共有
  • 記事へのコメント34

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    hk2mr_hu
    hk2mr_hu ニートやホームレスを精神疾患や障害と過度に結びつけてしまうとそうでない人が取り残されてしまう気がする。そうでない人は本当に甘えているだけだから救う必要なしと言われればそれまでだけど。

    2012/12/02 リンク

    その他
    ko_chan
    ko_chan 暴論かもだが、労働市場の苛酷化のせいで「ニート」化した人々にあとから「障害」のレッテルを貼ったのではないかとすら思う。

    2011/03/23 リンク

    その他
    umeten
    umeten つらつらと> http://d.hatena.ne.jp/umeten/20110227/p1

    2011/02/27 リンク

    その他
    genosse
    genosse 今は、朴訥な性格や「職人的な」人間性というものが軽んじられていると思うなぁ。それは産業構造や社会の変化という面があって仕方ないのかもしれないけど、ちょっと不当ではないか。

    2011/01/20 リンク

    その他
    a96neko
    a96neko 徴兵制はダメでしょ

    2011/01/20 リンク

    その他
    blacksorcery
    blacksorcery ニートとかホームレスになる課程で病む人も多い気はする。「下層に墜ちる」自分への恐怖は大きいと思う

    2011/01/20 リンク

    その他
    makou
    makou 対面労働の必要がない場所での人間スタッフの需要が減っている可能性があるのか、なるほど。CGMみたいのが盛り上がる理由がうっすらここにもあるのかもなあ。

    2011/01/20 リンク

    その他
    border-dweller
    border-dweller Answer 共・産・主・義 仕事中心に考えると「人間」は要らないからなぁ

    2011/01/20 リンク

    その他
    tetosukehate
    tetosukehate 仕事が無い→就業出来ない→期間が空く→それを理由に採用が見送られる→仕事が無い→就業出来ない 負のスパイラル

    2011/01/20 リンク

    その他
    tomisyura
    tomisyura "ニートの八割が就労経験者。精神科の受診率は半数、いじめの経験者も半数。そして八割以上の企業がニートを採用しない//ニートの増加ではなく、非対面労働の減少//「社会復帰」?"

    2011/01/20 リンク

    その他
    segaremama
    segaremama 読んでる:Togetter - 「ニートとホームレスの実態の深刻さ」

    2011/01/19 リンク

    その他
    arrack
    arrack 社会の「最適化」の結果、「障害」を生み、また社会が「最適化」の果実をうけとるのなら、その犠牲となった人には一定の保障はされるべきのではないか?

    2011/01/19 リンク

    その他
    Mikagura
    Mikagura 私も半分ニートみたいなものさ!hahaha!

    2011/01/19 リンク

    その他
    kazu111
    kazu111 現状ある「自治体の生活保護」と「ハローワーク」に、【生活能力が低い人が気軽に相談できるNPO団体】が必要だと思う。生保とハロワで住居とゴールは用意できる。日常の生活支援等はボランティアでないと無理

    2011/01/19 リンク

    その他
    kent4319
    kent4319 これ以上の労働力は必要ないので、働かなくても生きていけるように福祉を充実させればいいだけなんだけど、それを言うと社畜が猛反対するんだよね

    2011/01/19 リンク

    その他
    abetakeaki
    abetakeaki 彼らを排除するのはあまりにも割に合わない。ニートやホームレスだけじゃない。みんなにとっての不幸だ。

    2011/01/19 リンク

    その他
    sabro
    sabro 早く対面労働もロボット化して、だれも働かなくていい世界を作るんだ!

    2011/01/19 リンク

    その他
    mana_0305
    mana_0305 「社会復帰」のくだりが引っ掛かる…

    2011/01/19 リンク

    その他
    hitsuji_6
    hitsuji_6 そのなんとか率は働いている人の方も出さないと意味無いと思う

    2011/01/19 リンク

    その他
    usagipyonnpyonn
    usagipyonnpyonn 深刻ですね。どうしてこんな事になったんでしょうか?ニート期間が長いと採用されない、採用されないからニート。負のスパイラルを止められるブレーキは無いのか。

    2011/01/19 リンク

    その他
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 日本は圧倒的世界一の産業用ロボット大国→非対面労働がロボットに置き換えられる→対面労働の苦手な人がニートに。とかありそう。各国の産業用ロボット普及率とニート率の相関を調べると結構高い相関が出たりして。

    2011/01/19 リンク

    その他
    h108
    h108 現在働いている人間の精神疾患率は? なんでかわいそうって仕立て上げたい側のデータ(と言うか噂)しか出さないの?

    2011/01/19 リンク

    その他
    nekosichi
    nekosichi こういう人たちを農林業にどうやって還すかが大事だと思うんだけどなぁ。几帳面だけでとりあえず何とかなるように進化させてきたのが日本の農林業だと思う(もちろん上手い下手はあるが)。

    2011/01/19 リンク

    その他
    omega314
    omega314 terrakei さん『うつやひきこもりだった人が回復して仕事はじめたりすることを「社会復帰」っていうでしょ。あれ恐ろしいわ。うつ病者やひきこもりは社会の成員ですらなくなるのか。徹底的に孤立させてる。』

    2011/01/19 リンク

    その他
    mamezou36
    mamezou36 ニートってネットではやたら元気だし攻撃的だから深刻さなんて感じないんだよね。。

    2011/01/19 リンク

    その他
    tuka8s
    tuka8s 非対面労働の減少。社会の構造変換のあおりを若者が一身に受けているということだろうか。。。ニートの八割が就労経験者ということは大半は最初働く気があったってことだろう。何が嫌になったのか。。。

    2011/01/19 リンク

    その他
    bronson69
    bronson69 「累犯障害者」http://www.amazon.co.jp/dp/4103029315に書かれていることと根は同じ。/就労に向かない人間の絶対数が増えているのか、社会がそれを吸収できなくなっているのか、どっちなんだろう。

    2011/01/19 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks わざわざ社会に戻ってこなくて結構。自決権を与えて目の前に輪にしたロープでも吊るしておくといいよ。社会的保護も不要

    2011/01/19 リンク

    その他
    Nihonjin
    Nihonjin コメントより”刑務所の受刑者の4分の1がIQ70未満の知的障害者である”/徴兵制といっても、軍隊に適応できることと接客業に適応できることは違うと思う。軍隊内は、かなり安定した社会組織だろう。

    2011/01/19 リンク

    その他
    etherealcat
    etherealcat 対面コミュニケーションが苦手な人って、当人にとっても不幸だけど周囲にとっても大変なことなんだよ。就労形態の変化が、これに救いを齎すと思う。オンラインを通じた在宅勤務などが普及すれば。

    2011/01/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ニートとホームレスの実態の深刻さ

    しびれやるお @shibire_yaruo ニートの8割が就労経験者らしい。かなり共通するのは対面コミュニケーショ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事