共有
  • 記事へのコメント200

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    taiyousunsun
    単なる慣習。ちなみにアメリカだと前後逆になる。

    その他
    maangie
    ホント、帯分数は数学教育界の癌です。とっとと除去してほしい。

    その他
    kwhrd
    Togetter.@sudahato さんの「かけ算の5×3と3×5って違うの?」をお気に入りにしました。

    その他
    harupu
    連立方程式解けない子が出来上がる気がする。

    その他
    highcampus
    算数、数学

    その他
    Portunus
    ウーヘー受けで何の問題もないと思う。

    その他
    star_123
    単位をつけさせればすむ話だろうなぁ、混乱を招くようなことはしない方がいいと思うな。弟が帯分数のせいで中学数学で苦戦してたし。/へたしたら子供がぐれると思う

    その他
    O_C_T
    クソ長いし、内容もどうでもいいんだが、PV=NRTの話でNが頭にあるのは「aかける3を3aと書く」ってルールから来てるんだから何もおかしくないだろう。……ところで、僕が習ったときはNは小文字だった気がするなぁ。

    その他
    hanapeko
    すでに特定の数字に特定のキャライメージが定着しすぎてしまい、数字のみを見た純粋な無機物カップリングに昇華できない自分の想像力の貧弱さを思い知ったので出直してくる//5ってけっこう総受傾向だったきがした

    その他
    synonymous
    建築工法の2x4は可換ではないので、4x2で家を建てることはできない QED

    その他
    aquarla
    今更眺めてみたが、論点が全く噛み合ってないよなぁ。まぁtogetterだし仕方がないか。

    その他
    mikage014
    これがコーディングなら、結果は同じでも意図が異なるコードはダメ出しする。

    その他
    neogratche
    なんというWガン腐ホイホイ

    その他
    You-me
    これは腐った英才教育を小学生から行おうという試みですね!(間違い/これは先生の指導とセットで議論しないと意味ないんじゃない。テストだけ見てあーだこーだ言ってもどうにもならないちゅーか。

    その他
    damae
    違うことは違うが、問題のテストは○で「ただし3×5と書くこと」と赤ペンで書いてやった方がいいと思うなぁ/これは「同じが違うか」と「テストで○にすべきか×にすべきか」という問題を混ぜない方がいいな

    その他
    honehonerock
    「決められた通りにやりなさい」と無理やりやらされた口だから復讐心で書く。数学でも工学でも算数の世界ですら合意されてない「俺ルール」を屁理屈こねて教えても害悪。「指導要領で決められた方法」で教えてよね。

    その他
    tannsuikujira
    普段接してないルールは忘れがちだね。この量をよくまとめたと思うけど全部は読めなかった。流し読み。きっと腐女子の方々が憤慨する以上にきちんとしたルールであるのだろう。

    その他
    bn2islander
    逆ポーランド記法はガラパゴスだと言う事か

    その他
    Santamaria_morishi
    はいはいかけ算・・・あれ?

    その他
    hiraiwa
    カプのリバ不可

    その他
    vanbraam
    数学的には"違う"と教える方が良いと思うが,その理由に被乗数/乗数や単位を挙げる人こそ数学が解ってないと思う;"違う"と教える方がいい数学的根拠は演算子の引数の順序を無視できる方が特殊だから;(続く)

    その他
    gorotaku
    小学生に書かせる式を、純粋に抽象的な数学のルールにのみ則ったものにすべきか、それとも元となる現実世界のありようを一定のやり方で反映させたものとすべきか、ということかな。

    その他
    aaaaaaaaaaa
    過程や…!方法など…!どうでもいいのだァー!なDio様が沢山いる模様。どうでも良くない派は簡単なことを難しく説明しすぎて自滅。

    その他
    Dolpen
    かけられることができない数ってなんだろう。

    その他
    bronson69
    何をこんなにもめてんのかさっぱりわからん。。。「最初は型から教えます」ってだけの話でしょ?基本⇒応用、ってだけでしょ?「守・破・離」でしょ?最初から応用教えろ、ってそりゃ無理でしょ?

    その他
    oriono
    長い・・・。どっちが正しいかにこだわって議論しだすとこんなに面倒臭いことになるということか

    その他
    hengsu
    問題文から式、こういうことと思う=> RT @dankogai: 単位を書くようにすればOKじゃ? 3{枚}x5{個/枚}=15{個}と書かれたら正解にするしかなかったはず / Togetter - 「かけ算の5×3と3×5って違うの?」

    その他
    sqrt
    sqrt 児童それぞれ適切な教え方は違うはずなのに、唯一の「正しい」教え方があるかのように振舞う方々の怠慢と傲慢、あるいはシステムの欠陥を指摘せざるを得ない。

    2010/11/15 リンク

    その他
    u-chan
    要は、実存と唯識の違いって言いたいってこと?!(笑)

    その他
    shidho
    ちょっと調べたが、5x3≠3x5は「量と水道方式」でも許されない所業のような気がする。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    かけ算の5×3と3×5って違うの?

    袋叩き状態を「量と水道方式」普及屋として看過できないのでトゥギャりました。 数学教育協議会系はじめ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む