融関係者の間には『実際はその5~10倍、10兆~20兆円はあるのではないか』とみる向きもあるからだ。最終的な損失額はいくらなのか。そのあたりがクリアにならなければ、シティへの不安は払拭(ふっしょく)されないだろう」(在米金融機関幹部)
そんななかで浮上しているのが、日本の金融機関がシティへの資本支援などに乗り出すのではないかという観測である。
こうした観測が浮上してきた背景の1つが、ロックフェラー財閥のデビッド・ロックフェラー氏(92)が11月上旬に来日したこと。表向きは著書「ロックフェラー回顧録」(新潮社)を10月に出版したことを受けての来日とされるが、額面通りに受け取る金融関係者はいない。
「デビッド・ロックフェラー氏は親日家として知られるが、それでも世界的な財閥の重鎮が本の出版くらいでわざわざ日本まで来たりはしない。シティはロックフェラーとつながりがあるとされている。来日の目的は、シティ支援の感触を確かめることだったのではないかとみる金融関係者は多い」(大手銀幹部)
その支援について、先の在米金融機関幹部が次のように指摘する。
「万が一、シティがサブプライム問題で重大なダメージを被るようなことになれば、信用崩壊から世界恐慌に発展する恐れすらある。最悪の事態を回避するため、米国側が日本にシティ支援を求めることは十分ありえる話だ」
気の早い日本の金融界では、支援策をめぐっていろいろな観測が飛び交っている。
「政府のコントロールが利きやすい『ゆうちょ銀行』などが、シティの優先株を大量に引き受けるのでは」
「りそなホールディングスの“きれいな部分”だけをシティに譲渡するというやり方もある。りそなには約2兆円の公的資金が入っており、日本政府のコントロール下にある」
くしくも、ロックフェラー氏が来日中の11月5日、シティのチャールズ・プリンス会長兼最高経営責任者が巨額損失の責任をとって辞任。後任の会長には、シティグループの経営委員会会長を務めるロバート・ルービン元財務長官が就いた。
「元財務長官のもとで経営を立て直すということは、シティの事実上の“国有化”ともとれる。それほど、シティはダメージを受けているということなのだろう」(在米金融機関幹部)。今後の成り行きが注目される。
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_11/t2007111905_all.html
●米ゴールドマン・サックス、シティの投資判断引き下げ 日経 2007年11月19日
【ニューヨーク=松浦肇】米ゴールドマン・サックスは19日、同社アナリストによる投資家向けリポートで米大手銀シティグループの投資判断を「中立」から「売り」に引き下げた。信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)問題に関連して「保有する債務担保証券(CDO)などで150億ドルの損失を計上する可能性がある」とした。
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20071119AT2M1902O19112007.html
●原油ドル建て表示の時代は終わる? 2007年11月20日 田中 宇
http://tanakanews.com/071120oildollar.htm
【私のコメント】
フランスのシンクタンクLEAP/E2020は、2008年2月までに米国の大手金融機関(銀行、保険、投資ファンド)のうち最低1社が倒産し、それが引き金となり他の金融機関およびヨーロッパ(特に英国)、アジア、新興国の銀行の連鎖倒産に発展すると予測している。折しも米大手銀行シティグループの経営不安説が報道されており気になるところである。
米国では景気が悪化しつつあるにも関らず、政府内の暴落阻止チームによって株価の買い支えが実行されて危機到来が先延ばしにされていると想像される。しかし、危機到来を永遠に先延ばしにすることは不可能であり、いつの日かドル覇権崩壊が米国に訪れることは間違いないだろう。問題はそれがいつになるか、である。
来年11月には米国の大統領選挙が行われる。人気低迷の共和党政権が続くことは考え難く、ヒラリー又はオバマの民主党政権になることは濃厚だろう。ドル覇権崩壊が大統領選の後に起きるならば、ヒラリー新大統領が日中間で破滅的大戦争を発生させて日本という非白人文明を滅亡させるという恐るべきシナリオが考えられる。米国に対する膨大な債権を有する日中両国が大戦争で破滅することは米国が対外債務を返済する必要が無くなる点で非常に有益であるし、日本や中国の過剰な工業生産力が処理されることも世界的デフレ回避のために有益である。米国支配階層は常にこの「日中破滅シナリオ」を念頭に置いて行動していると考えるべきだろう。この恐怖のシナリオを回避するには、ドル覇権崩壊とその事後処理の大部分を米国大統領選挙までに完了させなければならない。事後処理にかかる時間を考えると、一刻も早くドル覇権を崩壊させることが日本にとって必要であると考えられる。
この観点から見ると、LEAP/E2020の予測する2008年2月までの米国大手金融機関破産というのは遅すぎるのではないかというのが私の懸念である。米国発世界同時不況の中で対米輸出が不可能になり膨大な失業者を抱える様になった日中両国の間で社会不安が高まり、やがて破滅的日中戦争が始まるという未来予想図を私は脳裏から消し去ることができない。
いずれにせよ、ドル覇権崩壊後に日本が行うべき事は明らかである。日本と同様に米軍に安全保障を依存しているアラブ諸国と共同で米軍に運営資金を出すことが必要だろう。ドル覇権崩壊後の米軍は軍人の給与や燃料の手当すら困る資金欠乏状態になると想像されるからである。アラブ諸国と共同で米軍の一部を買い取ってしまうのも良いかもしれない。紙切れに過ぎない米国国債よりは米軍の設備を手に入れた方が得策である。米国にはもはや軍事力以外に大々的に輸出できる商品は存在しないのだ。
また、日本・中国・韓国に集中する東アジアの工業製品の過剰生産力についても早期にこれを解消していく必要がある。日本が工業国として生き残るには韓国に身代わりになって貰う以外に解決策はない。韓国の製造業が消滅することは日本の製造業の生き残りにとって必要不可欠である。それをどの様にして実現するかについては、恐らく日本政府内部で計画が練られていると想像する。更に、中国についても対米輸出依存型経済から内需依存型経済への移行を早期に促していく必要があるだろう。世界一の人口を抱える中国は、米国の消費者ではなく自国の消費者のためにその工業力を使うべきなのである。この「中国の内需型経済への移行」に果たして何年の時間がかかるかは不透明である。その混乱期の中国が対日戦争に踏み切らないように、日本政府としては対中政策に細心の注意を払っていく必要があるのではないだろうか。
①日・支・南・産油諸国の米国に対する膨大な債権は、ドルの紙切れ化で、返済可能。
②日・支の工業生産力は、世界中の需要の多さ、つまり途上国でインフレ気味、を考えると過剰とまではいえない。
③歴史の教えるところ、デフレ下に、大規模インフラ例えばスエズ運河等の事業が行われている。世界的デフレは回避するのではなく、大規模事業を企画実現する絶好の機会で、利用すべきだと思われる。
④「日支大戦」という非現実も考えてみることが、情報を処理するということなのだろうが、「日支大戦」を生起さすための条件、つまり日本の再軍備が整っていない。現状では、米国は参戦せざるを得ず、漁夫の利を得られない。従って現状でも十分利を得ている米は、「日支大戦」を企図しないに違いない。
⑤ドルの機軸通貨体制を壊せば、「日支大戦」を回避できるとする、その根拠がいま一つ納得できない。
⑥また例えばドルの機軸通貨体制が今崩壊したとして、その事後処理の大部分が、08年の米国大統領選挙までに完了させられるとは、到底考えられない。
⑦ドルの機軸通貨体制が崩壊すれば、世界の貿易は急速に収縮する。間違いなく、食料の40%を輸入に依存する日本は、国内に食料を求める大混乱が生じる。この大混乱は、世界中で生じるに違いなく、これは、すぐにドルに変わる新たな基軸通貨が考えられ作り出されることを意味する。
ドルの機軸通貨体制の崩壊は、世界にとって良いことは何もないといえるのではないか。
この観点から見ると、米FRBは、更なるドル安を企画し米国の工場化を促し、大手金融機関を絶対に破産させず、団塊の世代の年金原資になっている401kを守るために株価を死守する、のではないかと想像される。
この機会にアジア諸国は、一気に欧米を凌駕するような生活環境を整備すべきだと思う。社会インフラ、特に上下水道の整備された大都市建設という、大きな内需を作り、その際米国からドル安で安価となった、その建築資材を大量に輸入する。それがひいては、日支大戦を避ける最大の建設的な方法だと、小生は考えるのですが。
http://www.teamrenzan.com/archives/writer/alacarte/kyokuzituteam.html
【空戦隊】朝日新聞が日本郵政・西川氏が仲裁を報道
福田は、中国には少し甘そうだが
朝鮮に対しては厳しそうだなと思った。
つまり、中国と朝鮮を分けて考えている。
よく、日本の左右闘争では、
中国と朝鮮を一くくりにするが
少なくとも、福田は分けて考えている。
ということは、福田は日中戦争は阻止したいと思っているのか?
その代わりに朝鮮半島を生贄にする準備が
中国との間で出来ているんじゃないの?
中国にとっても、日本を戦うよりも
朝鮮半島を叩くほうが叩きやすい。
②日・支の工業生産力は、世界中の需要の多さ、つまり途上国でインフレ気味、を考えると過剰とまではいえない。
→途上国には先進国のように高額の商品を大量に購入する購買力がありません。現在の日中の工業生産力は米国の過剰消費に依存しすぎており危険です。
①日・支・南・産油諸国の米国に対する膨大な債権は、ドルの紙切れ化で、返済可能。
③歴史の教えるところ、デフレ下に、大規模インフラ例えばスエズ運河等の事業が行われている。世界的デフレは回避するのではなく、大規模事業を企画実現する絶好の機会で、利用すべきだと思われる。
→日本と中国を互いに戦わせるシナリオはドルを紙切れ化させずに米国の対外債務を帳消しにできる点で米国にとって非常に魅力的であると想像されます。また、国際金融資本はデフレを解消するために戦争という大規模事業を企画実現してきた歴史があります。
④「日支大戦」という非現実も考えてみることが、情報を処理するということなのだろうが、「日支大戦」を生起さすための条件、つまり日本の再軍備が整っていない。現状では、米国は参戦せざるを得ず、漁夫の利を得られない。従って現状でも十分利を得ている米は、「日支大戦」を企図しないに違いない。
→現在日本の再軍備が整っておらず中国が日本に対して軍事的優位にある現状は、中国にとって日本を容易に侵略可能であることを意味し危険です。「現状では、米国は参戦せざるを得ず」とのお言葉ですが、反日的な次期民主党大統領が日本に難癖を付けて安保条約を発動せず、中国が日本を侵略するままに任せるという可能性は考えておくべきでしょう。それによって米国は対日債務を帳消しにできるという巨大な利益を手に入れることができます。
⑤ドルの機軸通貨体制を壊せば、「日支大戦」を回避できるとする、その根拠がいま一つ納得できない。
⑥また例えばドルの機軸通貨体制が今崩壊したとして、その事後処理の大部分が、08年の米国大統領選挙までに完了させられるとは、到底考えられない。
→ドルの機軸通貨体制はいずれ崩壊します。その崩壊の時期が遅れると危険だということです。反日的な民主党大統領が誕生する前に新体制をある程度作っておく必要があるのではないかと思います。
⑦ドルの機軸通貨体制が崩壊すれば、世界の貿易は急速に収縮する。間違いなく、食料の40%を輸入に依存する日本は、国内に食料を求める大混乱が生じる。この大混乱は、世界中で生じるに違いなく、これは、すぐにドルに変わる新たな基軸通貨が考えられ作り出されることを意味する。
→ドルに代わる新たな基軸通貨はできないと思います。ユーロ、円、元、ルーブル、ドルなどの主要通貨が変動相場制で並立するのではないかと想像します。
その時点で、アメリカはどのような行動に出るのでしょうか?
言わずもかな、人類の人口爆発こそは根本問題であり、特に近代化してしまった朝鮮半島・中国大陸内に住む者達の営みは地球環境にとって既に堪えられない規模なのであり、アメリカはこの事を一挙に解消できる機会と捉え、日本をおとりに使って、国際紛争を政治謀略的に醸成拡大した挙句、過去にそうしたように、まずは先制攻撃を日本に対して行わせて(今のままでは日本は第2の真珠湾となるだろう)、その後朝鮮半島・中国大陸全域に向け躊躇なく核ミサイル攻撃を仕掛けてくることでしょう。
我々は以上の状況を想定すべきであり,その状況を抑止し極東の平和と安全を取りあえず保つために、日本は今こそ北朝鮮の核恫喝を建前として(4年前11月の日中首脳会談での中国首脳による核恫喝を表面化してでも)、MD配備・本格再軍備・(核武装)を行い、中国・北朝鮮・韓国が対日本軍事作戦遂行という間違いを起こせない状況、すなわちアメリカが上記シナリオを取れない状況を形作っておくべきなのです。
中国首脳がことさらに靖国問題・歴史問題・領土問題を先鋭化する現状況の真意を今こそ理解すべきです。
これらを総合的に判断するとき、中国は日本の本格再軍備・核武装によりアメリカなしでの極東軍事バランスの構築をほんとうは望んでいる状況であると言えるのです。(日本がそうしてくれないと中国政府は自国内の民衆鬱積を押さえきず、開戦するだろう)
福田政権に対し今まさに尖閣諸島問題を突きつけてきております。日本は領土問題に対し断固反撃対応すべきです。それが日中存続のためなのです。
私はアメリカはお構い無しに紙幣を刷ると腹を決めたと思っている。インフレになって社会不安が起きても、アメリカはそれを押さえ込める。そのわけはアメリカは食料が自給できているからである。我国はそうではないので、ある程度の混乱が起きる。勿論餓死者、人殺し、強盗は起きるが社会が崩壊するまでは行かないが、史那人と朝鮮人が来るから、そちらのほうを考えると、どうかなと思っている。特に国内に居る彼等の対策はどうするかである。
もう対策を採る時で、之はもうすぐ始めると私は思っている。
戦争は国家の意思でコントロールできるものではない事は明治以降の我国の戦争を見れば思い半ばだろう。
日中戦争はアメリカによって起こさせられるのではなく、アメリカの混乱が日中両国に波及して、中共の国内問題が大きくなって、それを解決するために、盧溝橋事件のようなことを中共が起こして、我国が自制して、その後起きた上海事件をきっかけに、中華民国が先に軍隊を動員したような形となると私は予測する。アメリカが今回はさせるのではなく、アメリカの混乱が日中両国に波及して、その結果戦争を中共が起こす、我国は起きるである。
次に日中戦争は武器による戦争だとしたら、中共の石油の備蓄を知っておく必要がある。この備蓄は只石油があるというだけではない。軍事的な石油と言う意味だがそれを把握するのは困難ではない。又中共の港は確か遠浅だったトオモウから大きな船は入れない。従がってその石油補給能力は少なく、国内の輸送力も今はそんなに大きいとは考えられない。
石油が命であるから、この輸送ラインを破壊すればよい。之は我国も同じである。シンガポール、インドネシア、タイ、ベトナム、マレーシア、ビルマ、フィリピン、台湾も極めて重要である。通常兵器で中共の海軍を破壊すればよい。
問題は朝鮮である。之をどうするかである。
中共との戦争の鍵は全く面白くないが朝鮮の動向にかかっている。このことは朝鮮政府にはわかっている様に見える。ではどうするか。
気の毒だが此処を陸戦の戦場にするしかない。
此処に北朝鮮の核の意味がある。北朝鮮はそれがわかっているから、我国としては、北の核が中共に対しても我国に対しても、朝鮮を戦場にしないという意味で極めて重要である
。
つまり陸戦は朝鮮の冷静な判断で防げる。アメリカが核の無能力化にこだわるのは多分それがあるからと私は思っている。
只朝鮮が中共の見方をしたら、我国はお陀仏の可能性が高い。之はどうするか?
之と北の核をどうするかはまた別問題である。戦争がおきなければ、北の核にわが国はさらされるからである。二重の問題がそこにある。
あらゆる可能性について検討する必要がある。一応海戦に限って考えると東シナ海がその主戦場となる。日清戦争は黄海が主戦場であったが今回は広い。
実際の中共の海軍軍事力(艦艇の規模とその総数)を私は知らないから、なんともいえないが、海上艦艇はSSMミサイルで攻撃できるトオモウ。問題は潜水艦である。之については判らない。
空軍はどうするか。之はロシア製が多いから、ロシアと協調する必要があり、重要だが、よく判らない。再び満州(我国の工業技術)が問題になるかもしれない。
通常兵器は石油が物を言うから、之の補給を絶つ戦争になる。
負けると史那人が日本列島に住み、日本人はシベリア抑留ならぬ史那抑留と成る。今回は帰るところはない。
ひょっとしたら日本人のディアスポラとなり、新しいユダヤ人が流浪するかもしれない。その可能性は高い。
通常戦争はそうだが問題は中共の核ミサイルである。(その裏としてのアメリカとロシアの核ミサイルである)
我国としては中共は核攻撃をするぞと必ず脅すから、(ナナ氏によると既に在った。小泉氏はそれを公表すべきであった。どうしたんだろう)その時それに耐えられる政治家がいるか?我国が核武装をしていれば、我国の壊滅を覚悟して、中共の主要都市30くらいは壊滅させるミサイルが必要である。
そのときアメリカはどのように動くかは私は皆目見当がつかない。我国が借金を棒引きにするなら、アメリカは我国を防衛すると普通は考えるが、私は今の我国の対米ドル資産はアメリカから見て借金ではないと考えているから、なおさらアメリカがどう出るか判らない。
では武器によらない戦争だとしたらどのようになるだろうか。
現在のアメリカの問題は経済問題だから、この解決方法を見つけられれば、東アジアの戦争は回避できることになる。
私は残念ながら、アメリカを機軸とした新しい通貨体制しかないとおもう。軍事力、技術力、食糧生産力(之は極めて大きい)、資源、その精神(全く過酷、冷酷でえげつない)、その他を考えるとそれが戦争の結果得られる結論であると私は思う。それなら戦争をしないで外国は我慢するしかない。中共が我慢できるだろうか。大東亜戦争のように無敵の海軍ならぬ、核戦力が在るからトヨタの下請けのように、我慢することができるだろうか。
我国としては、核武装を今すぐ進めることである。生活水準が落ちるがそれよりもっと落ちる事態を避けるために核武装へ今すぐ進むしかない。ナナ氏が記す様に、中共から見ても国内を押さえる、元がそれによって出来るからである。
ちなみに中共が分裂するようなことを話す人が居るがそれはない。そのわけは簡単である。現在の史那を束ねているのは人民解放軍の核戦力である。昔ならとっくに分裂しているが、それがしないのは核が束ねているからである。従がって分裂させようと思ったら人民解放軍のどれかの部隊(昔の言葉で言うと軍閥)に核のボタンを持たせることであるが、この方面から見ても、北の核は意味を持っている。満洲の軍閥と来たが手を組む事もその選択肢である。そのことも北朝鮮はよく判っている。
従がって北は核を絶対に手放さない。
このことは、アメリカの経済的混乱が極東に戦争を起こさせるのではなく、それとはまったく別の戦争を起こす要素はある。
つまり中共は北の核をコントロールできないとなるとためらいもなく、北朝鮮に侵攻する。
ではどうするか?
いずれにしてもあらゆる可能性を検討するべきであるが、それは我々の苦手であると言うより、そのような事をすること、つまり抽象と言うことが何かがわかっていない。抽象能力を日常的に使っていない。
では抽象能力とは何か?之については私はなんとも説明の仕様がない。私自身それがあるとは思えないからである。只若いとききずいただけで、之まで色々考えてしてきたがどうもイマイチである。
我国は男の中で素っ裸になっている若い女であり、しかもそのことにきずいていないと言う状態である。
日本が滅びようが、中国が滅びようが
アメリカと国際金融資本の復権はないでしょう。
しかし、我々日本人は人類のために生き残ら
なければならない。
来年は混乱の年になりますね。
来年の準備は今年中に全部できてしまった。
そうなれば、都市に基盤がある在日外国人たちは、日本国外に脱出するんじゃないのか?
その昔、確か岡崎久彦氏が満洲に開拓に入った日本人と史那人、朝鮮人を比較して、大きな飢饉が来ても、史那人は種芋を持っていたが、日本人はそれも食い尽くしていたと記し(朝鮮人については忘れた)、日本人の食料についての用意について、疑問を投げかけられていた。 同僚の父親はシベリア抑留の生き残りで、1970年代、私に(御前達、ソ連の言うことなど、信用するんじゃない)と話したが、当時の国内における、ソ連に対するある種の感情を考えると誠に奇妙である。当時シベリア抑留から帰ってきた人々はうようよ居たが、彼等の意見を聞く、マスコミ、学者は少なかった。今では誰もそれを問題にしない。精精ソ連で飯が食えなくなった人々が居るだけで、彼等もさっさと鞍替えして、今はまた別のことで飯を食っているだろう。
食料とは何か?米があればよいと言うものではない。その父親は我々百姓はジャガイモを生で食べると、毒であることを知っていたので、腹が減っても食べなかったが、都市生活者はそれを知らないので食べて、腹を下し、死んでいった。
このようなことを知っている人が食料とは何かということを知っている人である。私の周りを見ても、そのような人は少ない。
食糧危機の前に別なものが来る。今正に来ている。