共有
  • 記事へのコメント43

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    brimley3
    至近距離でのフラッシュ撮影は神経障害を起こす確率が高いのか・・ほう。

    その他
    konekonekoneko
    ヒラメ・カレイさんが転覆したらどうなるんやろ?

    その他
    Goldenduck
    スマホのカメラのフラッシュ停止のやり方わかってないのか昨今増えた印象

    その他
    SATTON
    キセノンフラッシュをスマホのLEDフラッシュと同一視してるトゲコメが‥。

    その他
    apokapes
    モナリザもフラッシュ禁止なのに観光客がフラッシュ焚きまくってたな。

    その他
    natu3kan
    仮説か。虫が街灯や太陽の光をコンパスするのに似て、受精卵や幼少期に強い光を受けた所が海面側だと認識するようにリプログラミングされてたりして。

    その他
    syou430
    人間のお腹の子にも同じような理屈で問題発生しそう。お腹の中にいる期間含め、生後3歳までは慎重にね ということだよね。

    その他
    catsnail
    フラッシュ切っててもAF補助光が切れてなかったりして最近動物園では注意書きが貼られてたりするが、AF補助光まで切るのは初心者には設定が難しかったりもして、なんかこう、なんとかならんもんかなあ

    その他
    tel30
    デマ拡散すな

    その他
    atoshimatsu
    水族館や動物園でバシャバシャストロボを焚いて撮影してる奴がいるけど、あれなんとかしてほしい。動物たちが可哀想

    その他
    sippo_des
    そういうことだったんだ、、金魚も似てるのだろうか 明るいのは良くないのでは

    その他
    steel_eel
    仮説として面白そうな話ではあるけど具体的に実験はしてなさそうなので微妙。

    その他
    tekitou-manga
    突き止めてない……

    その他
    timetrain
    光エネルギーってすごいんだな

    その他
    TakamoriTarou
    かわええ。淡水ふぐを延々と眺めながらぼーっとできる場所がほしい。週5で通う  フラッシュはプリントゴッコのアレだと思うとすごいパワーがあることをおわかりいただけるかと

    その他
    kts56
    kts56 光らないフラッシュの開発が待たれる

    2024/09/30 リンク

    その他
    urtz
    人間や動物の網膜とか、不可逆的影響はないんだろうか。スマホのフラッシュは別物だが

    その他
    Hiro0138
    強い光でのコンピュータの誤作動は光電効果だってのは分かってるけど生物の受精卵でも同じ状態になるんだろうか?それとも上方向以外の強い光で座標系が狂う?

    その他
    btoy
    最近のLEDストロボは可視光の範囲だけじゃないだろうか。一般的なカメラのセンサーはUVやIRの感度低いしフィルター入ってると思う。一般的にLEDのオーバードライブ発光は定常発光の3倍の明るさ。

    その他
    houyhnhm
    一応、ここそういう名前の飼育販売してるところです。

    その他
    fusanosuke_n
    「スイートホーム」ではコウモリにカメラを使うと殺せる

    その他
    iwiwtwy
    外胚葉型の発生異常であれば、皮膚模様も微妙に違うかもよ

    その他
    omega314
    光強過ぎて横転。

    その他
    ROYGB
    光電効果だと光の強度より周波数が関係してるのだけど、可視光でも影響がでるということかな。植物が光の方向に曲がって育つみたいな。

    その他
    anguilla
    興味深い

    その他
    kazuhix
    kazuhix 研究結果に言及してるのでなく、毎日フグの世話をしてるひとの感想。研究所というより鑑賞用フグ販売所

    2024/09/30 リンク

    その他
    togetter
    たしかに海の中の自然では、そんなに強い光ないもんね…。

    その他
    samu_i
    自然界でも起きてるんだろうけど、食べられてたりしてて見つかりにくいのでは。

    その他
    pikopikopan
    フグ・・

    その他
    go_kuma
    普通に「はぁ~あ、たいくつ~」みたいに見える

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    病気でうまくバランスが取れず横になってしまうフグ、京都淡水フグ研究所が突き止めたまさかの理由に驚く人が続出→「これが守れない人をよく見かける...」

    京都淡水フグ研究所 @puffers_island この子はてんぷく(転覆)ちゃん 転覆病のようになって横になるの...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む