共有
  • 記事へのコメント82

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    navix
    navix “大島育宙”

    2024/10/15 リンク

    その他
    Helfard
    Helfard “日刊スポーツ側がすぐ謝って払える金額を交渉すれば済む話” ではなくて、ここで金を払ってしまうと今まで作った似たようなコタツ記事の全てで支払いを要求されることになるから引けないんじゃないのかな。詰ん㌦

    2024/06/18 リンク

    その他
    soyokazeZZ
    soyokazeZZ とっととお金払って「今後このアカウントからこたつ記事はつくらないように」って社内通知だせば終わりなのに、リスク管理どへたやな

    2024/06/17 リンク

    その他
    oldriver
    oldriver 主眼は著作権法違反かと。つまり、“全文丸写ししただけのコタツ記事”とのことなので引用要件の主従関係を満たしていないし、報道目的の利用とも言えないし、当然転載許可も取っていない。

    2024/06/17 リンク

    その他
    n2sz
    n2sz 何の連絡もなく丸写しで掲載するんだ…対面のインタビューなら許可取るだろうに、ネットだと何で出来なくなるんだろ?

    2024/06/17 リンク

    その他
    kaitoster
    kaitoster 『盗用について、日刊スポーツサイドは一歩も譲歩していません。これからも「SNS投稿を勝手にパクって丸写しする時にプロフィールを読む必要はないし、これからもしないし、お金も払わない」と言っている』

    2024/06/17 リンク

    その他
    motimoti83
    motimoti83 スポーツメディアのネット完結のコタツ記事っぷり、本業であるスポーツ関連すら近年は酷い。選手やOBのネットでの発信をまとめただけ、SNSの匿名の書き込みを関係者の発言と錯誤させる見出しを付ける。こればっか。

    2024/06/17 リンク

    その他
    rider250
    rider250 80年代だがある漫画家個人に出した非常に個人的な内面(俺の)を綴ったファンレターをその漫画家の作品が掲載されてた雑誌の読者投稿欄に「本名で」掲載され、もの凄くショックを受けた高校時代の俺。今でも許せん。

    2024/06/17 リンク

    その他
    ishiwadaharu
    ishiwadaharu タイタンって日刊スポーツがそんな態度を取れるぐらいまだまだ力のない事務所なんだなと言うことだけは分かった。

    2024/06/17 リンク

    その他
    nP8Fhx3T
    nP8Fhx3T パクリを封じられるとろくに記事書けなくなるから必死だな。あちこちから訴えられたら良いのに。

    2024/06/17 リンク

    その他
    schiele78
    schiele78 日刊側の仮にも弁護士がヤバい人すぎるので、盛っててほしいなぁ…と。

    2024/06/17 リンク

    その他
    oktnzm
    oktnzm "なぜ向こうが弁護士をつけるのかよくわかりません" 金と法律の話なんだからつける方が自然だと思うが・・・

    2024/06/17 リンク

    その他
    semimaru
    semimaru 盗用新聞

    2024/06/17 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks 裁判で白黒つけて欲しい気もする

    2024/06/17 リンク

    その他
    iasna
    iasna ええ……無茶苦茶じゃん……日本語通じないレベルじゃん……

    2024/06/17 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 著作権法はこの手のメディアの横暴から著作者を守るために在る。メディアの利益を守るためのものでは無い。

    2024/06/17 リンク

    その他
    gebonasu30km
    gebonasu30km マスコミやらメディアに常識や良心、道徳を問うても無駄なんである。

    2024/06/17 リンク

    その他
    minimal1991
    minimal1991 「炎上喫煙所」はもちろんポッドキャスト「無限まやかし」もいいよ。脚本家の高野水登さんとドラマの感想を話しているけど、通常回が面白い。https://open.spotify.com/show/5Vs9XITABHVs6kR2AwZRiW?si=6c9edd60a4334543

    2024/06/17 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki 盛り上がってきた

    2024/06/17 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR まず、引用なのかパクリなのかで大違いよな

    2024/06/17 リンク

    その他
    ghostbass
    ghostbass 過去には「ヘッドラインは著作物」と主張した側がTwは好きにさせろとか言うの、滑稽

    2024/06/17 リンク

    その他
    mas-higa
    mas-higa "法律の専門家のアドバイスが正式に入る前の段階で、わたし個人の立場から見た経緯をまとめておきます" 専門家のアドバイスもらってからやればいいのに

    2024/06/17 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou Twitter(現X)の転載はTwitterが定める方法(埋め込み)では規約上転載可能だけど、日刊スポーツが埋め込みで使ってるの見たことない。スクショ転載で違反認定された裁判例がある。事実なら日刊スポーツ側はほぼ勝ち目が無い

    2024/06/17 リンク

    その他
    evergreeen
    evergreeen 法的争点としては、「日スポの記事が著作権法上の引用の要件を満たしているか」の一点だけ。取材してほしいとかフォロー以外には届けたくないとか書き手の思いは一切関係ない。いやなら会員制サイトに書くしかない。

    2024/06/17 リンク

    その他
    haha64
    haha64 著作権侵害かどうかこれだけでは分からないかな。転載料については引用の範囲であれば法的には支払う義務がない。弁護士のアドバイスを待って書いた方がいい内容だし、それまで待てない理由がよく分からない。

    2024/06/17 リンク

    その他
    hatake
    hatake 賎業よのぉ。

    2024/06/17 リンク

    その他
    AKIT
    AKIT まあスポーツ紙のコタツ記事は引用の要件は満たさないと思うけどね。これで使用料払うの認めたら彼らのビジネスモデルが崩壊するから絶対に払わないだろう。あとは裁判するのみ。

    2024/06/17 リンク

    その他
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 「Xの投稿を記事にする際にプロフィールを確認する義務はなく」< 偽アカウントの扇動行為に対抗する手段は無い、と言っているも同然。これがスポーツ紙の「社内ルール」なら、いずれ大事故は避けられないと思うが。

    2024/06/17 リンク

    その他
    nibo-c
    nibo-c どう判断されるのか裁判で最後までやって欲しい

    2024/06/17 リンク

    その他
    sugimo2
    sugimo2 “他人の無断盗用はしていいと開き直っているのに、自分は被害者ムーブを取るという不可解な言い分で、理解できない”

    2024/06/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日刊スポーツに投稿を全文無断盗用されて逃げられそうな件|大島育宙

    法律の専門家のアドバイスが正式に入る前の段階で、わたし個人の立場から見た経緯をまとめておきます。...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事