共有
  • 記事へのコメント121

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    quick_past
    あと、何度言っても納得できないことは納得できないし、意味がわからないことは意味がわからない。そこの説明を徹底してしてほしかった。世の中こうなってるから。じゃなくて、自分と親の関係の中で。

    その他
    gambol
    ”人に何かを伝える時にはレジュメとサマリー大事”

    その他
    suna_kago
    私の母は私の弟を叱り始めるとついでに私のことも叱るので、テメーついでみたいに調子こいてんじゃねーぞとキレていました。今さら思い返すにアレもそういうことだったのかもしれませんね。

    その他
    ykfksm
    コレ素晴らしいわ。しかも提案してくるタイミングが、老獪すぎる。「今言えば、受け止めてもらえる」って思ったのだろうな。うち、末っ子もう春に中学生なんだけど今からでも心がけたひ…(汗汗

    その他
    shimaguniyamato
    この辺は意識してやってる。怒るのは一度に1個。

    その他
    abinosuke
    自己正当化の意識が働くからねー。相手の問題点を増やすほど相対的に自己正当性が高まるという

    その他
    aoiyotsuba
    落語でよくある「優しくいってるうちにやれよ」を自分は使ってる

    その他
    Nyoho
    恋愛初心者の若いカップルにも渡してあげよう!

    その他
    toraba
    普段、怒りを我慢してると怒りスイッチが入ったら我慢してた過去のことも堰を切ったように溢れ出す問題。https://youtu.be/kDiDo1FzXpw?t=263

    その他
    taka2071
    コミュニケーションのスキルを学ぼうという方向に考えがいかんの?学校では教えてくれんよ。

    その他
    yzkuma
    感情的になることにも一定のベネフィットがあるが、感情的な人間にベネフィットを見極めて怒れと理性的に言っても怒るだけなんだよね。

    その他
    tomoya_edw
    叱ると怒るを混同している大人に大問題があるだろ…。感情をきちんとコントロールして、じゃなきゃ叱る資格ないぞ。

    その他
    taruhachi
    「今それ関係ないよね。」と言って余計に怒られる子供だった。

    その他
    kote2kote2
    昔は怒られるし殴られたからな

    その他
    kondoly
    片付けの最中にアルバム見だすとか買い物行って違うもの買ってくるとか、話を聞いてる時に違うことを思いつく、の系統を次の世代が止めようとするのは良いことだと思う。完遂と切替の基準を作るまでに至ればなお。

    その他
    ueshin
    思考は連想ゲームで、怒りは怒りの連想をつれてくる。悲しみは悲しみの思考や思い出を。感情は抑えつけようとすると、注目がよけいに働く。だから、しずかに見守るポジションにいること。

    その他
    yooks
    他のことまで叱る理由:元々叱る怒るのが苦手→怒ってる自分に冷静になれてない+いつも聞いてくれないという不全感→相手がおとなしく聞いてたり自分が怒るモードになった時が、ここぞというチャンスに見える。かな

    その他
    cankyan
    感情に任せて怒っている時と、理由を説明しながら叱っている時の子供の顔が全然違う。前者は萎縮、後者は理解といったところかな。

    その他
    mekemon
    大学の時に風船を割るように叱ると習った。あとを引かせず、主題だけ叱る

    その他
    keinorichi2250
    両親がこの「大人」だから話が噛み合わなくてどこから諭せばいいのかわからなかったことがある/熱くなっちゃった時は妥協案・解決策を会話の中で模索するのがいいのかなあって

    その他
    digo
    それな

    その他
    carl_s
    「他のこと」と問題点の根底に共通点が存在する場合で、相手がそれを理解できず/自分が適切に伝えられずってことも。ある人の"音だけで判断し目視・指差しを怠る癖”による火災未遂・冷凍品全滅を今も思い出す…。

    その他
    yoshihiroueba
    人はまず感情ですから。。

    その他
    IGA-OS
    父親に怒られるときは納得感あったけど、母親に怒られる内容には、たまに理不尽を感じてた

    その他
    keijak
    コードレビューとかでも、今やりたいことと直接関係ない別の問題に気づいてしまったらついでに指摘したくなる誘惑に駆られるけど、極力その場では飲み込んで別のイシューとしてメモるようにしてる。

    その他
    drinkmee
    「お前が俺を怒らせる」というのは、モラハラの世界。大人子ども男女は関係ない。感情コントロールできないのは、その当人の責任。

    その他
    layback
    感情任せで怒ってるからこうなる。

    その他
    roirrawedoc
    ×大人は ○バカは

    その他
    osakana110
    叱る時は、タイムリーに叱らないとダメだよね。過去のことを叱っちゃダメ。感情的に怒って叱ってはダメ。

    その他
    marony0109
    正月早々反省しますわ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    子供「大人は叱っていると他のことまで叱りだす」→大人と話し合って出た解決案が素晴らしい「全国の大人必読」

    佐藤蕗(さとうふき)_おもちゃ作家 @fuki_fuki 朝ごはんの時に、長男が「大人は、叱っていると他のことま...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む