エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
『論考』の入門書で、『論考』やウィトゲンシュタインをあまりよく知らない人でも読めるようにと書かれ... 『論考』の入門書で、『論考』やウィトゲンシュタインをあまりよく知らない人でも読めるようにと書かれており、実際、とても読みやすい。 自分は、ウィトゲンシュタインについて多少興味があって入門書くらいは読んでいたりするけれど、わりと『探求』の頃の、いわゆる後期ウィトゲンシュタインにより興味があって、『論考』はあんまりよく分かっていない。ところどころ知っている部分が、つながった感じがした。 あと、ウィトゲンシュタインは、前期と後期とに分けられるものの、解説書なんかでも連続性があることが指摘されていることがあり、実際読んでいて、後期と似てるなと思うところがあり、ベースとなる部分は一貫しているのだなと思った。 つまり、哲学的問題とされるものは、言葉を間違って使っていることから生じているので、その間違いを解き明かしていけば哲学的問題も消える。そうやって、哲学的問題は解決されるという考え。 あと、哲学で何