goo blog サービス終了のお知らせ 

Cafe G

パンとお菓子の日々
毎日、楽しく過ごせたらいいな♪

こどもの日

2006-05-05 17:00:36 | ãŠå‡ºã‹ã‘


我が家の鯉のぼり

今年で9年目

少しくたびれてきた?
ひとっちさんちのはピカピカだったなぁ

年季ですね
今日は風が強くて気持ちよさそうに泳いでます
明日、しまいましょうね

昨日、千葉市動物公園に行って来ました
普段は一時間もかからないのに
いやぁ~昨日は混んでました
GWですもんね、覚悟してました
でも、10時に出て1時に着きました
はぁ~

で、知ってました?
そこにはちょっと前に話題になった立つレッサーパンダ
「風太くん」がいるのです



そこに行くまでまったく気が付きませんでした
でも、立たなかった

どうやら見物人の多さにストレスで立たなくなったようです
かわいそうに…(私も見物人の一人ですが)

次男ガー、かき氷を



昨日は、暑いのか、、涼しいのか



お兄ちゃんも楽しそう



がーちん作、おにぎり
最近、「ボウケンジャーおにぎりの素」というのを買ってから
おにぎり作りにはまってます
キッチンが大変なことになるのですが
何でも出来る男にするぞ!計画 のためにはガマン、ガマン




ちょっと前に焼いたパンです
いつもはソーセージに生地を巻き巻きするのですが
今回はのせてみました
手前はリーンな生地に黒ゴマを混ぜ
中にクリームチーズを入れました
もっと、たっぷり黒ゴマ入れたほうがよかったです
でも、この組み合わせが大好きです
くるみでも

最新の画像[もっと見る]

9 ã‚³ãƒ¡ãƒ³ãƒˆ

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございま~す♪ (noko)
2006-05-06 10:02:04
鯉のぼり~風の中を優雅に泳いでいるのを見ながら、風を感じるの・・・良いわよね~。

今日はお片付けかな??



動物園、楽しそうですね。既にカキ氷を口にしたなんて!早いっ!あったか~い日が多くなってくるとソソルりますよね。



おこちゃま作成のおにぎり!これまたかわゆい!がまちゃんが手間がかかるのを承知でやらせてあげている思いは、本当によくわかります。わかっているけどなかなか出来ないことだと思うわ。偉いです。。なんでも出来る男!うちもそうなってもらいたいな~。

お互い頑張りましょうね
返信する
お~!! (ひとっち)
2006-05-06 10:17:12
やっぱり私のソーセージパンとは格段に違うわ~ウットリ



リーンな生地にクリームチーズ…おいしそう

ゴマも大好き!!



なぜ、こんなにキレイに丸められるのですか?

私のなんていつもいびつで

成形する時なるべく潰さないように丸めてるんですけど、ちょっと力を入れて丸めちゃっても大丈夫なのですか?

…意味不明かなぁ





鯉のぼり、デッカイですねスバラシイ

ガー君おにぎり作れるんですか

お手伝いはもっとたくさんやらせてガー君のように、なんでもできる男に育てなければ



お兄ちゃんもガー君もかわいいですね

お兄ちゃんの洋服は見えないですけど、ガー君の洋服もとってもかわいい^^*





レッサーパンダちゃんストレス溜まっちゃってるんですかあらら

なんだかちょっとかわいそうになってきますね
返信する
nokoさんへ (がま)
2006-05-06 17:37:30
今年は珍しく今日鯉のぼりをしまいました

毎年、さすがに外には出してないのですが

「拭いて乾かしてから」なんて思いつつ

寝室に6月ぐらいまでぶら下がってます

だらしなくて信じられないでしょでも、そんなヤツなのです私は

気が向かなきゃ何にもしません

その代わり気が向くとスゴイのです

今日はどうやら気が向いた張り切りデー

荒れ果てた庭も一気に

色が加わりましたでも、疲れた



何でも出来る男にするぞ!計画は是非nokoさんも

なんてえらそうに言っても実はお兄ちゃんには何にもやらせず、後悔した経験からなのです

まあ、お兄ちゃんが同じ時期にやろうとしたら一歳のガーも参戦してそれこそとんでも無いことに…環境もありますよね

今、お兄ちゃんも遅くなりましたが修行中です



頑張りましょう
返信する
ひとっちさんへ (がま)
2006-05-06 18:12:38
ソーセージパン長いので作ると雰囲気変わります

でも、よー君やしょー君には短い方が食べやすいですよね

私はいつも近所のスーパーで「ハム、ソーセージ加工品半額デー」という時に沢山買い込みます

半額よすごいよねーシャウエッセンも伊藤ハムも全部半額

ちなみにその日はアイスも半額

いいスーパーだぁ



きれいに丸めるコツ

まず一次発酵の時の表面の生地を大切に

分割して丸めるとき表面の生地を伸ばして切り口を中に入れ込んで丸めるのです

丸め終わった生地は全部一次発酵終了時の表面の生地になっている

まな板やパンマットに接している部分は「とじ目」といってここは汚い面が集まっている

そうすることにより、ガスを逃がさず良く膨らみます

とにかく表面を大事に

ただし、ベンチタイムの前はあまりきつく丸めてしまうと生地がゆるむのに時間がかかるのでゆるめに



成型時はとじ目を上にして麺棒

丸い成型のときはとじ目(下になっていた部分)を上にして軽くつぶし麺棒をかけて伸ばす

(このとき伸びが悪いときは無理に伸ばさずそのままもう少し生地を休ませるとグーンと伸びるようになります)

麺棒をかけた裏側が「表」になります



最後まで表の生地を大切に



そして成型のときある程度力を入れて丸めても大丈夫

生地がピンと張る感じ。ツヤっとなります

丸めを続けて生地が伸びきれずちぎれてきたら丸めすぎです



知っている部分も多々含まれていたとは思いますが、ちょっと語ってみました

参考になりましたでしょうか
返信する
ありがとうございます^^ (ひとっち)
2006-05-06 21:17:17
アドバイスありがとうございます!!

うれし~



でも、初心者には分からないことばっかり

3つ、質問があるのです…





まず1つ目です。

ベンチタイムって「二次発酵する前に生地を休ませる時間」ということですか?



それから2つ目です。

一次発酵の時に表面だった部分が、二次発酵の時はとじ目に変わるということなのですか



最後に3つ目です。

がまちゃんは、一次発酵する前に生地を分割してるのですか

それとも、作り方によって一次発酵前に分割したり二次発酵前に分割したり、使い分けてるのですか?



お時間が空いてるときでもいいので、アドバイスよろしくお願いします
返信する
ガー君 (マユ)
2006-05-06 21:51:52
きゃわい~い

おにぎりも上手だし

きっときっと何でも出来る男の人になりますよ

それから、がまちゃんのソーセージパン美味しそう

それに黒ごま&クリチって美味しいよね~
返信する
ひとっちさんへ (がまちゃん)
2006-05-06 22:43:43
あははっPCの事ひとっちさんに聞いてる私みたいだ

ゴメンナサイ笑い事ではありません



説明が不親切でしたゴメンナサイ



まず、パンを焼く流れ



こね→一次発酵→分割→ベンチタイム(生地を休ませる)→成型→二次発酵→焼成



質問1の答え

 正確には成型の前に生地を休ませる時間です

 これをすることにより生地がソフトになり成型しやすくなります



質問2の答え

 一次発酵のとき表面だったところだけを(なるべく)使って成型する(形を作る)なので二次発酵のときの表面は一次発酵のときの表面です



質問3の答え

 一次発酵の前に分割はしません

 上記の流れはほとんどのパンで共通です



丁寧に説明したいがために返ってわかり難くなってしまったかな

本当に何度でも質問してね

せっかく交流がもてたんだものひとっちさんにはパンの事でお役に立ちたいです

動画配信できたらいいのに
返信する
マユさんへ (がま)
2006-05-06 23:05:13
ガーは修行中ですがなかなか気の利いたヤツです

雑草抜いてたらゴミ箱をそっと差し出す

食事中、手が汚れちゃったと思った瞬間にティッシュを差し出す…

先を読みすぎてあせって転んじゃったりするんですけどそれがかわいかったりします

出来ることなら3歳で成長止めたかった

まぁそのくらいしないと次男は存在感無いですからね

クリームチーズって何であんなに美味しいのでしょうか

パン好きには必需品ですね
返信する
ありがとうございます;; (ひとっち)
2006-05-07 11:39:33
そっか~!!

私の作り方じゃ全然なってな~ぁぁぁい



あれで「おいし~」なんて言ってるようじゃ味おんちも味おんち・・・

ちゃんと作ってみて、味比べをしなくっちゃ

ん~、でもこれもまた楽しみ



まずは、分割→ベンチタイム→成形ですね。

それから、一次発酵の時表面だった生地は、焼く時も表面になるように。

それからそれから、一次発酵の後に分割ってことですね

やってみるわみるわ



がまちゃん&マユさん絶賛のクリームチーズ入れてみようかな

少しだけ余ってて、どうしようと思ってたところだったんです。
返信する