共有
  • 記事へのコメント50

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    cruller
    cruller (コメントしたいこと忘れた)

    2020/12/12 リンク

    その他
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi ARMは命令セットそのものの独自拡張を許さないので、いずれ他のARMチップベンダも同じ命令セットをサポートするが、自分の都合の良い命令をARMに受け入れさせる政治力と最速で実装する開発力は強い

    2020/12/01 リンク

    その他
    nkawai
    nkawai 汎用じゃない分、あちこち必要なところだけ手を掛けて高速化してるらしいというお話。過去資産全部捨て去ってと言うのも自社製品内の狭い世界だから可能なこと。(と言っても、世界の1割ぐらいはMacだったっけ?)

    2020/11/30 リンク

    その他
    rryu
    rryu メモリモデル周りはモードというよりLDAR/STLR命令ぽいが、ARMv8からの命令なのでM1だからというほどでは無いと思う。

    2020/11/30 リンク

    その他
    vvakame
    vvakame いい話だなぁ

    2020/11/30 リンク

    その他
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho ふーむ。まだなんとも言えないが。

    2020/11/30 リンク

    その他
    sugawara1991
    sugawara1991 参照カウンタの話が腑に落ちないが、特別に参照カウンタ向けというよりInterlockedメモリアクセス命令を高速化したのかね?とにかく同期ロックとか並列実行のボトルネックになると認識しているので

    2020/11/29 リンク

    その他
    zu2
    zu2 コードが出てこないとなんとも

    2020/11/29 リンク

    その他
    topiyama
    topiyama 仮想マシンの高速化技術をエミュレーションに使ってるってことなんだろうけど、もうみんな、ユーザーランドはLLVMで良いよね。

    2020/11/29 リンク

    その他
    sue445
    sue445 一句タイトル

    2020/11/29 リンク

    その他
    programmablekinoko
    programmablekinoko 本の虫とかが海外翻訳記事翻訳して適当な憶測してたけどもっとOSや処理系に密な最適化してた

    2020/11/29 リンク

    その他
    suekunhello
    suekunhello メモ

    2020/11/29 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou アプローチとしてはゲーム機みたいなやり方。刺さる用途では上手く動くが、そうでない所では全く駄目という感じっぽいな。プロの道具であることを捨てて久しいが、今度は汎用性も捨てた感じか。

    2020/11/29 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past MSもArm版に力を入れるとか言ってたけど、ただArmに置き換えるんじゃなくて、パッケージとソフト両方最適化したからこそのパフォーマンスだとしたら、なかなか困難だな。(BlackICEって、インサーキット環境じゃなくて?)

    2020/11/29 リンク

    その他
    nakag0711
    nakag0711 結局マルチスレッドの競合関係の問題は出るの?出ないの?

    2020/11/29 リンク

    その他
    yoshi-na
    yoshi-na 「今、Armに最適化されたMacをいただきましたけれどもね」「ありがとうございます〜」「こんなん、なんぼあっても良いですからね」

    2020/11/29 リンク

    その他
    kyuns
    kyuns “参照カウントの増減にIntelでは最大30 nsかかっていたところをM1では最大6.5 ns、Rosetta 2で実行時でさえ最大14 nsなのだという”

    2020/11/29 リンク

    その他
    h5dhn9k
    h5dhn9k 最表層のサービスまで独占しているから、最深部の命令セットの互換性も切れるって事なのだろうけど……。サードパーティが入る隙間が無いから何時かエコサイクル止まるだろ。凄い戦略とポリシーやな……。

    2020/11/29 リンク

    その他
    circled
    circled 元々ソフトもハードもやってたけど、中身(CPU、メモリ)まで自前でやり出した事による他社が真似出来ない最適化。retain/releaseはObject-Cからの引き継ぎですな。最初objcにARC出た時は書き方が楽になって感動したけど。

    2020/11/29 リンク

    その他
    unyamnya
    unyamnya Appleはいきなり切ることはせず、何年か猶予して切る形をちゃんと取るので、心算できる。あとそれにちゃんと追随できる開発者がそれなりの数いるというのが強みだろうな。

    2020/11/29 リンク

    その他
    ofuton512
    ofuton512 興味深い

    2020/11/29 リンク

    その他
    hevohevo
    hevohevo 前回のメジャーバージョンアップで32bit切り捨てていたのは今回の新CPUの布石だったんだよ!な、何だってー!

    2020/11/29 リンク

    その他
    findup
    findup AppleとしてもCPUアーキ変えるくらいのことするわけだからハードもソフトもゴリゴリに最適化したいでしょ。それが目的なんだろうし。WindowsやIntelと比べて卑怯とか言われてもねえ…。

    2020/11/29 リンク

    その他
    ledsun
    ledsun OSやプログラミング言語に合わせてCPUを最適化している話。アップルの純利益574.1億ドルをもって初めて実現した垂直統合の(IBM、HP、SUN、日立、富士通、NECがなし得なかった)夢か。

    2020/11/29 リンク

    その他
    mangakoji
    mangakoji M1では、DRAMの取り込みは、単に隣に置いてるだけなので、最も時間を食ってるメモリバスの帯域は増えてない。これでDRAM内部のコントロールまで手を付けると、次元が変わるはず。配線できるかは別として

    2020/11/29 リンク

    その他
    zoidstown
    zoidstown “Appleはx86のコードを変換した時用のモードをM1に追加しているらしい。マジで?このモードであれば、x86のある命令をArmの命令に一対一で変換できれば、x86で想定した範囲の並び替えしか起こらない。シンプル。”

    2020/11/29 リンク

    その他
    miscmisc
    miscmisc M1凄いってよく聞くけど、iphoneにも使われてんだよね?iphone12 pro使ってるかぎり、凄さは伝わって来ないなぁ。

    2020/11/29 リンク

    その他
    mohno
    mohno ズルいズルくないの話ではなく、互換性を維持してシェアを拡大し続けたか、互換性を犠牲にしてアーキテクチャを変えたかであって、IA64にしろ、WinRTにしろ、失敗してきた事例はあるわけで、要するにApple信者強し。

    2020/11/29 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 ということでツルハシをパワーアップしたので買ってくださいねってこと?

    2020/11/29 リンク

    その他
    nezuku
    nezuku Sunny Coveの倍の深さのリオーダバッファを積むだけでなくOut-of-Order実行しやすい命令セットと。参照カウント周りはObjective-C/Swiftがかつてからコンパイラ言語の中でも弱点として挙がってましたね、そこを早くして底上げな

    2020/11/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    M1でやってるらしい(Apple用の)最適化|NJRecalls

    Apple M1速いね、ってことで、それはいいとして、それ以外にも色々Appleの用途に最適化している点がある...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事