共有
  • 記事へのコメント47

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    HiLLs
    HiLLs 防災意識

    2011/04/12 リンク

    その他
    betise
    betise てんでんばらばらに逃げるべし。原発も一緒。

    2011/04/12 リンク

    その他
    nicoyou
    nicoyou 当たり前なんだが教育って大事なんだなーと改めて

    2011/04/11 リンク

    その他
    k_gobo
    k_gobo 防災教育もさることながら、子供の素直さって凄い。合わせてhttp://ww36.com/n8Sk223ti

    2011/04/11 リンク

    その他
    tochiow
    tochiow 訓練って大事だなぁ。海なし県なので津波を想定した訓練はなかったが地震の時は身体が反応した

    2011/04/11 リンク

    その他
    ArtSalt
    ArtSalt http://hiyo.jp/KH2

    2011/04/11 リンク

    その他
    t-murachi
    t-murachi これは凄い。教育、啓蒙こそが、まさに真の防災策だった。 / 組織行動の冗長性をどこまで保たせるべきかについても、局面に応じて議論されるべきかも知れない。合わせて: http://bit.ly/etmPSd

    2011/04/11 リンク

    その他
    Cherenkov
    Cherenkov 釜石市で防災教育に携わってきた群馬大学の片田敏孝教授(災害社会工学)「その想定を信じるな」「その状況下で最善の避難行動を取ること」「率先避難者たれ」

    2011/04/11 リンク

    その他
    semimaru
    semimaru 最も低コストな防災。「津波てんでんこ」

    2011/04/11 リンク

    その他
    kirifue
    kirifue 津波の恐ろしさを啓発することが如何に重要であるかの例。児童の7割が逃げ遅れた小学校もある。今後も津波映像や経験者の談によって、教育を継続することが肝要だ。 #jishin

    2011/04/10 リンク

    その他
    nyu4
    nyu4 「津波対策は防波堤の建設などのハード面と、津波の恐ろしさを啓発するなどのソフト面があるが、今回の震災でソフト面の大切さを痛感した」

    2011/04/08 リンク

    その他
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a とにかく子供たちが助かって良かった。ただ、正直それだけ危険ならもう少し高台に住むとかそういうことは考えなかったんですね…

    2011/04/01 リンク

    その他
    mimicaki
    mimicaki 津波てんでんこ

    2011/04/01 リンク

    その他
    julajp
    julajp 三陸での地震直後の津波は、兎に角逃げろか。釜石ではそれで小中学生殆ど大丈夫だったのか。

    2011/04/01 リンク

    その他
    aozora21
    aozora21 500名余の子どもたちが高台に向かって走る姿は力強いだろうな…知識と訓練を積み重ねて本番は自分の意思で自分を守る、なんて素晴らしい。

    2011/04/01 リンク

    その他
    naqtn
    naqtn "普段の防災訓練で使っている高台に集まろうとしたが、だれかが「まだ危ない」と言いだし" このナイス判断は何故?

    2011/04/01 リンク

    その他
    FTTH
    FTTH サラッと流してるが「釜石市内の小中学生2923人のうち、死者と行方不明者は5人。ほとんどが学校を休んでいた子供」これはこれでキツイわ。 / この子らが次代への伝達者となるのでしょうな。

    2011/03/31 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok やっぱり口承って大事だな

    2011/03/31 リンク

    その他
    Nyoho
    Nyoho 平均週1時間の防災教育って多いなと思うけど、それで命が助かったんだから効果絶大だな。釜石の防災教育すばらしい

    2011/03/31 リンク

    その他
    Abura
    Abura 教師の指示を待たずに避難。避難後に点呼。全員無事。本当にすごいわ。

    2011/03/30 リンク

    その他
    saz_go
    saz_go やっぱり子どもすごい

    2011/03/29 リンク

    その他
    fuldagap
    fuldagap 「釜石市内の小中学生2923人のうち、死者と行方不明者は5人。ほとんどが学校を休んでいた子供」「漁業者からは「防波堤があるから、(津波対策は)万全だと思っていた」との声」

    2011/03/29 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 〈防災訓練で使っている高台〜だれかが「まだ危ない」と言いだし、さらに高い場所に〉〈もともとは自分だけでも高台に逃げろという考え方〜、現在〜では自分の命は自分の責任で守れという教訓として〉

    2011/03/29 リンク

    その他
    filinion
    filinion 週1の防災教育+訓練×3…年55時間くらい?すげえ…。/本校は、避難経路は子どもの判断(出火場所付近は避ける等)だが、津波がないので避難先は固定。この子らはすごい。無論、教師も何人か一緒にいたろうとは思うが

    2011/03/29 リンク

    その他
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 「「てんでんこ」は「てんでんばらばらに」の意。もともとは自分だけでも高台に逃げろという考え方を示すが、現在の三陸地方では自分の命は自分の責任で守れという教訓として使われている」

    2011/03/29 リンク

    その他
    llil
    llil "教師の指示が遅れると、逃げ遅れることになる。釜石市内の小中学校は指示されなくても「とにかく早く、自分の判断でできるだけ高いところ」に逃げるよう指導" 点呼してみんなで一緒になんてやってちゃ駄目なんだな。

    2011/03/29 リンク

    その他
    cham_a
    cham_a 「子供たちは普段の防災訓練で使っている高台に集まろうとしたが、だれかが「まだ危ない」と言いだし、さらに高い場所にある老人施設まで移動」←この手の判断は大人でも難しいだろうに

    2011/03/29 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama "「津波てんでんこ」(自分の責任で早く高台に逃げろの意味)"

    2011/03/29 リンク

    その他
    kamiyakenkyujo
    kamiyakenkyujo 前々から思っていたがこの言葉は山下文男の家族の個人的つぶやきから生まれたもので、旧来からの言い習わしではないのでは。この記事は正しく紹介している。防災教訓上はこの言葉は結構優れてると思うが。

    2011/03/29 リンク

    その他
    EurekaEureka
    EurekaEureka "釜石市内の小中学校は指示されなくても「とにかく早く、自分の判断でできるだけ高いところ」に逃げるよう指導してきた。"

    2011/03/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    防災の教え、命救った 釜石「津波てんでんこ」生かす 小中学生、高台へ一目散−北海道新聞[道外]

    防災の教え、命救った 釜石「津波てんでんこ」生かす 小中学生、高台へ一目散 (03/27 06:55) 避難の...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事