並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

mallocの検索結果1 - 7 件 / 7件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

mallocに関するエントリは7件あります。 メモリプログラミングalgorithm などが関連タグです。 人気エントリには 『malloc.c を読む (malloc / free)』などがあります。
  • malloc.c を読む (malloc / free)

    このシリーズではこれらの関数が内部でどのように処理されるのかを調べていきます。 malloc.c を読む (malloc / free) malloc.c を読む (bins) malloc.c を読む (arena) 今回は malloc() free() の全体像を紹介します。 注意としてここでの目的は全体を俯瞰して、詳細を詰めずとも各 bins の役割を理解し、攻撃手法を理解できるようにすることです。それに合わないマルチスレッドや最適化などにおける緻密なトリックやコーナーケースなどは暗黙的に実装されていると仮定します。その詳細についてはソースコードや他の資料を参考にしていただきたいです。 ここで扱う glibc のバージョンは v2.38 です。また glibc のソースコードはブラウザ上で読むことができます。 https://elixir.bootlin.com/glibc/lat

      malloc.c を読む (malloc / free)
    • Rustで実装するmalloc - NTT Communications Engineers' Blog

      この記事は、NTT Communications Advent Calendar 2021 21日目の記事です。 はじめに こんにちは、イノベーションセンターの鈴ヶ嶺(@suzu_3_14159265)です。普段は、クラウド・ハイブリッドクラウド・エッジデバイスなどを利用したAI/MLシステムに関する業務に従事しています。本日は、Rustで動的メモリ確保(dynamic memory allocation)のmallocを実装してPythonやvimを動かしてみようという内容をお届けします。 また、去年もRustネタのアドベントカレンダーを書いているのでぜひ見ていただけると嬉しいです! NTTコミュニケーションズ Advent Calendar 2020 Rustで実装するNetflow Collector 実装するmallocのアルゴリズム 今回実装するmallocのアルゴリズムは小さな

        Rustで実装するmalloc - NTT Communications Engineers' Blog
      • もっともシンプルなmalloc,freeの実装と理解 - プログラムdeタマゴ

        mallocはOSからメモリを動的に確保する? mallocをするとOSからメモリを確保出来る。 mallocで確保したメモリはfreeでOSに返される。 一体どこの誰だ、こんな嘘の解説を世に出したのはぁ! こんな説明がまかり通っているから、初心者の脳内メモリイメージが何だかよく分からない、お花畑な状態になってしまうのだ。 なんかOSっていうスゲーのが何かしてるらしい。よくわからないけど、なんか駄目って言われてるから2回解放したら駄目らしい。使ったら解放しないと駄目って言うから解放したけど、何か動かない。なんか駄目って言われたから、やっちゃ駄目なことは分かるけど、逆に何をしても良いのか実はわかってない。 どうも、こんな感じのイメージになっているっぽい。 同じ嘘をつくなら、mallocはOSからメモリを確保しない、freeはOSにメモリを返さないと説明した方がまだマシである。 なぜなら、ma

        • Kentaro Hara on Twitter: "チームのみんなががんばってくれました!!🙂これまでChromeはmallocを使ってましたが、徹底的に最適化し尽くした専用メモリアロケータ(PartitionAlloc)に切り替えて、Windowsで22%のメモリ削減を達成しまし… https://t.co/ODxjmy5j0Q"

          チームのみんなががんばってくれました!!🙂これまでChromeはmallocを使ってましたが、徹底的に最適化し尽くした専用メモリアロケータ(PartitionAlloc)に切り替えて、Windowsで22%のメモリ削減を達成しまし… https://t.co/ODxjmy5j0Q

            Kentaro Hara on Twitter: "チームのみんなががんばってくれました!!🙂これまでChromeはmallocを使ってましたが、徹底的に最適化し尽くした専用メモリアロケータ(PartitionAlloc)に切り替えて、Windowsで22%のメモリ削減を達成しまし… https://t.co/ODxjmy5j0Q"
          • malloc() and free() are a bad API

            If you need to allocate dynamic memory in C, you use malloc() and free(). The API is very old, and while you might want to switch to a different implementation, be it jemalloc, tcmalloc, or mimalloc, they mostly copy the interface. It makes sense that they do that – they want to be a mostly drop-in replacement, but it’s still unfortunate because malloc() and free() are a bad API for memory allocat

              malloc() and free() are a bad API
            • mallocをOSの仕組みを通じて理解する - Qiita

              Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? ##はじめに 本記事は、C言語でよく使われるmallocについて、OSレベルで理解できるようにできる限り簡単に説明した記事です。この記事が理解できれば、mallocはなぜ早いのか、OSってどのようにメモリを管理しているのかがわかるようになります。 構成は、 1. mallocとは 2. ヒープ領域などのメモリ領域の種類について 3. プロセスと論理アドレスの関係 4. ページテーブルとは何か 5. なぜ論理アドレス空間を使うのか 6. ページフォールトとは 7. mallocとcallocの違い となっています。 筆者の勉強のためにも間

                mallocをOSの仕組みを通じて理解する - Qiita
              • プログラムのメモリ配置と,ヒープ・malloc・sbrk について

                こんにちは、 @kz_morita です。 みかん本 で自作OSの開発を進めていくなかで学びになったメモリ周りの知識についてまとめます. プロセスのセグメント配置について 実行されたプログラムは,メモリ上にロードされ実行されますがざっくりと以下の様な構造になっています. .text : プログラムのうち機械語を格納するセグメント .data : プログラム上の初期化されたデータを格納するセグメント .bss : 初期化されていないデータを格納するセグメント.OS (exec) が自動で0に初期化する スタックは,関数呼び出しなどで使用され,保存される情報とともに局所変数(auto 変数) や関数の引数が置かれます.大きいアドレスから小さいアドレスの方向に向かって伸びていきます. ヒープは,動的にメモリを割り当てる場所で,主に malloc などによりメモリ確保されるとヒープに配置されます.

                  プログラムのメモリ配置と,ヒープ・malloc・sbrk について
                1

                新着記事