共有
  • 記事へのコメント15

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    frothmouth
    図書館は拡大鏡があるから便利なんじゃ(老眼)

    その他
    koinobori
    大事な本ほど図書館で読みたいという感覚はある。買ってしまうと所有の満足感から積読、読んだとしても、その後一体どこに仕舞ったかわからなくなったりするが、図書館はプロが大事に管理していていつでも読める。

    その他
    sasara-A
    それ報告する必要ないよね、なことまで報告してドヤ顔する人の心理について。図書館の意味や意義はあんまり関係ない話だ。/「ネットでDLしました!→炎上」みたいなもの。

    その他
    kamei_rio
    kamei_rio 対価を支払う話は別にして、伝える際にわざわざ「図書館で借りて」を入れる神経は理解できないかなー

    2011/08/08 リンク

    その他
    rajendra
    rajendra 予算上の制約により図書館は涙を飲んで多数の出版物を購入リストから外している昨今、「あなたの著作は図書館が予算を割く価値のあるすぐれたコンテンツです」との褒め言葉のつもりで使った、のかもしれない。

    2011/08/07 リンク

    その他
    xsinon
    xsinon ブックオフで買って読みましたもアウトだとわからない人が結構いるのよね…

    2011/08/07 リンク

    その他
    nanoha3
    nanoha3 図書館って読書好きを増やすことに寄与してると思うんだけどなー 合法的な場でもあるんだし。ライトユーザーを増やさずして、きちんと本を買うヘビーユーザーの増加はありえんよ。

    2011/08/07 リンク

    その他
    min2-fly
    min2-fly 特になんも考えてないで言っているに1ペソ

    2011/08/07 リンク

    その他
    RIP-1202
    RIP-1202 ミュージシャンにyoutubeで見てますよ!とか、絶対借ります!とか、友達にも焼いてあげようと思います!とかもね。多分ばかなんだろう。

    2011/08/07 リンク

    その他
    Sumie
    去年の丁度今頃、伊藤剛が似たようなこと言ってちょっとだけ話題になってたのを見た覚えある。

    その他
    houyhnhm
    商業がないと困る人と、そうじゃない作家とは違うかも。図書館に入れさせたら作家は気分悪いのかしらん。

    その他
    REV
    貧乏アピール+勤勉自慢、か。しかし努力の方向が斜め下。

    その他
    zu2
    zu2 沖縄の図書館はもっと本を置くべき。IT関係なんかひどいよ。

    2011/08/06 リンク

    その他
    m_uchino
    相手がどう感じるか想像できないとこうなりそう。相手の事を考えられる自信が無いなら絡まない方が無難だろうなぁ。

    その他
    zorio
    zorio 読みましたって言ったら喜んでくれるかなとは思っても、買いましたって言わないと喜ばないだろうとは思わなかったんじゃないかな。

    2011/08/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「図書館で本を借りて読みました」と言う人に対する、作家・福田和代(@ kazuyo_fuku)さんとその周辺の呟き

    福田和代@『梟の胎動』『梟の一族』『侵略者』『スパイ・コードW』『ディープフェイク』 @kazuyo_fuku ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む