共有
  • 記事へのコメント70

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    scipio1031
    たぶん、説明文が英語だから日本じゃなくて本国Spotifyが作ったプレイリストなのが面白いよね。俺たちが聴きたい日本のポップスのプレイリストで、名前はこうだろうと。だからしっくりくる。

    その他
    confi
    冒頭で邦楽は積み重ねがなくてSUKIYAKI頼りとか言ってるのになんとかして法則性を見つけて気持ちよくなりたい人ばっかりなの面白い。日本って評論家や軍師ばっかりなのかな

    その他
    peach_333
    ニコニコ×ボカロPの出現とその人たち自身や影響を受けた人たちのJpopとアニソンへの進出で垣根がなくなったもんね。日本産の音楽はKpopより多様性があるのもよく言われること。韓国はバンドが流行らないとかね。

    その他
    gnt
    G-POP! Gの遺伝子が!(ない)

    その他
    gxg
    まとめが出て皆腑に落ちた感じかな。Hyper Popだと疲れるし。Perfumeと花冷えをくくれるし、長谷川白紙もいける。まボカロなんだけど。でも後一歩ってネーミングに思う...優里とかゆずとか外れてくれるならまあいいか。

    その他
    yonosuna
    なぜ「J-POP」だと括る必要がある?。アーティストは「J-POP」なる「ジャンル」の曲を作ってる気はないと思うよ。

    その他
    khtokage
    ちょっと違うけど「UK Garage」のプレイリスト開いたらMEGAREXのSPD GARの曲が入ってて、嬉しいけどいいの?私向けにリコメンドされてる?ってビックリした。本当に他国の方にも親しまれてたら凄く嬉しいな。

    その他
    kakaku01
    色んなソシャゲのガチャBGMをまとめた射幸心煽りまくりプレイリストじゃないのか……

    その他
    field_combat
    ジャンルになったんだ。

    その他
    yunotanoro
    「令和歌謡」の方が良くない?呼称が内輪向けだと、外へ広がらず伸び代が無くなってしまうので微妙。アキバ系もトー横キッズも雑な他称から始まった。

    その他
    ET777
    gotchaとかかってるんでは。掘るとかわいいの出てくる、よりケミカルな印象

    その他
    KoshianX
    “日本のポップスの「高音域の音数が多い、音節が多い、コード進行が忙しなくて西洋人からすると騒がしく聴こえる」という特徴を上手く捉えてる” そういう意図なのかー、へえ

    その他
    kitaido0
    ガチャか、他の国からしたら求めている音楽を提供してくれるわけじゃなくて気まぐれってことなんだろうな。韓国のように客のニーズに合わしてくるってことはしない

    その他
    lucienne_rin
    “高音域の音数が多い、音節が多い、コード進行が忙しなくて西洋人からすると騒がしく聴こえる” “ガチャガチャの「何が出てくるかわからない感」”

    その他
    guru_guru
    アルペジオの使い方とかJロキノン系の匂いもあんのよね。

    その他
    ounce
    多ジャンルをミクスチャーするのが当たり前の時代なので、ジャンルという枠で理解しようとすることには限界があると思う。

    その他
    akanama
    そういう面もあるにはあるんだろうが、こういう「考察・解釈を発見していく過程」そのものを楽しんでいるようにも見える。

    その他
    yarumato
    “「Gacha Pop」プレイリストにフル英語詞の曲はほぼセレクトされてない。アニソンと切っても切れないJpop の現在地。ソシャゲの英訳がgacha gameなのを踏まえてかな?”

    その他
    knosa
    J-Popの次を表したいならアルファベットを次に飛ばしたら良いんじゃないかと思ったけど「J」の次は「K」だった

    その他
    otoan52
    初音ミク以降に広がったSNSでのバズを後ろ楯にした日本の音楽、という括りだと思うのよね。必然、J-POPもアニソンもボカロ(と原点のDTM)もごった煮になってる。

    その他
    doksensei
    Jpopの元祖ってどの辺なんだろうか? フォークの後~バンドブームあたりが起点? SUKIYAKIという点ではピコ太郎がかなり近いと思ったが

    その他
    levele
    spotifyのプレイリストはこういうネーミングも優秀だよな

    その他
    kiku-chan
    90年代に10代を過ごした俺としてはJ-POPってビーイングとかavexのイメージが強すぎるんだよな。産業的というか。それに対して、こちらはもうちょっとアーティスト主導なイメージがある(こちらももちろん産業だろうが)

    その他
    amunku
    なんか他の国のジャンルに比べて幼くてダサいネーミングだな……日本のコミックにhentaiってつけられた時みたいだ……

    その他
    mellow_rin_1999
    課金ゲームのことをGacha Gameって海外では呼んでて定着してるから、そっちからの派生ワードかな

    その他
    maharada
    「ビジュアル系」まで出てきそうなジャンル

    その他
    hazel_pluto
    G-Popと呼ばれる?

    その他
    ichilhu
    ネーミングに賛否はあってもジャンル分けそのものに異論は少ないあたり、みんな「コイツらJ-POPらしくないなぁ」のはみんな思ってたんだろうな。

    その他
    solidstatesociety
    G-POP

    その他
    dalmacija
    戯画的なポップスというニュアンス

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    最近の日本の音楽を「Gacha Pop」と呼ぶ?SpotifyプレイリストからJ-POPに代わる新ジャンルが見えてくる

    小熊俊哉 @kitikuma3 Toshiya Oguma🧸音楽ライター/編集者|Rolling Stone Japanを中心に活動|若林恵...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む