共有
  • 記事へのコメント35

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    rosiro
    rosiro 検索エンジン

    2012/10/24 リンク

    その他
    amigogrj
    amigogrj 今さらだけど、検索キャッシュ合法化=個人の公開したものを勝手に保存して再公開するのって著作権の理念からしたらおかしくないか。個人の求めに応じてキャッシュ削除してくれるのかな・・・

    2010/01/04 リンク

    その他
    saya7se
    saya7se ダウンロードする行為を禁止。違法着うたの広がりなどに対応した規定で、罰則はない:改正著作権法が成立 「ダウンロード違法化」「検索キャッシュ合法化」へ - ITmedia News

    2010/01/04 リンク

    その他
    denken
    denken ぜひ検索エンジン作成のためにクロールしていきましょう

    2009/09/27 リンク

    その他
    sumoa
    sumoa インターネット]

    2009/07/10 リンク

    その他
    a1101501j
    a1101501j 問題の根本は訴訟に対しての費用対効果であり裁判の長期・複雑化が緩和されない限り著作権者が泣き寝入りなままは変わらない。後検索キャッシュはOKとか勝手に決めるな決めるのは著作権者であり親告罪が原則

    2009/06/16 リンク

    その他
    y-yoshihide
    y-yoshihide 馬鹿馬鹿しい。

    2009/06/15 リンク

    その他
    ks1234_1234
    ks1234_1234 「著作者不明の著作物などを2次利用する際の「裁定制度」を使いやすくする規定や、海賊版DVDなどのネットオークション出品を禁止する規定なども盛り込んでいる」

    2009/06/15 リンク

    その他
    s17er
    s17er ダウンロードをどう定義づけてんだろ

    2009/06/15 リンク

    その他
    popolonlon3965
    popolonlon3965 「改正著作権法では、違法録音・録画物を違法と知りながらダウンロードする行為を禁止。(略)罰則はない。」

    2009/06/15 リンク

    その他
    tinsep19
    tinsep19 検索エンジンのキャッシュや、データバックアップのためのキャッシュは著作者の許諾を得ずに行えると規定。施行後は検索事業者が日本国内にキャッシュサーバを置いても適法となる。

    2009/06/14 リンク

    その他
    ricebread
    ricebread これは何か次のアホな法律へのステップなのでは…

    2009/06/14 リンク

    その他
    wassy_5
    wassy_5 情を知ってってやつ。

    2009/06/14 リンク

    その他
    sinyapos
    sinyapos ブクマ数の割にコメが少ないのが、本件のしょうもなさを物語っているというか(笑)/少し詭弁で言い訳するだけで、たやすく回避できそうな内容。これで捕まる奴は余程の馬鹿としか・・・

    2009/06/14 リンク

    その他
    ryunosinfx
    ryunosinfx 民事で訴える主体の体力が落ちるのか先か訴訟で社会通念にするのが先か、個人的には前者が望ましいように思う。でも、そうすると特許のな世界のようになるのかなぁ。

    2009/06/14 リンク

    その他
    chroju
    chroju 「ダウンロード違法化」などを盛り込んだ改正著作権法が参院で成立。来年1月1日から施行/これ新聞に載ってたっけ?あとで見直そう。騒いでるのネットだけなのかもなァ。

    2009/06/14 リンク

    その他
    I11
    I11 ダウンロードした時点でそのファイルが違法であると認識していたことをどのような物的証拠で証明するのか?ということを考えると現実には証明することは難しいという点に留意。

    2009/06/13 リンク

    その他
    dakou
    dakou こっからどう(どっちに)転がるかな。

    2009/06/13 リンク

    その他
    satomi_hanten
    satomi_hanten はいはい民事民事

    2009/06/13 リンク

    その他
    ripple_zzz
    ripple_zzz しゃーないね、させちゃったのはユーザー側の責任。因果応報みたいなもんさ。そして後々この施策による問題が出るだろうってのも因果応報。

    2009/06/13 リンク

    その他
    itochan
    itochan 適法サイトへのリンク用に「適法」っていう絵文字ができる、きっと。

    2009/06/13 リンク

    その他
    sankaseki
    sankaseki 改正著作権法が成立 「ダウンロード違法化」「検索キャッシュ合法化」へ - ITmedia News

    2009/06/13 リンク

    その他
    fut573
    fut573 罰則はない。ね

    2009/06/13 リンク

    その他
    Karosu
    Karosu ダウンロード物を検索キャッシュの一部だとほざけばいいんだ。

    2009/06/13 リンク

    その他
    takepierrot
    takepierrot これを機にジャパニーズ検索エンジンとOSを作っちまえ!

    2009/06/13 リンク

    その他
    SyncHack
    SyncHack 別件逮捕はあり得るってことですね、分かります。

    2009/06/13 リンク

    その他
    h108
    h108 あーあ。全会一致ってのが気になるなぁ。権力の利権と結びつきにくいからインターネットはこういう扱いされるんじゃないかと思ったりした。

    2009/06/13 リンク

    その他
    nasunori
    nasunori ”改正著作権法では、違法録音・録画物を違法と知りながらダウンロードする行為を禁止。違法着うたの広がりなどに対応した規定で、罰則はない。” 罰則ないというのは著作者が対処するからなのかな。

    2009/06/13 リンク

    その他
    AkihitoK
    AkihitoK "施行後は検索事業者が日本国内にキャッシュサーバを置いても適法となる"サーバ屋さんはもう動いてるんだろうな。

    2009/06/13 リンク

    その他
    saka-san
    saka-san これも一般マスコミが伝えていないニュースなような気がする。違法録音・録画を違法と知りながらダウンロードする行為を禁止。検索エンジンやデータバックアップのためのキャッシュは著作者の許諾を得ずに行える

    2009/06/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    改正著作権法が成立 「ダウンロード違法化」「検索キャッシュ合法化」へ

    いわゆる「ダウンロード違法化」などを盛り込んだ改正著作権法が6月12日、参院会議で全会一致で可決、...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事