共有
  • 記事へのコメント35

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    ponpoku
    村上龍の寄稿

    その他
    ponpoku1
    村上龍の寄稿

    その他
    qinmu
    村上龍氏。

    その他
    guldeen
    まずNYTに、ってのがある意味、世界を視野に入れた作家らしい行動とも言える。▼現在の日本の構図が『希望の国のエクソダス』の裏返し、という自己分析は、興味深いものがある。

    その他
    zinmu
    zinmu 読みやすく平易で、素直で、ああそうだよなと思える文章。【外国人から感動の声続々、村上龍のニューヨーク・タイムズへの寄稿文】

    2011/04/12 リンク

    その他
    duq_bnp
    duq_bnp まず日本向けに寄稿しないのが村上龍らしいような。

    2011/04/11 リンク

    その他
    cloudliner_tweets
    全てを失った日本が得たものは、希望だ。大地震と津波は、私たちの仲間と資源を根こそぎ奪っていった。だが、富に心を奪われていた我々のなかに希望の種を植え付けた

    その他
    zauqo
    最後の一文。

    その他
    usagipyonnpyonn
    これは良い文章ですね。

    その他
    Kaoru_A
    Kaoru_A  希望は、「そうある、ありたい」と心から願い信じた人に、道を切り開く決心をした人に、休息を終えて立ち上がった人にあると思う。だが、人生は迷い悩み苦しむ時もある。常に希望があるとは言い難い。むずかしい。

    2011/04/11 リンク

    その他
    accent_32
    "集団の目の届かないところでは、我々は自己中心になる"本当にそうだなと思った。希望については正直見いだせないけど。ただ、今頑張らないと絶望しか無いと思い逃げず変わらない生活を続ける。

    その他
    kamakama555
    ステキな文章です

    その他
    hase0831
    hase0831 この状況で希望を得たとかゆるいこと言うなみたいな意見もあったけど、やっぱり改めて読むと冷静でシンプルな文章。

    2011/04/11 リンク

    その他
    japannow
    japannow 日本の一市民としての心情を、彼が海外に発信したことは需要なことだと思う。

    2011/04/11 リンク

    その他
    realtime24
    危機的状況の中の希望 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    その他
    hyoshiok
    43 この国には希望がある。

    その他
    rdaneelolivaw
    rdaneelolivaw 村上龍氏によるNYT寄稿意見の日本語版。日本人作家が、こうした形で米国主要紙に寄稿してくれること自体がとても良いことだと思う。

    2011/03/22 リンク

    その他
    kota_hate
    危機的状況の中の希望/村上龍のニューヨーク・タイムズへの寄稿文/

    その他
    isrc
    全てを失った日本が得たものは、希望だ。大地震と津波は、私たちの仲間と資源を根こそぎ奪っていった。だが、富に心を奪われていた我々のなかに希望の種を植え付けた。だから私は信じていく。

    その他
    gohandesuyo9
    村上龍、経済にかぶれてからいけ好かないんだけど、やっぱり良い文章書くなあ。久しぶりに小説買ってみようか。

    その他
    shiganet
    村上龍のニューヨーク・タイムズへの寄稿文 via http://eeg.jp/Zi4n 危機的状況の中の希望 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    その他
    macgyer
    日本人は元来“集団”のルールを信頼し、逆境においては、速やかに協力体制を組織することに優れているといわれてきた。それがいま証明されている。(略)しかし集団の目の届かないところでは、我々は自己中心になる。

    その他
    t_furu
    残って、彼らを勇気づけたい。彼らが私に勇気をくれているように。/ 全てを失った日本が得たものは、希望

    その他
    naqtn
    "But we ... have once again planted the seed of hope. So I choose to believe."

    その他
    makotokaga
    すばらしい。たしかに、人々は「富に心を奪われていた」が、生き方、社会のあり方そのものを問いながら、希望を持って、進むべき方向を考える時を迎えている

    その他
    chlono
    「大地震と津波は、私たちの仲間と資源を根こそぎ奪っていった。だが、富に心を奪われていた我々のなかに希望の種を植え付けた。だから私は信じていく。」

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    危機的状況の中の希望 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    ニューヨーク・タイムズのThe Opinion Pageに、作家 村上龍の寄稿文が掲載された。これを読んだタイムア...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む