共有
  • 記事へのコメント130

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    toririr
    なんか要は慣れの一単語でしまいな気がするんだけど

    その他
    t714431169
    スパイ大作戦はクソ邦題度合いが高いと思う。

    その他
    washi-mizok
    広川太一郎の活弁で見たくなっちゃったりしちゃったりするな。「マーティーのタイムマシン大冒険」。

    その他
    katsura_1
    これ系の話題は、「いつの年代でも言われる いまどきの若もんは」の類だよね結局

    その他
    suna_kago
    上手い邦題というものもたくさんあるのでひとくくりには言えない。ところで20年前といえば1996年だけれど、実際の1996年がどうだったかは私はよく知らない。

    その他
    agleldvr
    “「マーティのタイムマシン大冒険」みたいな邦題にされなくてホントに良かった。”

    その他
    UDONCHAN
    大喜利会場

    その他
    Journey
    賛否両論あるな

    その他
    a2de
    スターウォーズエピソード1ファントムメナスが公開されたころ新聞に最近の洋画のタイトルは訳さずにそのままカタカナにしたのが増えてきたみたいな記事があった

    その他
    cham_a
    「キャッチミーイフユーキャン」までいくと、さすがにちょっとは考えろと言いたくなる

    その他
    miyadai454
    "「未来への帰還」だとお堅いSFぽい"

    その他
    nicoyou
    “『俺の友達の博士が作ったタイムマシンで過去に行ったらママとラブコメ展開になって消えそうな件』”も何気に合ってるんだよなあ…

    その他
    mellhine
    「Orphan」を「エスター」にしたのとか邦題の方がしっくりくるときもあるし、センス問われるね。

    その他
    toaruR
    サムネキモイ('A`)

    その他
    tikuwa_ore
    「風と共に去りぬ」みたいな名タイトルもあるので、ケースバイケース。逆ケースの「All You Need Is Kill」もあるし。ドラマだけど「冒険野郎マクガイバー」「特攻野郎Aチーム」も名タイトル。変態仮面=HKは仕方ないw

    その他
    mitimasu
    ロード・オブ・ザ・リング(単数形)←リングワールドの君主かな?SFかな? / ダンジョン・アンド・ドラゴン←1ダンジョン1ドラゴンかよ。さびしいさびしい。体験版かっつーの。

    その他
    soret
    ザ・インターネットとかあったな……

    その他
    type-r
    『タイタニック』みたいに短い英単語なら原題そのままでもいいけど、長い英文は邦題をつけて欲しいなあ。『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』とか言い難くて仕方ないよ!

    その他
    katte
    キャプテンフューチャー

    その他
    shinonomen
    「パイレーツオブカリビアン」は「カリブの海賊」で良いじゃないかと思う。

    その他
    quick_past
    海外ドラマなんてつい20年くらい前までは「〇〇野郎」とか「〇〇大作戦」が/それらは30年~50年前では?今だとバックトゥザフューチャーの後ろに"〜"でくくった余計なポエムが入りそう。

    その他
    ifttt
    ガッジーラ

    その他
    modal_soul
    最近だと、アンディー・ウィアーの小説”The Martian"(邦題 :火星の人)が、”オデッセイ”になったのとかね。公開までは心配だったけど、中身が面白かっただけに、このタイトルちょっとどうなの?って 思ったよね

    その他
    amieparfum
    『ア・フュー・グッドメン』に未だに面食らう。

    その他
    guru_guru
    85年の映画タイトルざっと眺めてみたけど殆どカタカナか直訳だったぞ。

    その他
    skt244
    名前のせいで埋もれてしまった作品があるのかもしれない

    その他
    vanillableep1618
    円谷プロの『最後の恐竜』が『極底探険船ポーラーボーラ』になっちゃうからね。東宝東和に配給まかせると…

    その他
    k0bakatsu
    マーティのタイムマシン大冒険、むしろ観たい

    その他
    boxmanx99
    ファインディング・ニモを当初ファイティング・ニモ=戦うニモって間違えてる人が多かったの思い出した

    その他
    udongerge
    「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」も1984年日本公開の映画ですな。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    今思うと「バック・トゥ・ザ・フューチャー」がそのままのタイトルで日本公開されたのはホントに良かった、というお話

    ちば・しゅう(千葉秀作)🔞 @chibasyu 今思うと、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」って、よくそのま...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む