共有
  • 記事へのコメント167

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    kiyo560808
    kiyo560808 これからの雑誌にとって家に置いておきたい雑誌とか持ち運びやすい雑誌っていう視点は重要だと思う。

    2015/11/30 リンク

    その他
    zbhdrsaj
    zbhdrsaj とれんでぃ

    2015/11/27 リンク

    その他
    y-akg
    y-akg “あるプラットフォームや技術が枯れると、それはアートになる”

    2015/11/26 リンク

    その他
    mbttpdv5
    mbttpdv5 今日オススメ系なやつ

    2015/11/25 リンク

    その他
    xsinon
    xsinon 若者の減少化

    2015/11/21 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 日本雑誌協会の「印刷部数公表」 http://www.j-magazine.or.jp/magadata/?module=list&action=list ブコメで知ったが、こりゃ落込みがヒドいな…

    2015/11/20 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou ネットにある情報に勝てないから、と言う話だけど、同時にある世代から下は、情報雑誌を買うという習慣がそもそも無いと感じている。 ネットにはない情報を提供する雑誌は堅実に推移している感じがあるが。

    2015/11/20 リンク

    その他
    queenstage
    queenstage 参考リンク先でざっくり調べた感じ、世代が移ったのも原因っぽい。cancam全盛期世代がVery妻に移行しました、という感じ。

    2015/11/20 リンク

    その他
    myrmecoleon
    myrmecoleon “インフルエンサー足りうる人たちが雑誌というメディアを介さないで直に情報を発信するようになったのです。”

    2015/11/20 リンク

    その他
    FTTH
    FTTH 「一番影響を受けた」のと「もっとも部数を減らしたの」が違うのは何故なのか、わたし気になります。

    2015/11/20 リンク

    その他
    phallusia
    phallusia 重いし広告多すぎるしで、付録目的でしか買わないなぁ。ゴミ捨てるのも金掛かる時代だしね…。

    2015/11/19 リンク

    その他
    gdno
    gdno “あるプラットフォームや技術が枯れると、それはアートになる”

    2015/11/19 リンク

    その他
    georgew
    georgew あるプラットフォームや技術が枯れると、それはアートになる(写真から動画に移行するときに、写真はアートとなる。映画からテレビに移行するときに、映画はアートになる。) > これは面白い視点。

    2015/11/19 リンク

    その他
    brimley3
    brimley3 そうなんだぁ。雑誌で人気あるのは競馬とかパチンコだよねw。

    2015/11/19 リンク

    その他
    shidho
    shidho Hanakoを成功例に挙げてるけど、バブル期のHanakoって数十万部売ってて、すでに2008年で余生のような気はする。

    2015/11/19 リンク

    その他
    saharamakoto
    saharamakoto 「Hanako」の柔軟さよ♪ >「雑誌の“雑貨化”が起こる」

    2015/11/19 リンク

    その他
    Guro
    Guro ”『雑誌の雑貨化』”か・・・。先日某所で出版社の方にお伺いした話で、本のモノとしての価値、に通じる話がある。

    2015/11/19 リンク

    その他
    STARFLEET
    STARFLEET 可処分所得が減る中で多くの人から雑誌を毎月買う習慣が消滅し、コンビニに知識欲を満たす各分野廉価版情報ムックが常時並び、さらに店やタレントが自ら情報発信する、という状況だからねえ…

    2015/11/19 リンク

    その他
    blankick
    blankick ビジュアルを重視することで、「雑誌の“雑貨化”が起こる

    2015/11/19 リンク

    その他
    sase
    sase 「よりビジュアルを重視し、雑誌を雑貨化する」というコンセプト / あるプラットフォームや技術が枯れると、用途以上の付加価値がないと残りえない。伝統工芸とか

    2015/11/19 リンク

    その他
    masakiplus
    masakiplus とりわけ売れない雑誌が持つ、3つの特徴 出版不況の中でも特に雑誌は落ち込みが激しいと聞きますが、2008年以降からの雑誌の発行部数を調べると、全体としてシュリンクしているのはもちろんのこと、とりわけ落ち込み

    2015/11/19 リンク

    その他
    lololo
    lololo ネットで見られる情報を、わざわざお金を出して買う人はいない。買ってもらうためには、何らかの付加価値が必要。「目が疲れる」とWebを嫌う人も多い。彼らの需要をどうやって満たすか、編集部は知恵を絞る。

    2015/11/19 リンク

    その他
    u4k
    u4k “今後雑誌はその路線をたどり、メインストリームの媒体からアートへと進んでいくのかもしれません。”

    2015/11/19 リンク

    その他
    tanayuki00
    tanayuki00 Hanakoさん。「単に情報を得るための媒体ではなく、“眺めていて楽しい”“生活空間に置いておきたい”“何度でも触れたい”と思わせることに成功したのが今回のリニューアル。つまり『雑誌の雑貨化』を起こした」

    2015/11/19 リンク

    その他
    ohnosakiko
    ohnosakiko >あるプラットフォームや技術が枯れると、それはアートになる←アートは趣味的骨董的世界っていう認識が前提と。

    2015/11/19 リンク

    その他
    CultureNight
    CultureNight あるプラットフォームや技術が枯れると、それはアートになる(中略)という言葉がありますが、今後雑誌はその路線をたどり、メインストリームの媒体からアートへと進んでいくのかもしれません。

    2015/11/19 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 雑誌の“雑貨化”。部数が8年間でほぼ減っていない雑誌「Hanako」。

    2015/11/19 リンク

    その他
    bookkeeper2012
    bookkeeper2012 若年層の購買力低下に原因を求めるブコメが目につく。おもしろい。

    2015/11/19 リンク

    その他
    omoniseo
    omoniseo おもしろい

    2015/11/19 リンク

    その他
    fab-lab
    fab-lab “『雑誌の雑貨化』雑誌メディアの特性であるストーリー性、紙の触感、めくるリズム、所有することで喚起される気分を強調” …これもどこかうらさみしげ。実売部数2~3万下回ったりしないのかな。

    2015/11/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    http://toriaezutori.com/marketing/658.html

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事