共有
  • 記事へのコメント83

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    yuu-same
    いきなりはじまった 誤った情報が公式化されて当時の遺族は大変だったろうな

    その他
    kj-54
    “彼のご遺族はともかく 多分今世界で一番 私がジリオに詳しい もんな~”すごい

    その他
    cocoronia
    これは面白い

    その他
    sin4xe1
    マイクロアグレッション

    その他
    furugenyo
    すごい熱量。一次資料に当たろうという姿勢と英語なんて何のその。3年間でここまでやれちゃうのか。

    その他
    KoshianX
    長いまとめに見えるが実質2ページくらいかな。いやあ友人であり秘書でもあったジリオ氏がなぜ従者とされてたのかのミステリーを解き明かすすごい漫画。資料の掘り方がガチすぎる

    その他
    d-ff
    『時の娘』ぽい。秘書と従者の区別が英国、当時に於いてはセンシティブな事柄であったのだなあと。

    その他
    u_xxxx
    この人の情熱が、エドガーさんの「弟の尊厳を守りたい」という願いを、時を超えて叶えた(少なくともこれを見た私たちは知った)のだと思うと…うぅ。研究って対象への愛なんだなぁ。

    その他
    gairasu
    タイタニックって映画のせいで現実にあった事じゃなくてエンタメ感あるよね。オッペンハイマー効果で原爆も数十年後にそうなるのかもね

    その他
    popopoyyy
    一般人でも深く知ろうと思えば門戸は開かれているのか…熱意が素晴らしい

    その他
    edam
    今これ以上に差別や偏見やデマをテーマに出来る史実って無いんじゃないかぐらい凄い成果。ぜひもっと知られて欲しい作品。

    その他
    rosaline
    推し活、熱いな!

    その他
    houyhnhm
    封建度合いが残っていた米英ならではな気がする。/グッゲンハイムは鉱山王とか呼ばれるユダヤ系大富豪であり、そこのボンボンの秘書という事でプライドが乗っかってる気がするが。

    その他
    nisinouni
    nisinouni 本職の研究者でもないのに愛だけでここまで辿り着いてしまうの、好き好きの好き

    2024/04/16 リンク

    その他
    outdoor-kanazawa
    あとで読むメモ。

    その他
    ryotarox
    良い! 感じた疑問を調べシェアしてくれる人は良い人だ。漫画も上手。着眼と情報の面白さに加え、調べることの楽しさ判明していくワクワク感が伝わる。/id:ustam ペギーの美術館はイタリアで、NYのはギャラリーでは。

    その他
    rulir
    「そのほうが面白いから」という理由で数十年程度で通説が変わる例はいくらでもあるので、ファクトが検証できるうちは大事にしないとね…。歴史に残る豪傑とかもただの力持ちの農家のおっさんだったのかもしれんし…

    その他
    mogmogkuma
    イギリスにおいて従者と秘書は役割、階級が異なると言う説明があるのに読んでない人なんなん

    その他
    Akech_ergo
    ウォルター・ロードは米国人だし、偏見に基づいて秘書と従者を取り違えたというより、単にそのあたりの階級意識に無頓着だったのでは、という気もする。(僕も従者と秘書が違うというのよくわかってなかったし。)

    その他
    bml
    ネトフリとかディズニーがめっちゃ好きそうな題材やん・・・

    その他
    H_He_Li_Be
    ロードの返信も「NYのある新聞は彼を従者と書き」と、曖昧なんだな/よく読むと、ご説明ありがとうございますと誤りを後悔していますしか言ってなくて、謝ってはいない。省略部分には謝罪の言葉があるんだろうか。

    その他
    homarara
    wikipediaのグッゲンハイムの項目が更新されたのは20時間前。さて、更新したのは誰かな。

    その他
    tokuniimihanai
    無料で読めるクオリティを超えている

    その他
    jamg
    あ、昨日(4月14日)がタイタニック沈没の日だからか…

    その他
    tikuwa_ore
    漫画含めてめちゃくちゃ面白かった……。従者と秘書でそんなに言葉の意味が違うっつーのも認識してなかったので、勉強にもなった。

    その他
    exmakina2016
    歴史に埋もれた真実を探すのは、自動販売機の下の万札を見つける様なもの。ご自身の仮説にあくまでも拘り続ける姿勢が素晴らしく感動しました!

    その他
    kamezo
    乗客のジリオ・ヴィクターは、しばしばベンジャミン・グッゲンハイムの従者とされるが、実は友人かつ秘書、国籍もアルメニア人、エジプト人などではなくエジプトとイタリアにルーツを持つ英国人だった、と。

    その他
    baom
    「萌え」とか使わないでほしい...なんか人物への扱いがモヤッとする。タイタニックは作りものじゃない。二次創作として扱わないでほしい。

    その他
    neo_wata
    現代でも韓国人の妻がベビーシッターだと思われるなんてあったしな

    その他
    fraction
    niam氏のいう通り、secretaryとvaletなんてたいした違いじゃねえ、ってなったことなのかもね。英語版ウィキペみるとそんな感じ(secretaryと書かれたのちvaletとして出てくる)だし(筆者がアメリカ人として)

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    タイタニック研究家がとある乗客にまつわる誤解と謎を解き明かしていく話。沈みゆく船と共に最期を迎えた二人の紳士、グッゲンハイムとジリオ

    春野ユウ @haruno_yu_0617 タイタニック関連の調査/創作/雑多な話 🚢Titanic/movie & history 💙V.Gigli...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む