エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
アセットベースド開発は再利用を志向するが、“コンポーネント”とどう違うのだろうか? “アセット”の定義... アセットベースド開発は再利用を志向するが、“コンポーネント”とどう違うのだろうか? “アセット”の定義・要件を踏まえて、説明しよう。 前回は、アセットベース開発の前提となる再利用の現実や課題認識を提示しました。しかし、“アセット”という単語を連呼するわりには、その定義を明確にしていませんでしたね。今回は、IBM Rationalが提唱している「アセットベース開発」においては何をもって“アセット”と呼んでいるか、そのあたりを解説していきます。 “アセット” Not equal “コンポーネント” そもそも“アセット”という言葉自体は、金融業界で株や証券のような直接お金に結び付くまさに“資産”に対してよく知られています。「○○アセットマネジメント」なんて名前の会社もありますね。 同様にITの世界においても、ソフトウェアがその重要性が増すにつれて、「会社にとって大切な資産である」という認識の下、