共有
  • 記事へのコメント10

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    s_rsak
    亡くなった人は、プライバシー権も消滅します。これまで亡くなった人がプライバシーで訴えた事例があったら教えてほしい。

    その他
    ao-no
    この人、廃医院の所有者に無断で立ち入ってるんじゃないの?カルテを勝手に見て晒しものにしてるけど、亡くなった人のプライバシーは存在しないの?

    その他
    aya_momo
    むかしはトラとかクマとかてきとーに名前をつけたのよね。

    その他
    pintole-minog3170
    pintole-minog3170 家系を調べたらわずか4代前の治郎市さんが天保4年生まれだと知ってびっくり

    2023/07/09 リンク

    その他
    summoned
    summoned 文明開化前後の変化は確かに大きいけど「パソコンなんて一部の人のもの」で根性論や紙へのこだわりがたくさん残る時代から30年で全員がスマホ持っててAIが色々出来そうになってる今も相当な激動の時代

    2023/07/09 リンク

    その他
    nenesan0102
    nenesan0102 加太こうじという人の本が面白い。大正5年くらい、江戸時代生まれの祖母が金盥に水を張り、せっせとお歯黒をしている、みたいな記述がある。歴史の側面を書いたような本が好き

    2023/07/09 リンク

    その他
    tvxqqqq
    新選組の最後の生き残りが亡くなったのも昭和だった記憶

    その他
    togetter
    かなり昔のようでも時間は連続しているんだよね…。

    その他
    IthacaChasma
    IthacaChasma まあ自分だって子供に「何時代生まれ?」って聞かれて「昭和時代」って答えますからね。(明治や大正には「時代」をつけるよね、というtweetを見てからもう「昭和時代」に違和感がなくなってしまった)

    2023/07/09 リンク

    その他
    asherah
    1850年代から100年ほどの間に社会体制が激変したことは知識として知ってても、こういう具体例を見るとびっくりしてしまう。「青天を衝け」を見て驚いたのは渋沢栄一が幕臣だったこと。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    解体された廃医院で、慶応元年生まれの人のカルテを見た話

    道民の人@10/27(日)北ティア J15・11/3(日)おもバザ お-74 @North_ern2 北関東の今は解体された廃医院で...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む