共有
  • 記事へのコメント88

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    kowyoshi
    kowyoshi イーロン・マスクにとってはこれも痛打ではなさそう

    2024/10/21 リンク

    その他
    satromi
    satromi 未だにTeslaが一番運転支援優れてると思い込む馬鹿も多いし。加減速はサンデードライバー並(褒めてる奴もサンデードライバーだから下手で気づかないのかもしれない)

    2024/10/21 リンク

    その他
    adsty
    adsty テスラ車はいつまで経っても信頼できない。

    2024/10/20 リンク

    その他
    syamatsumi
    syamatsumi パーフェクトにはならんよなぁ、やっぱし…… 完全自動運転はまだまだ先の話になりそうね。

    2024/10/20 リンク

    その他
    rulir
    rulir 既に欠陥として切り分けられてるんだろうし擁護するわけでは全くないが、実際問題人間が運転してる場合とどれくらい事故率に差があるのかな。人間を超える、程度の性能だと確率的に事故は起こるし、延々叩かれそう

    2024/10/20 リンク

    その他
    arvante
    arvante イーロンの辞書には安全性と人間性という言葉は無いので。本質的に0→1に長けた人なので不完全なロケット技術の発展には天職と言っていいほど向いているが、既に完成している自動車というパッケージの拡張には、ね。

    2024/10/20 リンク

    その他
    grdgs
    grdgs テスラの電気自動車を褒めてるのは多少いても自動運転・運転支援を褒めてるものなぞ知らんが、いつものアホウヨが勝ち誇ってるな。ウヨってどうして馬鹿なんだろう。

    2024/10/20 リンク

    その他
    hatfatcat
    hatfatcat あんな機能を通常の道路や視界の悪い悪天候の時に使う人の方がどうかしてると思ってしまう。AIにしても自動運転にしても扱う人間の方に問題があるという話はこれからずっと着いて回りそう。

    2024/10/20 リンク

    その他
    Fluss_kawa
    Fluss_kawa カメラって霧で視程が落ちてること認識できてるのかな?あとは、人間の目を舐めるなある意味無茶苦茶高性能だからな。

    2024/10/20 リンク

    その他
    setlow
    setlow 日本のメーカーはガッチガチに運転の主体は運転手、自動運転ではなく運転支援ですって言ってるからセーフ。(日産はユーザーが誤解しそうな少しやりすぎなCMやってたけど)

    2024/10/20 リンク

    その他
    sumomo-kun
    sumomo-kun 無人ロケットは失敗爆散してもまあオッケーで進められたけど、自動車はそうはいかないという話なのかな。

    2024/10/20 リンク

    その他
    atashi9
    atashi9 日本でもあるから調べたほうがいい

    2024/10/20 リンク

    その他
    minboo
    minboo 自動運転は車だけ変えればいいわけじゃなく、自動車が走る「道」の仕組みごと変えないとダメだと思うが、そうすると町ごとスクラップ&ビルドしなきゃいけないからなぁ

    2024/10/20 リンク

    その他
    puhu208n
    puhu208n Waymo(Google)は既に完全無人でサービスしてる上、別コメ記事のベンツや中華が軒並み「不可」の中で滅亡秒読みという事になってるトヨタが単独「良」評価というのも笑える。ガラケーってただの自爆だったんだな。

    2024/10/20 リンク

    その他
    natumeuashi
    natumeuashi ユーザーの事故データは貴重なので、このまま人死にを出しながら20年くらい開発続けてたらかなりの完成度になりそう。それまで会社が残ってたらだけど

    2024/10/20 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 まあ、信用して霧が出ても自動で運転させるってのは正気ではないがな

    2024/10/20 リンク

    その他
    frizzante
    frizzante 訴訟大国の米国でテスラのやり方がまかり通ってるのが不思議でたまらん。

    2024/10/20 リンク

    その他
    osrk
    osrk 同じ状況なら人間の運転でも事故を起こすかもしれない。人間以上を求めるなら、センサーを追加して、人間より多くの情報を得る必要がある。

    2024/10/20 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2024/10/20 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 人が交通事故を起こせば法的に責任を問われ処罰される。自動運転車が交通事故を起こしても誰かが責任を問われ処罰される。当然の話。ハイテク無罪はバカの発想。結果的に技術の進歩を阻害する。

    2024/10/20 リンク

    その他
    daruism
    daruism 何度でも擦るが、レベル2程度のシステムにFSD(Full Self-Driving)なんて名付けて売る会社は信用ならん

    2024/10/20 リンク

    その他
    differential
    differential スペースXがうまく行ってるのは、宇宙開発がまだ一握りの人しかコミットしてない、法整備とかそういう話の途上だから、じゃないかという仮説。あとどんどん民間宇宙開発が進むと上手くいかなくなる可能性も。

    2024/10/20 リンク

    その他
    out5963
    out5963 人の運転が信用出来るかといえば、できないので、自動運転にはもっと安全になって欲しいな。

    2024/10/20 リンク

    その他
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI そもそもここの経営者自体、ユーザーの命なんてこれっぽっちも考えてなさそうだけどな。ミジンコぐらいにしか。

    2024/10/20 リンク

    その他
    prograti
    prograti これですかね https://static.nhtsa.gov/odi/inv/2024/INOA-PE24031-23232.pdf

    2024/10/20 リンク

    その他
    pilpilpil
    pilpilpil 安全機能(例えば衝突回避制御)と支援機能が混ざっているから読み解くのは難しいかも。ドイツ勢は支援中でも緊急時は安全機能が上書き優先されるけどテスラはどうなんだろうね。

    2024/10/20 リンク

    その他
    bml
    bml Appleが自動運転辞めた報告はこれが出るの知ってたか。クローズドで人と接触しない工場ぐらいが関の山っぽいよな。公道じゃ人間自体が不確実すぎて。リスクを企業に追わせて運用するのはアメリアらしいが。

    2024/10/20 リンク

    その他
    taguch1
    taguch1 同じタスクで人間のミスで死亡する数よりプログラムのバクで死亡する数が少なくても前者を選択するだろうけどこういうジレンマを表現する言葉ってある?

    2024/10/20 リンク

    その他
    shimmering
    shimmering SpaceXはうまくいってますがハードワーク、死亡を含む労災も多いので怒られてるはずですよ。基本的に科学のためには犠牲を厭わないスタイルなので狂ってる

    2024/10/20 リンク

    その他
    lli
    lli 加害者が人間ならまだ許される部分があるが機械だと無理だろうな。感情の問題だが軽視するべきでもない。

    2024/10/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    米国のテスラ車ほぼすべて、240万台の調査開始…自動運転システムの欠陥で死亡事故か

    【読売新聞】 【ニューヨーク=小林泰裕】米高速道路交通安全局(NHTSA)は18日、米電気自動車...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事