並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 ä»¶ / 1864ä»¶

新着順 人気順

お題の検索結果1 - 40 件 / 1864件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

お題に関するエントリは1864件あります。 ネタ、 はてな、 ブログ などが関連タグです。 人気エントリには 『【検証】クイズ王は、大喜利の回答からお題を導き出せるのか? | オモコロ』などがあります。
  • 【検証】クイズ王は、大喜利の回答からお題を導き出せるのか? | オモコロ

    通常の大喜利では出されたお題から回答を考えるが、逆に「回答」だけを見て「お題」を当てることはできるのか? 超高難易度の検証に、あの方がチャレンジしてくれました。 こんにちは、ライターの店長です。趣味で大喜利をしています。 このように大喜利は、出された「お題」に対して「回答」を考えるゲームです。 それだけでも結構難しいのですが、 逆に「回答」から「お題」を当てるのは、さらにやりがいがあるのではないでしょうか? 盛り上がれば新しいゲームになるかもしれません。当てられるかどうか、さっそく検証してみたいと思います。 検証開始 というわけで早速、オモコロライターのみくのしんをzoomで呼んで趣旨を説明してみました。お笑いは好きで、今回かなり自信があるらしいです。 答えを見て大喜利のお題を当てればいいんだよね? 悪いけど俺、マジで当てちゃうよ? 自信満々ですね。 当てたらそれで説立証なんだよね、大丈夫

      【検証】クイズ王は、大喜利の回答からお題を導き出せるのか? | オモコロ
    • スワン on Twitter: "あと噂に聞いていた「GPTさんに英会話の練習相手してもらう」のが想像以上に優秀すぎた。 最近は毎日「10分で取り組める英作文のお題くれ〜」ってお願いしてて、せっせと書くと秒で文法&スペルチェックされる+褒めて貰えるのでコーチング感覚でモチベキープできるのが本当に良い✍️"

        スワン on Twitter: "あと噂に聞いていた「GPTさんに英会話の練習相手してもらう」のが想像以上に優秀すぎた。 最近は毎日「10分で取り組める英作文のお題くれ〜」ってお願いしてて、せっせと書くと秒で文法&スペルチェックされる+褒めて貰えるのでコーチング感覚でモチベキープできるのが本当に良い✍️"
      • アウトプットのお題に選ぶ、奥深い自作「TODOアプリ」。mattn氏が教える、さらなる技術力の向上を目指すためのノウハウとは

        TOPコラムITエンジニアの自己発信ストラテジーアウトプットのお題に選ぶ、奥深い自作「TODOアプリ」。mattn氏が教える、さらなる技術力の向上を目指すためのノウハウとは アウトプットのお題に選ぶ、奥深い自作「TODOアプリ」。mattn氏が教える、さらなる技術力の向上を目指すためのノウハウとは 2024年7月8日 mattn 大学卒業後、ソフトウェアハウスやSIerなどでソフトウェア開発に携わる。vi派生のテキストエディタVimの日本語化やプラグイン、Go言語などでOSS(オープンソースソフトウェア)の開発・コミュニティ運営に参加し、2019年からGoogle Developers Expert。2021〜2023年 GitHub Stars。著書に『みんなのGo言語』(2016年、2019年に改訂2版、技術評論社、共著)、『Go 言語プログラミングエッセンス』(2023年、技術評論社

          アウトプットのお題に選ぶ、奥深い自作「TODOアプリ」。mattn氏が教える、さらなる技術力の向上を目指すためのノウハウとは
        • 大手個人指導塾の生徒層の闇深さについて「5ã‚’faibuと書く」「語彙力なさすぎて"語彙"が読めない高2」「文章題読まずに数字だけ拾って適当に足す」

          きさく @namachan10777 大手個人指導塾はamとare覚えてない中学3年生とか文章題読まずに数字だけ拾って適当に足す中学2年生とかが居たりしてアツい

            大手個人指導塾の生徒層の闇深さについて「5をfaibuと書く」「語彙力なさすぎて"語彙"が読めない高2」「文章題読まずに数字だけ拾って適当に足す」
          • 米国大で「米国で成果主義を普及させるには」というお題に同級生が皆頭を抱えていた→ 「成果主義の国」という固定観念の日本人として大混乱した経験

            Hiroshi Watanabe @Hiroshi99857672 以前授業でディスカッションの場があったんだけど、そのテーマが「成果主義が一般的でない米国社会で成果主義を普及させるには」で、米国人同級生は「それは米国では無理だよね...」などと皆頭を抱えており、「米国は成果主義の国」という固定観念を日本で植え付けられた私は一人で大混乱していた。

              米国大で「米国で成果主義を普及させるには」というお題に同級生が皆頭を抱えていた→ 「成果主義の国」という固定観念の日本人として大混乱した経験
            • 運動の習慣をつけるのに必要なのは、強い意志じゃなくて工夫! お題「習慣にしたいこと・していること」まとめ - 週刊はてなブログ

              「気づいたらやっちゃってた」にするのがいいみたいです はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2024年2月23日から募集した今週のお題「習慣にしたいこと・していること」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します!みなさんには、運動をする習慣がありますか? はっきり言って、私にはありません。つねに首・肩がバキバキに凝り固まっており、月に一度はひどい頭痛に苦しんでいる程度には体を動かしていません。 どうしてこんな書き出しから始めたかというと、今週のお題「習慣にしたいこと・していること」には、運動不足を解消するためにスポーツや筋トレを習慣にしたいというエントリーが数多く寄せられたからです。正直に言います。私と同じような人がたくさんいる、とすごく安心しました……! そんな中で参考になったのは、すでに体を動かす習慣があると

                運動の習慣をつけるのに必要なのは、強い意志じゃなくて工夫! お題「習慣にしたいこと・していること」まとめ - 週刊はてなブログ
              • 外国人「何故アニメやマンガを英題ではなく日本語タイトルで呼ぶ人が多いのか」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                Comment by fatalotaku 何で日本語タイトルの使用を好む人が多いのか こんなことを尋ねると腹を立てる人もいるだろうけど純粋に疑問。 日本語タイトルをあまり追えない自分としてはなんでみんなが英題よりも日本語タイトルの使用を好むのかが不思議。 最近見かけた例だと「Ascendance of a Bookworm」の動画のソースを尋ねてる人に対するレスの大半が「Honzuki no Gekokujou: Shisho ni Naru Tame ni wa Shudan wo Erandeiraremasen」というものだった。 確かにそれなら正確な回答だろうけど一々打つのは大変だろうし、興味を持った人もそれじゃ後で検索しようと思った時に思い出すのが難しいかもしれない。 要するに僕は日本語タイトルを使用すべきではないと言ってるわけではなくて、ただアニメの議論をする時に英題ではなく

                  外国人「何故アニメやマンガを英題ではなく日本語タイトルで呼ぶ人が多いのか」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                • AmazonのAlexaが10歳の女の子に「半差しの電源プラグに硬貨で触れろ」という危険極まりないお題のチャレンジを与えたと発覚

                  Amazonのスマートスピーカーなどに搭載されているAIのAlexaが、10歳の子どもに死亡事故につながりかねない危険な遊びを提案してしまった事例が報告されています。 Girl, 10, asks Alexa for a challenge and is told to poke metal into power outlet | indy100 https://www.indy100.com/viral/alexa-echo-outlet-challenge-reactions-twitter-b1982848 Amazon Alexa slammed for giving lethal challenge to 10-year-old girl https://www.bleepingcomputer.com/news/technology/amazon-alexa-slammed-f

                    AmazonのAlexaが10歳の女の子に「半差しの電源プラグに硬貨で触れろ」という危険極まりないお題のチャレンジを与えたと発覚
                  • 「渋谷署クルド人職質問題」で、有田芳生議員が警察庁に事実確認を行い、twitterで報告→様々な反響

                    有田芳生 @aritayoshifu 衆議院議員。メルマガ『酔醒漫録』mag2.com/m/0001696592弘兼憲史さん、安西水丸さんなど、アイコンは適宜変わります。たまにリアル。「つぶやき」は森羅万象。何でも書きます。他者罵倒の礼儀知らずやあてこすり匿名常習者は勝手に拒否します。「最後の晩餐」はミラノで撮影しました。 arita-yoshifu.com 有田芳生 @aritayoshifu ◎ 警視庁渋谷署警察官によるクルド人職務質問(5月22日)問題。警察庁に映像前後の事実確認を行いました。 ① パトカーを急速度で追い越し、ウインカーを出さず車線変更する車がいた。 ② 道交法違反の疑い(合図不履行)があるので追いかけて停車させた。運転免許証の提示を求めたが急発進。 2020-06-03 06:09:43 有田芳生 @aritayoshifu ③ 追いかけて停車させ再び免許証の提示を

                      「渋谷署クルド人職質問題」で、有田芳生議員が警察庁に事実確認を行い、twitterで報告→様々な反響
                    • 【大喜利お題】この忍者、体調悪いのかな?どうして?

                      次はお前だ!!! 答えろ!!!!!!!!!

                        【大喜利お題】この忍者、体調悪いのかな?どうして?
                      • 餅はポテチにもオニオンスープにも合う。今週のお題に集まった「餅のおいしい食べ方」をピックアップ! - 週刊はてなブログ

                        餅って自由だ! はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は2023年12月15日から募集した今週のお題「餅」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します。 お正月明けのみなさん、お餅は食べておられますでしょうか。 私は毎年、だいたい12月ごろからお餅のおいしさを再発見してお正月にかけて食べまくり、2月くらいに飽きてぱったり食べなくなってしまいます。 主に砂糖醤油で食べているんですが、同じ味で食べ続けるから飽きてしまうんでしょうか。今年は今のところまだ飽きずに食べていますが、そろそろ他の食べ方も試していきたいところです。 そんなときに眺めていて感心したのが、はてなブログの今週のお題「餅」に集まったエントリー。気になったブログを並べてみると「うまい粉」「うまい汁」と合わせるのがセオリーであるように感じました。 この記事では、

                          餅はポテチにもオニオンスープにも合う。今週のお題に集まった「餅のおいしい食べ方」をピックアップ! - 週刊はてなブログ
                        • 『龍が如く』の英題はなぜ「Yakuza」から「Like a Dragon」に改題されたのか。セガに訊いた - AUTOMATON

                            『龍が如く』の英題はなぜ「Yakuza」から「Like a Dragon」に改題されたのか。セガに訊いた - AUTOMATON
                          • はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」 - キャンプ女子えりごのみのはてなブログ

                            はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」 ブログ名もしくはハンドルネームの由来は? もともと のりこえみって名前でやってまして norikoemi → erigonomi と アナグラム的に変換して えりごのみになりました なお なぜ のりこなのか は 当時松本典子に似てたからです(誰それとか言わないでw) はてなブログを始めたきっかけは? ゆるキャン△を正月あたりにみて、キャンプしたいなってなったから。 自分で書いたお気に入りの1記事はある?あるならどんな記事? お世話になってる皆さんにご協力いただいて調べた ↓ の 記事 eisomi.hatenablog.com ブログを書きたくなるのはどんなとき? 仕事が忙しくないときー! 繁忙期がある仕事なもので。。。。。 下書きに保存された記事は何記事? あるならどんなテーマの記事? 一つもなかったっす。 自分の記事を読み返す

                              はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」 - キャンプ女子えりごのみのはてなブログ
                            • 宇佐崎しろ先生のお題イラストをもとに、物語を書いてください。(プロ、アマ不問)|JUMP j BOOKS

                              こんにちは、集英社ジャンプJブックス編集部です。 noteの主催する創作大賞2023の一部門として、全く新しい小説新人賞「イラストストーリー部門」を開催することになりました! 今回はその告知となります。 小説家デビューを目指している方も、既にデビューして活躍されている方も、ぜひご一読ください。 まず先に、お題イラストの公開から。 宇佐崎しろ先生のお題イラストジャンプ等の雑誌で活躍するばかりでなく、最近では、斜線堂有紀『回樹』の装画もつとめるなど、気鋭の漫画家・宇佐崎しろ先生。今回は、宇佐崎先生に、この賞の「お題」となるこのイラストを特別に描き下ろして頂きました。 「なぜ、小説新人賞にお題イラストが?」と思われる方もいらっしゃるでしょう。そこにはこの編集部ならではの理由があります。 集英社ジャンプJブックス編集部は、創刊以来三〇年間、『ジャンプ』と共に歩んできた小説レーベルです。それゆえ、J

                                宇佐崎しろ先生のお題イラストをもとに、物語を書いてください。(プロ、アマ不問)|JUMP j BOOKS
                              • 「4-3=5+2」のぼうを1本動かして正しい等式にせよ パズルデザイナーの小4息子が考案した間題が超難問

                                ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています パズルデザイナーの息子が考えた「ぼうを1本動かして、正しい等式にせよ」という問題が、超難問だとTwitterで話題を呼んでいます。数学者も悩ませたその問題とは……! ツイートを投稿したのは、プロのパズル作家として活躍する田守 伸也(パズル作家)@tamori_puzzlesさん。仕事仲間の息子で小学4年生の行人(ゆきと)さんが考案した問題を紹介しました。 行人(ゆきと)さんが考案した問題 間題 ぼうを1本動かして、正しい等式にせよ。 4-3=5+2 話題の等式クイズ 田守さんはこの問題について「数学者さんを悩ませた面白い問題」とコメント。ツイートは1万8000件以上リツイートされた他、4万2000件以上の“いいね”も獲得し、大きな注目を集めた一方、正解者はなかなか現れませんでした。 行人(ゆきと)さんが考案した問題 解答編 ここから

                                  「4-3=5+2」のぼうを1本動かして正しい等式にせよ パズルデザイナーの小4息子が考案した間題が超難問
                                • HHKB×はてなブログ 特別お題キャンペーン「HHKBのここが好き!」 - はてなブログ

                                  こだわりのインターフェース、ハイクオリティな機能性から、幅広く愛されているPFUの高性能コンパクトキーボード「HHKB」(Happy Hacking Keyboard)シリーズ。 はてなブログでは今回、株式会社PFUと共同で、HHKBに関する特別お題キャンペーンを実施します! キータッチやキー配列が好き、シンプルなデザインが好み……など外観に関する話題から、日々の生産性が上がった、欠かせない仕事のパートナーになったなど、HHKBで変わった自分の体験まで、HHKBに関する話であればどんなエピソードでも構いません。 さまざまな「HHKBのここが好き!」を、ぜひブログに投稿してください。 投稿してくださった方の中から優秀賞として5名様に、1万円分のAmazonギフトカードをプレゼントします。たくさんのご応募をお待ちしております! お題の記事を投稿するには、上記の「HHKBのここが好き! に応募す

                                    HHKB×はてなブログ 特別お題キャンペーン「HHKBのここが好き!」 - はてなブログ
                                  • 朝鮮戦争3題~日本の「特需」は「兵站の責任を果たした」こと。/戦争責任は誰に?/松本清張の黒歴史【恒例再放送】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                    以下は、朝鮮戦争が始まった6月25日にちなんだ、過去の記事の恒例再掲載です 朝鮮戦争(ちょうせんせんそう)は、1948年に成立した直後の朝鮮民族の分断国家である大韓民国(韓国)と朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の間で勃発した、朝鮮半島の主権を巡る国際紛争[13][14][15][16][17][18]である。 ソ連崩壊を受けて公開された機密文書によると、1950年6月25日にソ連のヨシフ・スターリンの同意と支援を取り付けた金日成率いる北朝鮮が、事実上の国境線と化していた38度線を越えて韓国に侵略戦争を仕掛け、勃発した[注釈 1][19][20][21][22][23]。分断国家朝鮮の両当事国、北朝鮮と韓国のみならず、東西冷戦の文脈の中で西側諸国を中心とした国連軍と東側諸国の支援を受ける中国人民志願軍が交戦勢力として参戦し、3年間に及ぶ戦争は朝鮮半島全土を戦場と化して荒廃させた。1953年7

                                      朝鮮戦争3題~日本の「特需」は「兵站の責任を果たした」こと。/戦争責任は誰に?/松本清張の黒歴史【恒例再放送】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                    • 真剣40代はてブ場!今日のお題は「テレビvsネット」より邪悪なのはどちらでしょうか?

                                      タイトルで始解すること終わっちゃったんで、あとはブコメでお願いしまーす。

                                        真剣40代はてブ場!今日のお題は「テレビvsネット」より邪悪なのはどちらでしょうか?
                                      • 蒸篭、レンジ調理器、裏ボア割烹着! 年末恒例「買ってよかった」ブログまとめキッチン用品編 【今週のお題】

                                        キッチン用品って無限に欲しくなりますね はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2024年12月20日から募集した今週のお題「買ってよかった2024」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します! はてなブログで12月に出題したお題「買ってよかった2024」。毎年この時期に盛り上がるテーマのこのお題には、今年もたくさんの記事が投稿されていました。 なかでもはてなブログ編集部の目に留まることが多かったのは、キッチン用品を紹介するエントリーです。やっぱり普段の食事を作る環境をよくすることが、生活が豊かになる実感と直結するのでしょうか。 そこでこの記事ではお題「買ってよかった2024」に投稿されたブログの中から、特にキッチン用品にまつわる「買ってよかった」をピックアップしてご紹介します! せいろで蒸し料理にハマった! 電子

                                          蒸篭、レンジ調理器、裏ボア割烹着! 年末恒例「買ってよかった」ブログまとめキッチン用品編 【今週のお題】
                                        • この夏、お米が買えたのは「お米屋さん」と「沖縄」だった……お題「お米買えた?」で、お米が手に入らなかった夏を振り返る - 週刊はてなブログ

                                          普段よりパスタを多めに食べたりしたよね はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2024年8月30日から募集した今週のお題「お米買えた?」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します! はてなブログで毎週出題している「今週のお題」。8月最後のお題は「お米買えた?」でした。 そう、この夏はお米が買えなくて困りましたよね。私が住んでいる京都市でもスーパーのお米売り場はいつも空っぽでしたし、そこで呆然としている方(特に子連れの方!)を見るのは心が痛むものでした。 投稿数がこの半年で最多となったお題「お米買えた?」。寄せられたエントリーを見てみると、地方や家庭ごとに状況が違ったことがわかって興味深いものでした。エリアやお店によっては問題なく買えたところもあったみたいです。 この記事では、大変だった2024年夏のお米事情を振り

                                            この夏、お米が買えたのは「お米屋さん」と「沖縄」だった……お題「お米買えた?」で、お米が手に入らなかった夏を振り返る - 週刊はてなブログ
                                          • 大喜利から学ぶ #問いのデザイン IPPONグランプリのお題の9パターン|安斎勇樹

                                            人間の創造性のメカニズムは、身の回りのさまざまなソースから学ぶことができます。特に私は大学院生の頃から「お笑い」が持っている"文脈をリフレームする(ボケが文脈を逸脱し、ツッコミが文脈を回復させる)メカニズム"は、イノベーションプロセスにかなり類似性があると主張していて、これまでの著書の中でも、イノベーション論からみるサンドウィッチマンのコントプロセスの分析などもしてきました笑。 ベストセラーとなった書籍『問いのデザイン』の観点からいえば、「大喜利」というお笑いのフォーマットは非常に学ぶことが多いです。芸人が卓越した創造性を保有していることは前提ですが、芸人のポテンシャルを引き出すも殺すもお題の設計次第という点では、問いのデザインの重要性に似ています。たとえば2009年から放送されている人気番組『IPPONグランプリ』を観ていると、特にそのことを実感します。芸人の采配もさることながら、「お題

                                              大喜利から学ぶ #問いのデザイン IPPONグランプリのお題の9パターン|安斎勇樹
                                            • 【お題】「コロッケそば」どう食べる? “食べ方の流儀”を披露しあったら、めちゃくちゃ盛り上がった - ぐるなび みんなのごはん

                                              立ち食いそばの主力メニューのひとつで、根強いファンを持つコロッケそば。筆者も高い頻度で食べているが、いつも悩むのが「コロッケのあつかい方」だ。最初からつゆに浸すのか、とりあえずソースで半分程いってから投入するか。あるいは、ぐちゃぐちゃにかきまぜて、衣をそばに絡めてしまうのか。 おそらく正解はない。だからこそコロッケそばには、人によって食べ方の流儀のようなものがあるのではないだろうか。 そこで思った。ほかの人の流儀を見てみたい。 そんなわけで、今回はコロッケそばに一過言を持つ方々にお声がけし、「名代 富士そば 神楽坂店」にお集まりいただいた。 1人目はフリーライターの下関マグロさん。立ち食いそばはもちろん、数々のB級グルメに精通。「町中華」やナポリタンにまつわる著書もある。 2人目は名嘉山直哉さん。2015年に国内の富士そばを全店制覇し、雑誌やラジオなどで富士そばの魅力を啓蒙する“富士そばラ

                                                【お題】「コロッケそば」どう食べる? “食べ方の流儀”を披露しあったら、めちゃくちゃ盛り上がった - ぐるなび みんなのごはん
                                              • 皆さんの「一気読みした漫画」教えてください!【今週のお題ふりかえり】 - 週刊はてなブログ

                                                そろそろ寝たいのに、ページをめくる手が止まらない……そんな作品に出会ったことはありますか? はてなブログでは今週のお題「一気読みした漫画」として投稿を募集。数多くのエントリーが寄せられました。 その中から3つの記事をご紹介します。皆さんが「一気読みした漫画」も入っているかも? “話の筋はもうよく覚えていない。けれども、壮大なロマンだった。” “思い付いたのは一つの漫画ではなく、一人の漫画家でした。” “生きるということは、究極にはそういうことなんじゃないかと思います。” 【今回紹介した記事一覧】 “話の筋はもうよく覚えていない。けれども、壮大なロマンだった。” cosmosnomado.hatenablog.com “小学生の頃は、毎晩のように「お絵描き」をしていた”と語る id:cosmosnomado さん。『セシリア』『白いトロイカ』の2作を、小さい頃夢中になって読んだといいます。ど

                                                  皆さんの「一気読みした漫画」教えてください!【今週のお題ふりかえり】 - 週刊はてなブログ
                                                • お題: みんなのノートツール | pyspa

                                                  ノウハウ管理というか、自分個人用のメモとか。みんな何使ってるの? notionテキスト、なんか異常に使いづらい。段落に分かれすぎてるっつーか。 / に毎回いちいち反応するしコピペにも弱い。すぐ崩れる。Notionやめてorgに出戻りしてるObsidianorg-roam所詮ローカルファイルなんで同期はなんか自分で用意しないといけない。気づいたらgithubにpushみたいなことになってる。mysyncとかも考えたけど、検索の仕組みまで作るのだるくなってやめた元となったroam researchが気になるbear.appGoogle Driveのフォルダでmarkdownで作業メモとか書いてるGoogle Docsjoplinhackmdhackmdは一覧性あんま良くなかったのでlocalに退避させましたこういう記事もあるので使わないでおこscrapbox共有する必要がない案件で使っているm

                                                    お題: みんなのノートツール | pyspa
                                                  • [急募]はてな受けしそうな短編小説のお題

                                                    くれ 書くから

                                                      [急募]はてな受けしそうな短編小説のお題
                                                    • 『科学を語るとはどういうことか 科学者、哲学者にモノ申す 増補版』への提題|Web河出

                                                      提題全文掲載 単行本 - 自然科学 『科学を語るとはどういうことか 科学者、哲学者にモノ申す 増補版』への提題 松王政浩/谷村省吾 2021.05.28 2013年刊行の『科学を語るとはどういうことか』新版のため、須藤靖氏と伊勢田哲治氏に新たに対談していただくにあたり、松王政浩氏(科学哲学者)と谷村省吾氏(理論物理学者)に、提題をお願いしました。書籍には対談の体裁上、一部のみしか掲載できなかったため、全文を、こちらでお読みいただけるようにしています。これらの提題をもとに繰り広げられた議論については、ぜひ『科学を語るとはどういうことか 増補版』にてお楽しみください。 ■松王政浩氏からの提題 1(書籍p.311) 本書が「科学」対「科学哲学」という構図でありながら、科学側の視点としては、概ね須藤さんの「物理学者」の視点でしか語られていない。この本の副題は本来「物理学者、哲学者にモノ申す」とすべ

                                                        『科学を語るとはどういうことか 科学者、哲学者にモノ申す 増補版』への提題|Web河出
                                                      • Google、お題を出すと自動で関連コンテンツを集めてくるAI版Pinterest「Keen」

                                                        米Googleの社内インキュベーター部門「Area 120」は6月18日(現地時間)、テーマを入力すると、AIがそれに関連するコンテンツをネット上から集めてくるサービス「Keen」(熱烈に、などの意味がある)を発表した。WebアプリとAndroidアプリがある。 Googleアカウントでログインし、興味のあるテーマを入力するだけで、関連するコンテンツがすぐに幾つか表示される。

                                                          Google、お題を出すと自動で関連コンテンツを集めてくるAI版Pinterest「Keen」
                                                        • 「『推しの名前』を言わずに推しを表現して」→このお題に投稿された「推しが撮った一枚の写真」に涙腺崩壊…「究極のハッピーエンドなのに号泣」

                                                          サブフル @LImo400 ネタ垢✨サブ垢✨#フォロバ お笑い好き、お笑いの輪が広がるといいなー。お題を投稿して遊んでます。 🟥面白いリプに【いいね&リプ】してあげてねー! 上位垢▶@tokotoko4000 サブ垢▶@10manika フォローお願いします。17-22時くらいにフォロバ、制限で限界なら次の日に〜 x.com/10manika?t=6wf…

                                                            「『推しの名前』を言わずに推しを表現して」→このお題に投稿された「推しが撮った一枚の写真」に涙腺崩壊…「究極のハッピーエンドなのに号泣」
                                                          • これが「わたしのプレイリスト」だ! はてなブロガーたちによるプレイリストを集めました【今週のお題ふりかえり】 - 週刊はてなブログ

                                                            とっておきのプレイリスト、ありますか? 多くの音楽配信サービスでは、誰もが気軽にプレイリストを作成することができます。この機能を使って独自のプレイリストを作ったり、聴いたりしている方もいるのではないでしょうか? そこではてなブログでは、今週のお題「わたしのプレイリスト」として皆さんのプレイリストにまつわる投稿を募集しました。今回はその中から、プレイリストを紹介する7つの記事をピックアップ! これが「わたしのプレイリスト」だ! 夕暮れにお酒を飲みながら聴きたい音楽 植物やお花に関する音楽を集めたプレイリスト 夜に一人で聴きたい曲のプレイリスト My cooking time K-popのプレイリスト せっかくのお題なので、初めて作ってみましたよ。3つあります お気に入りは「ケルト音楽」 今回紹介した記事はこちら! 夕暮れにお酒を飲みながら聴きたい音楽 taqgroove.hatenablog

                                                              これが「わたしのプレイリスト」だ! はてなブロガーたちによるプレイリストを集めました【今週のお題ふりかえり】 - 週刊はてなブログ
                                                            • 「靴下」へのこだわりはありますか? はてなブロガーが語る「靴下」にまつわるエピソード【今週のお題振り返り】 - 週刊はてなブログ

                                                              家の中にいても寒いこの季節。冷えは足元から、なんて言いますよね。 はてなブログでは、2021年11月19日から2021年11月26日にかけて、今週のお題「お気に入りの靴下」として皆さんの投稿を募集しました。冬には欠かせない「靴下」にまつわるたくさんの投稿、ありがとうございました。 今回はその中から、5つの投稿をご紹介します。 靴下はオンとオフの切り替えスイッチ ユニクロの靴下を、モスクワで くるぶしは呼吸する ご当地ソックス、来てます こだわりはないけど、穴は空く 靴下はオンとオフの切り替えスイッチ dad-aslan.hatenablog.com 「自分は小学校高学年まで靴下を履いていませんでした。なんか、束縛される感じが嫌だったんですね」というid:dad_aslanさん。「家に入って靴下を脱ぐという行為は、外敵から身を守るために身に着けていた体と心の防具を脱ぐ儀式みたいな感じで、オン

                                                                「靴下」へのこだわりはありますか? はてなブロガーが語る「靴下」にまつわるエピソード【今週のお題振り返り】 - 週刊はてなブログ
                                                              • 「GPT-4」「Claude 3」「Gemini」、写真読み取り1本勝負! お題は「野ざらしの食洗機」 結果は……

                                                                ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top10」。今回は3月16~22日までの7日間について集計し、まとめた。 先週のアクセストップは、マクドナルドで起きた世界的なシステム障害に関する記事だ。日本では複数の店舗が一時的に営業を停止。クラウドサービスのシステム障害で世界的に影響が出る事例はよくあるが、リアル店舗が世界規模で対応に追われるケースは珍しく、筆者も驚いた。 米McDonald'sによるとこの障害は、「設定変更中のサードパーティープロバイダーによって引き起こされた」ため「(社内の)技術チームとサードパーティーベンダーに説明責任を求める」という。もし自分がサードパーティープロバイダの責任者だったら……と想像して身震いしてしまった。 AIは「日本の食洗機の写真」を読み取れるか? さて最近は、生成A

                                                                  「GPT-4」「Claude 3」「Gemini」、写真読み取り1本勝負! お題は「野ざらしの食洗機」 結果は……
                                                                • 【参加賞あり】はてなブログ10周年お題キャンペーン開催! 「はてなブロガーに10の質問」「好きな◯◯10選」など4つのお題で募集します - 週刊はてなブログ

                                                                  ※キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 はてなブログは、2021年11月7日(日)にサービス開始から10周年を迎えます。いつもはてなブログをご利用いただいているみなさま、ありがとうございます! これを記念して、はてなブログでは本日、2021年10月14日(木)から2021年11月24日(水)まで、「10にまつわる4つのお題」として特別お題キャンペーンを実施します。 ご参加いただいた方全員にもれなく★レッドスター10個をプレゼント!レッドスターを活用して、素敵な記事を見つけたらその思いを伝えてみて下さい。 さらに、ご参加いただいた方の中から抽選で合計30名さまに、はてなブログ10周年記念「特注インク + 万年筆」セットをプレゼントします! また、はてなブログでは、2021年11月9日(火)より10周年特設ページを設置予定です。特設ページでは、投稿されたお題記

                                                                    【参加賞あり】はてなブログ10周年お題キャンペーン開催! 「はてなブロガーに10の質問」「好きな◯◯10選」など4つのお題で募集します - 週刊はてなブログ
                                                                  • 「エロ本どこに隠してました?」というお題のマンガに共感と思い出がどんどん集まる流れ

                                                                    ODAICOMIC @ODAI52043876 月ごとの「お題」に沿って、漫画家達が作品を投稿する趣味企画です! だいたい週一更新予定! まとめ読みは『マンガノ』へ⏩https://t.co/cHZmH3dqJP pixiv⏩https://t.co/82FEMVAv46 https://t.co/GDcemIgyJK

                                                                      「エロ本どこに隠してました?」というお題のマンガに共感と思い出がどんどん集まる流れ
                                                                    • お題に挑戦「好きなショート動画10選」 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                                                      好きなのか嫌いなのか よく分からない靴下で遊ぶぴい子さん 差し出すと威嚇するけど しばらくすると遊んでる。。(笑) はてなブログ10周年特別お題 「好きな◯◯10選」に挑戦しました😊 皆さんがアップしているのを見て 急に挑戦してみたくなったのです。 ぴい子の動画がかなり沢山あったので 気に入っている動画と超短い動画を まとめてみました。 一番短いもので9秒、長いもので 39秒の動画です。 ちなみにすべての動画を 最初から最後まで再生したら 5分程度になりました。 気になる動画がありましたら ご覧いただけると嬉しいです♪ 好みでない動画は どうぞスルーして下さいね! はじめの2本はちびっこぴい子さん 何故か別アカウントになってしまい 再生されることが少なくなった動画です。 3本目からはランダムに。 *~*~*~*~*~*~*~*~* このブログでも何度も紹介している お気に入りの動画です。

                                                                        お題に挑戦「好きなショート動画10選」 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                                                      • タオルを干すときは、ハンガーでテントをつくる! はてなブロガーの「生活の知恵」まとめ【今週のお題】 - 週刊はてなブログ

                                                                        タオルを干したくなるブログがありました はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2024年11月22日から募集した今週のお題「生活の知恵」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します! 掃き掃除をするときに出がらしのお茶っ葉を散らすとゴミがよく取れます。昔おばあちゃんに聞いたのを思い出して自宅の玄関を掃除するときなんかに活用していますが、たしかによく掃除できている感じがします。 生活に役立つ知恵は、知っているだけで暮らしやすくなりますし、それを上手く活用できると楽しいものですよね。みんなそれぞれ、知っている知恵があるはずです。 というわけで、はてなブログで出題した11月の「今週のお題」は「生活の知恵」でした。ここに集まったお役立ち情報について、いくつかのブログをピックアップしてご紹介します! 洗濯物はハンガーで乾きや

                                                                          タオルを干すときは、ハンガーでテントをつくる! はてなブロガーの「生活の知恵」まとめ【今週のお題】 - 週刊はてなブログ
                                                                        • はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」(sun_ek2の由来とか)の話。 - sun_ek2の雑記。

                                                                          目次。 目次。 はてなブログ10周年特別お題 はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」 ブログ名もしくはハンドルネームの由来は? はてなブログを始めたきっかけは? 自分で書いたお気に入りの1記事はある?あるならどんな記事? ブログを書きたくなるのはどんなとき? 下書きに保存された記事は何記事? あるならどんなテーマの記事? 自分の記事を読み返すことはある? 好きなはてなブロガーは? はてなブログに一言メッセージを伝えるなら? 10年前は何してた? この10年を一言でまとめると? この文章を読んで、面白い!役に立った!...と思った分だけ、投げ銭していただけると嬉しいです。 ofuse.me 【宣伝】ギターも歌も下手だけど、弾き語りをやっているので、よければ聴いてください。 www.youtube.com はてなブログ10周年特別お題 「はてなブログ10周年特別お題」とは、

                                                                            はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」(sun_ek2の由来とか)の話。 - sun_ek2の雑記。
                                                                          • 資産運用勉強中【今週のお題】 - モルモットとの生活【おじゃみ日記】

                                                                            今週のお題 今週のお題「勉強していること、勉強したいこと」 昨日、iいまさらマッシュルのアニメを一気見してた。 mashle.pw 感想としては。最近の流行りだなぁとは思った。 主人公は特別な存在で、負けない。 敵も能力に全ふりしてる感じ・・・ でも、主人公もそれなりに苦戦するので、まぁいいかって感じ。 全体的にギャグテイストなので結構好きではある。 その関係で、それ以外ないのもしていないので。ブログに書くことがないのである・・・・ ということで。今週のお題書いていきます。 今勉強してるのは、株とFXだねぇ。 実践勉強ではあるんだけど・・・ やっぱり頭でわかっていても、実際やるのは難しいですね。。。 今日は逆指値を指すこととロウソク足の見方を学びました。 これあるだけで安定感がぜんぜん違う・・・ ある程度物にできたらチャートの傾向を学ぶ予定。 頑張ってプラスにするぞ!! モルモット みんな

                                                                              資産運用勉強中【今週のお題】 - モルモットとの生活【おじゃみ日記】
                                                                            • 朝のトースト、何をのせて焼く? 今週のお題「朝ごはん」のエントリーを参考にしてみよう - 週刊はてなブログ

                                                                              「明日のパン」って関西でしか言わないんですか? はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2023年6月23日から2023年6月30日にかけて募集した、今週のお題「朝ごはん」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します。 朝ごはん、毎日食べていますか? 私は毎日食べています。しかしレパートリーを考えるのが面倒で、ずっと同じものを食べている気がします。 最近は食パンにケチャップとマヨネーズを塗ってスライスチーズをのせて焼く「簡易ピザトースト」ばかり食べています。おいしいんですが、飽きます。 そんななか、今週のお題「朝ごはん」には、いろんな朝ごはんが投稿されていました。特に気になったのが、トーストになにかをのせているみなさんのエントリー。 トーストって自由なものだったんだ! と、気が引き締まる思いです。この記事では、そんな

                                                                                朝のトースト、何をのせて焼く? 今週のお題「朝ごはん」のエントリーを参考にしてみよう - 週刊はてなブログ
                                                                              • 【受付終了】働くパパママ川柳×はてなブログ 特別お題キャンペーンを実施!【たくさんのご応募ありがとうございました】 - MOVE ON!│オリックス株式会社

                                                                                ※キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 「働くパパママ川柳」を主催するオリックスグループは、はてなブログと共同で、特別お題キャンペーンを実施します。 応募キーワードは #仕事と子育て です。 忙しい日々の中で、ふと子どもに癒やされた、パワーをもらった。仕事と子育ての両立に悩んだ時期を、家族に支えられた。そんな経験はありませんか。仕事で疲れていたとき、いたわる言葉をかけてくれたこと。体調を崩したとき、家事を手伝ってくれたこと。ちょっとした相談事にも真剣に耳を傾け、話し合ってくれたこと。さまざまなシーンが頭に思い浮かぶかもしれません。あなたの記憶に残った、そんな心温まるエピソードを誰かに伝えてみましょう。結婚、育休、在宅ワーク、転職など、仕事と子育てにまつわるどんなシチュエーションでもOKです。 #仕事と子育て に応募する 投稿者の中から1名さまに、大賞として

                                                                                  【受付終了】働くパパママ川柳×はてなブログ 特別お題キャンペーンを実施!【たくさんのご応募ありがとうございました】 - MOVE ON!│オリックス株式会社
                                                                                • 面白い「中国語題」教えて。

                                                                                  「風と共に去りぬ」は「乱世佳人」というらしい。 今日、電車の液晶多国語ニュースで知った。 日本語のようにカタカナでそのままやるわけにはいかんだろうから、邦題以上に色々あるんだろうなあ、と思ったんだけど、詳しい人いたら教えて。

                                                                                    面白い「中国語題」教えて。

                                                                                  新着記事