共有
  • 記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    mfluder
    mfluder カラカミ遺跡"弥生時代の地上炉跡は国内で初めての発見"炉跡は弥生時代後期(紀元1~3世紀ごろ)のもので、少なくとも6基"鉄自体を精錬していた可能性"日本では6世紀後半ごろ鉄の精錬が始まったとされている"

    2013/12/15 リンク

    その他
    yammy1974
    yammy1974 一支国の王都

    2013/12/15 リンク

    その他
    mahal
    mahal 古墳時代の繰り上がり現象みたいなのはあって、卑弥呼を「弥生末期の国家形成」ではなく「古墳期の嚆矢」にシフトする動きとかは感じるが、それのもうちょっと下位レイヤでの波及みたいな感じではあるか。

    2013/12/15 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke ややっ、よいものだ…

    2013/12/15 リンク

    その他
    a6u
    a6u 時砂の王…!

    2013/12/15 リンク

    その他
    karatte
    karatte "炉跡は弥生時代後期(紀元1~3世紀ごろ)のもので、少なくとも6基が見つかった。床面に直径約80センチの範囲で焼けた土が広がっており、床面に直接炉を作る「地上式」と確認した"

    2013/12/15 リンク

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo 日経なのでこのあと一支国が「我が国の製鉄事業に関する一部報道について」とプレスリリース出す所まで妄想した。「だが裏にはヤマト王権進出への布石という意味合いもありそうだ」

    2013/12/14 リンク

    その他
    emiyosiki
    emiyosiki へえ、これは注目“長崎県壱岐市教育委員会は14日、弥生時代の環濠集落跡「カラカミ遺跡」(壱岐市)で、鉄生産用の地上炉跡が見つかったと発表した。弥生時代の地上炉跡は国内で初めての発見”

    2013/12/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    弥生時代に鉄精錬か、壱岐に地上炉跡 - 日本経済新聞

    長崎県壱岐市教育委員会は14日、弥生時代の環濠集落跡「カラカミ遺跡」(壱岐市)で、鉄生産用の地上炉...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事