共有
  • 記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    myogab
    「子供を叱ってくれる大人」を総じて「変質者」に仕立て上げた「母親」たちによって、「叱らずに憎悪を向けるだけ」な社会に。他人に叱らせてありがとうと言えるようになることが、その抜け道なんじゃないかな。

    その他
    iumem
    このtogetter読んでブログ書いた。 http://d.hatena.ne.jp/iumem/20110527/1306422251

    その他
    ktasaka
    子どもと母親しかいない集まりへ行くと、親が子どもを追いかけている(いっしょになって走り回っている)のが普通。/つまり、普通なんてたくさんあるんだよね。

    その他
    nt46
    その論法がありなら"反反規制派なのに公共の場所で子供と騒ぐ権利を主張するのか""不快によるゾーニングを求めるくせに反対派の不快表明は一律認めないのか"

    その他
    ysync
    別に騒ぐのも走るのも仕方ないと思うが、それを諌めも叱りもせずに放置して、あまつさえ開き直る親は暴言吐かれても仕方ないだろ。

    その他
    saigami
    発端のツイートから飛躍しすぎじゃ。"ほんのちょっとでも騒いだら「ぶっ殺す」なんて言う"←言ってない。親が一緒に騒いでたってところがキモなんじゃないの

    その他
    solt-nappa
    “公共の場”の認定がなぁ……。スーパーとかファミレスなんかだと仕方ないかぁ、なんだけど、やっぱ乗り物の中みたいにこっちの逃げ場が無いところだとなぁ…どうしても……。

    その他
    big_song_bird
    こうやって開き直る親がいるからイヤだ。

    その他
    yunoka0314
    yunoka0314 「自分の意見を披露する為他人をさらし者にする親の元で子供は立派に育つのか?」ってタイトルの方がまだ良い。それ程このタイトルは的外れ。発言の意図とこの人の解釈の剥離は深刻で、言いがかりにしか見えない。

    2011/05/24 リンク

    その他
    filinion
    filinion 「子どもはともかく親はスーパーで走り回るな」というのはまっとうだと思うが。小さな子どもの行儀が悪いのは当然だけど、当然だからって放置すると、行儀が悪いまま大人になる。親に限らず大人は注意してやるべき。

    2011/05/24 リンク

    その他
    Outfielder
    子供の自己主張自己表現を抑えつけて、それを「行儀がいい子」と勘違い→やがて覇気のないニート予備軍に育つ。

    その他
    fab-lab
    ギスギスしてチッチャイことでイライラする狭量さをずっと抱えて年老いて死ぬのか

    その他
    akira-2008
    私は「きちんとしつけができる母親」=良い母親(私個人への評価)という価値観に縛られていたのだけど、世間もそういう親を期待してるのかもな。

    その他
    adramine
    騒ぐのも走り回るのもまだ動物と思えば大した事無いのだが、死角からぶつかってきて転んで泣かれたりすると厄介過ぎるし、そこで親が出てきて騒がれるとウンザリする。

    その他
    nunnnunn
    まとめタイトルに誤りがあると思う

    その他
    REV
    REV ケータイの操作音はメニューで消せる筈なのでムカつく。子供の声は不可抗力なので気にならない。

    2011/05/24 リンク

    その他
    Nihonjin
    「立派に育つ」ってどういう状態なのか。/身近なところに憎しみを抱くって、行きつけのコンビニのお姉さんかわいい、みたいな感じだなあ。

    その他
    kananaka
    kananaka こういう場で意見の後に「~だから私は子供を諦めた」とか「私も~だったら子供を産む気起きなかった」とか添える人って何なん?どんな意見でも結局は自己責任を強調したいだけ。個人の事情は何の関係もないでしょ。

    2011/05/24 リンク

    その他
    inukorori
    inukorori 個人的には子どもの泣く声はわりと平気なので、「俺が泣く子どもや走り回る子どもを許容できるように書店のエロ本許容してもらってもいいですか?」と言いたいが

    2011/05/24 リンク

    その他
    aozora21
    aozora21 この話は結局いつどこで誰が誰にどんなことをどんなふうに言われたかという個別具体的な方向でしか議論できないと思うのですよ…でも、人にはいろんな事情があって悪意ばかりじゃないってことを知れるからいいよね。

    2011/05/24 リンク

    その他
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 子どもがどんなに理不尽な生き物なのかを知る機会が少なすぎる。だから、中高生ぐらいで、幼稚園/保育園/学童にボランティアに行けばいいのに、って思う。半年とかがんばってみれば、たぶん分かる。

    2011/05/24 リンク

    その他
    katsura_1
    katsura_1 母親のみに全て責任を押し付ける事と、迷惑行動する子供を放置して携帯等・子供が何しても大目に見ろ!という開き直る大人問題は別/※欄twitterで関係ない他人の呟きにそこまで「配慮」しろっていうのはどうかと

    2011/05/24 リンク

    その他
    yamashyjpx
    yamashyjpx 日本の社会が母親個人に完璧な子育て期待しすぎているように感じました。耐えられなくなった母親は虐待とかに走るんだろうなぁ。もっと寛容な社会で次世代を育てていきたいね。

    2011/05/24 リンク

    その他
    on_your_mark
    リード賛成派。子供が泣くのは仕方ないけど、放置して平然としている親が多いのは我慢の対象にはならないな。自分がどうだったかって言うと、おとなしかった(はずw)それが立派に育つかというと関係ないと思うけど

    その他
    otomoc
    .@sakko_o さんの「公共の場で騒がない子は立派に育つのか?」をお気に入りにしました。

    その他
    imo758
    imo758 多少騒いでいる子供に心底怒るのは大人気ないが、『店内で~親が一緒になって走り回ってるの見たときは』には一般的には立腹、というか営業妨害扱いでいいかと。それ用のスペースだったりした場合は別だけどね。

    2011/05/23 リンク

    その他
    ncc1701
    大人大人と威張るな大人、大人こどものなれの果て、と。/「TPOをわきまえた行動ができること」は立派に育つ条件の一つではある。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    公共の場で騒がない子は立派に育つのか?

    すら @sura3000 もうあれだ、どうせ言っても聞かないし親があれだと子もそうなるだろうから末代まで必死...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む