共有
  • 記事へのコメント53

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    kusomamma
    百貨店は客の上位1割が売上の6割とかを占める。だから三越や伊勢丹には上客用のサロンがある。あとはわかるな?セールにしか来ない客なんて客と思われてない。

    その他
    yokoyaya
    ノーブランドで可愛いの今いくらでもあるから今の子は羨ましいなとは思う

    その他
    whg_res
    独身でそこそこ収入のある人がターゲットなだけでは?

    その他
    Tomosugi
    Tomosugi 逆に服に金かけられるのなんて、そのくらいの時期だけだって。あとで多少、金持つようになっても体型と興味が悲惨なことになってる

    2021/07/16 リンク

    その他
    hadakadenkyu
    給料が安くて良いものが買えないとき、何故か給料が安いことに文句を言うんじゃなくて物の値段の方に文句を言いがち。それが回り回って自分の首を絞めるのに。

    その他
    spark7
    同じ年代でも高級車乗るやつもいれば原付のやつもいるしな。高いブランドがスルーされた所でわざわざ降りてくる必要もない気はする。市場は世界中にあるし。

    その他
    virgospica
    名前の上がっているブランドの価格が上がったわけではなく、購入層の給料が上がったわけでもなく、服にかけるお金が減っているだけな気がする。20年前に比べると通信費とか、出費が増えたので

    その他
    GENS
    UNIQLOの服、オフィスで最初に着ていった人以外は同じのを着てこないように女性陣がお互いに気遣っていて、一概にUNIQLOで売ってりゃいいとはならんのだと男性の私は知った。 "UNIQLOでオフィス向けキレイめコンサバ服"

    その他
    ruki-s
    ほんそれ。10万近い商品売ってるのに10〜20代前半の女性向けブランドってターゲットはパパ(パトロン)が付いてる女性しかなくない?

    その他
    ukayare
    服に無頓着なネットのおじさんたちはびっくりかもだけど、こう言うの買う人達ってこれくらいしか高い買い物しないんだよ・・・

    その他
    keren71
    着てる人は大学生から着てるよね

    その他
    anohtn
    今は洋服=趣味だからなぁ。それを趣味にしてる人でないとファストファッションしか買えない。

    その他
    okaz931
    高すぎるし、昔の人もほとんどの人はそんなもの買えなかった。買ってたのは援交したり食住削ってでもファッションに入れ込んでた人か、親とかが金持ちな人だけ。普通の生活しながら服も買えてたなんてことない

    その他
    letra
    女性の服ってこんなに安いの…

    その他
    lenore
    昔はブランド服はセール狙いで買ってたな。今は価格帯を抑えたブランドも多いしファストファッションも選択肢が増えて、好きなの選べばいい。

    その他
    lli
    ファストファッションがさまざまな搾取の上に成り立つダンピング行為なんだと思う。伝播して結果的に労働の価値まで下がってるし。

    その他
    underd
    正直女性の服はメンズの価格の1/2〜1/3程度と思ってる。高くはない。ただメンズはスーツでいいから絶対数が少なくて済む。女性は数が必要になる

    その他
    GROOVY
    女は金かかるって言うけど、男物よりプチプラブランド多いからマシじゃない?昔の彼氏ファッション拘ってて何それやばいみたいな値段の服買ってたよ

    その他
    nowandzen
    でも不思議ですね、インスタ見てると着てるんですよ、若者が。あれどこから金捻出してんだろ

    その他
    fujibay1975
    昔頑張って買ったa.p.cの7万のアウター。型崩れ、生地の痛みもなく今だに着られる。メンズはヘンテコデザインを選ばなければ長く使えるよね。

    その他
    thirteen1129
    ファッション誌読んでると一度は感じる感情だ

    その他
    waaaatsuko
    トップブコメ、そんなことないと思う💦マルイやルミネに行ってみてほしいし、20代向けの雑誌読んでみてほしい。高いよ/miumiuはよく大学生向けと言われるけど、大学生が買える値段ではない/賃金上がらないのが悪い

    その他
    Betty999
    誤字が多すぎて、読むの辛かった。 そもそもそんな価格のブランドを買おうと思ったことがないから、腹も立たない。年収1000万円でも、私の周囲はみんなユニクロだよ。オシャレ感より、清潔感の方が大事。

    その他
    baroclinic
    それがファッションであって、手が届きにくい価格の衣服を纏うことが至上の価値観だった時代があったんやで。

    その他
    hatebu_ai
    メーカー社員の自爆営業成分も結構高いんじゃないかとは思うよね

    その他
    hocopi
    賃金がね……

    その他
    cider_kondo
    グローバルSPAと並のブランド比べたら生産量が4,5桁違うとかZARAなんで、開発費をアホほど使える相手(仮に10億円かかっても1千万着で割ったら100円だ)との勝負だから、id:Ad2Joさんの指摘通りで安定度では勝負にならんよな…

    その他
    Ad2Jo
    Ad2Jo ポイントは高めのブランドの商品を買っても、洗ったらすぐダメになるとか必ずしも品質が良いとは限らないことなのよね、ユニクロ系とかの方が品質は安定しているからみんなそっちを買うのは自然な流れだと思う

    2021/07/16 リンク

    その他
    Gucchan
    メンズのアウターなんて5,6万とかだし、半袖シャツで1.2万とかだし、昔から。でもまあ、アパレルって店頭に見せる様の在庫必要で回転率悪いし、人1人が飯を食える金額をあの値段から出してると思うとまあ仕方ないとも

    その他
    lbtmplz
    “ブランドを使える年代じゃないよ” それはどうかな?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ワンピース3万円、コート5万円…20代がターゲットのブランドの商品って高すぎない?

    もち美 @mochi_omocchi スキンケアとヘアケアが特に好き。ナチュラルコスメもかなり好きなブルベ夏。コ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む