共有
  • 記事へのコメント44

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    betelgeuse
    betelgeuse 「人工太陽照明灯を用い、フィルターを使って青色光をショウジョウバエ蛹に3日間照射したところ、太陽光の1/2程度の強度でほぼ100%殺虫」これがプレスリリースに欲しかったもの。

    2014/12/25 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo キニスンナ!

    2014/12/25 リンク

    その他
    ustar
    ustar 著者からのコメントがついていて有益なエントリとなってます

    2014/12/25 リンク

    その他
    charliecgo
    charliecgo 著者からのコメントあり。ブログに公開された疑問については公開されたコメントで反論するのが一番すっきりする。

    2014/12/25 リンク

    その他
    eurisko1
    eurisko1 良記事 論文を世に出した後、コレスポ著者に質問メール来るの当たり前じゃないのか。その返答に「論文はよく読むこと」とはちょっと。

    2014/12/25 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 論文の価値自体が光強度の絶対値によって大きく異なるのだから明確に示すべきでしょうに。何より他と比較をしてない固有測定器をどう他の研究者が再現しろと。

    2014/12/25 リンク

    その他
    kirakking
    kirakking どうなるか。/追記:著者からのコメントが付いた。

    2014/12/24 リンク

    その他
    Mochimasa
    Mochimasa 論文の著者はpublishしておいてこの対応はないだろう。

    2014/12/24 リンク

    その他
    phallusia
    phallusia 著者からのコメント追記あり。

    2014/12/24 リンク

    その他
    keloinwell
    keloinwell 青色光で虫が死ぬという論文への疑問に関するやりとりの続報。

    2014/12/24 リンク

    その他
    yomo_t
    yomo_t この前の続報/論文はよく読むこととか著者上から目線やなー

    2014/12/24 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 『使用した測定器固有の値』 「実験した研究者固有の結果」と何が違うのか。

    2014/12/24 リンク

    その他
    fuba
    fuba すごい!!!!!

    2014/12/24 リンク

    その他
    dekaino
    dekaino 固有の測定器の値って言い逃れはどうにも笑いが止まらない。堀雅敏准教授の実名をあえて出さぬあたりに何か深い心遣いを感じます。歯に衣着せてる!!

    2014/12/24 リンク

    その他
    mochi_phi
    mochi_phi 論文著者の態度にモヤモヤし始めた。

    2014/12/24 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 捏造が話題になった一年なので著者がセンシティブになるのはわかるけど、騒いでる元凶のやつらはちょっとでも批判や瑕疵があったらすぐ捏造扱いする類なんだろうから無視するのが吉だぜって思っちゃった

    2014/12/24 リンク

    その他
    blackshadow
    blackshadow 同様の疑問を抱いた身としては、今回明らかにされたやり取りを読んでもやもやが黒雲に変わりつつある。

    2014/12/24 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 真面目に読むか。

    2014/12/24 リンク

    その他
    kaos2009
    kaos2009 “青色光で虫が死ぬ論文がモヤモヤする件”

    2014/12/24 リンク

    その他
    azure-frogs
    azure-frogs 研究者はwebで殴ると活性酸素で死ぬ

    2014/12/24 リンク

    その他
    koguus
    koguus さっさとジャーナルに質問文を投げたほうが良いのでは…

    2014/12/24 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki お疲れ様です。しかし誰でも検証できる時代、仮に読者がバカだと著者はその対応でかなりの時間を割くことになるかと思うともやもやするな。

    2014/12/24 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR 人間性や表現はさておき、接触は実りに繋がりそうで素晴らしい。

    2014/12/24 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 「青色光論文」の件で。http://dx.doi.org/10.1038/srep07383

    2014/12/24 リンク

    その他
    QJV97FCr
    QJV97FCr 中身はよくわからんが著者の性格が悪いことだけはわかった

    2014/12/24 リンク

    その他
    mugi-yama
    mugi-yama 当事者でもないのに尻馬に乗って捏造とか囃し立てるヤカラが諸悪の根源でないの(極論)/ちきりん?> id:kumonopanya

    2014/12/24 リンク

    その他
    taki0313
    taki0313 一気に著者が胡散臭くなってきてワロタ

    2014/12/24 リンク

    その他
    netafull
    netafull “著者の先生からは「論文はよく読むこと」との件名でメールをいただきました.しかし,読めば読むほど疑問が湧いてくることも事実です.”

    2014/12/24 リンク

    その他
    tacticslife
    tacticslife なぜ公開を拒むのかが不明。騒ぎが大きくなって、さらに妨害が発生することを危惧しているのか?

    2014/12/24 リンク

    その他
    farako
    farako 論文をよく読んだ結果(以降草)みたいなスレタイが脳裏に。

    2014/12/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    著者とのメールのやり取り - An Acarologist's Blog

    2014-12-24 著者とのメールのやり取り 論文 前回の青色光論文の記事,想像以上の反響となり,驚いていま...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事