共有
  • 記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    kuenishi
    kuenishi ファンタジーもので大剣持った無骨キャラが定着した

    2022/06/25 リンク

    その他
    behuckleberry02
    behuckleberry02 ネタバレ回避で何も言えないが、最新話が「未完の最終話」に相応しい象徴的な回だったことが無性に悲しい。あと付録がヤバい泣く。ヤングアニマルメモリアル号発売中です。最新巻も出ます。

    2021/09/10 リンク

    その他
    ext3
    ext3 うーん?そんなに有名だったの?デカけりゃ良いってのがなんかコロコロかボンボン辺りのマンガの発想かと思ってたわ

    2021/07/22 リンク

    その他
    onesplat
    onesplat ベルセルク誰か続き描いてくれよマジで。描かれたら描かれたでキレるけど。どうすんだよ畜生

    2021/07/21 リンク

    その他
    ming_mina
    ming_mina てめぇの顔も見飽きたぜさんとか…

    2021/07/21 リンク

    その他
    death_yasude
    death_yasude ドラゴンころしの元はピグマリオな

    2021/07/21 リンク

    その他
    corming
    corming 漫画が途中で終わってしまうのはファンも漫画家さんも悔いが残りそう。意思を継げる人はいないのかな。

    2021/07/21 リンク

    その他
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 本文とは関係ないが、傭兵時代は被ってた兜を、使徒退治以降は全く被らなくなった理由として、片目になってただでさえ悪い視界を遮るからと個人的に推察し、三浦先生すげえなと思ってた。

    2021/07/21 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan 大剣の必要性と絵の良さの発見とファンタジーでの必要性とリアリティの獲得

    2021/07/21 リンク

    その他
    Ni-nja
    Ni-nja "だから拳の代わりに斬られた人間を吹っ飛ばして回転させて、それで飛び出す効果を出してみたんです。" 70歳のラジニカーント(ムトゥ踊るマハラジャの主人公)が現役でダークヒーロー主演やってるのと同じ技法だ!!

    2021/07/20 リンク

    その他
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge ぶ厚く、重く、そして大雑把すぎるどらころを丁寧に描いてきたからこそ、それを軽武器のように扱えてしまう狂戦士の甲冑のヤバさも際立っていた

    2021/07/20 リンク

    その他
    twwgot
    twwgot ストーリーの中でガッツがあの大剣を振るう必然性と説得力を時間をかけて丁寧に描いていったのは本当に見事。だから俺はベルセルクを何度も読み直してきたんだよ三浦先生…

    2021/07/20 リンク

    その他
    daishi_n
    daishi_n そういえばるろうに剣心の左之助の斬馬刀もイメージ元はベルセルクか。

    2021/07/20 リンク

    その他
    ISADOK
    ISADOK 本人も一番の発明と言っている、あのでかい剣とそれを使ったダイナミックなアクションこそがベルセルクの肝だったよね。本当に素晴らしい漫画的表現だった。

    2021/07/20 リンク

    その他
    fukken
    fukken 創作で「すごい剣」を描く場合、常識的には切れ味の鋭さを描くものだが、そうではなく「デカい」という方向に振ったのは慧眼だと思う。アレで切ったらそりゃ胴も千切れるわ、という説得力がある

    2021/07/20 リンク

    その他
    yarumato
    yarumato “あの剣の大きさは要するに、筋肉モリモリで身長2メートルぐらいの男が、ギリギリ持てないぐらいの感じのものにしたかったんですよ。リアリティを担保しつつも自分の空想も混ぜ込んでいく姿勢”

    2021/07/20 リンク

    その他
    kakaku01
    kakaku01 単にバカでかいだけじゃなくて、蝕の後に手にした剣で対人の武器ではないという意味付けも付与されてるのがいいんだよなあ。

    2021/07/20 リンク

    その他
    moxtaka
    moxtaka "ゲーム空間が2Dから3Dに移行したことで、これまでよりも容易に「巨大な」存在を描くことが可能になったゲーム業界において、最も必要とされていた「答え」"

    2021/07/20 リンク

    その他
    ms05b
    ms05b 黒い砂漠であの大剣と鎧のアバター買ったなぁ。動きがマジでベルセルクだからゲームしてて最高にガッツな気分だった。

    2021/07/20 リンク

    その他
    aquatofana
    aquatofana ゲームで出てくる過剰な大きさの剣には、正直、違和感しかないからなあ。昔、まだ数巻しか出てない頃に勧められて読んだときもすごい世界観が適当な話としか思えなかったので、たぶんNot For Meだったのだろう。

    2021/07/20 リンク

    その他
    interferobserver
    interferobserver ガッツの剣は説得力ある。世界観もマッチしてる。けど、クラウドは細身だから絵として説得力ない……舞台がスチームパンク風で剣である必要もよくわからんし。

    2021/07/20 リンク

    その他
    qyosshy
    qyosshy ドラゴンスレイヤーをなんかすごい魔力持った剣、から、ドラゴン切れるくらいでっかい剣、に更新したのはまさに歴史に残る功績。魔物を切りまくってる間に魔力帯びてきてたのも逆説的でいいよね。

    2021/07/20 リンク

    その他
    ko_kanagawa
    ko_kanagawa 義手に仕込んだ大砲ドカンとぶっ放しつつ、その反動でクソデカ大剣ぶん回してたたっ斬ったときの衝撃。リアルさと非現実のせめぎあいのバランスは、幽世に半歩足をふみいれてしまった状態ともなんとなくシンクロする

    2021/07/20 リンク

    その他
    foxintheforest
    foxintheforest 宮崎英高氏の新作『エルデンリング』にも『ベルセルク』を参照していると思しき狼騎士や黄金樹の意匠が出てくるし、『ベルセルク』の遺伝子はこれからも受け継がれて行くはず。本当に偉大な作品だ。

    2021/07/20 リンク

    その他
    kotoripiyopiyo
    kotoripiyopiyo まさに。「バカでかい剣でモンスターを殴り切る」は、ベルセルクがないとこの世に生まれなかったんじゃないか : “数多くのゲームが『ベルセルク』の「剣」のイメージに強い影響を受けたのである。” [game][comic]

    2021/07/20 リンク

    その他
    princo_matsuri
    princo_matsuri 剣だけでなく全身を使った動きにも影響を与えた可能性

    2021/07/20 リンク

    その他
    pptppc2
    pptppc2 デカい剣というとドラゴンころしか、クラウドのバスターソードか、モンハンの大剣かってイメージだが、漏れなく全部紹介されてる。

    2021/07/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「ゲーム」の歴史を変えた「漫画」──『ベルセルク』が与えた「剣の衝撃」とは何だったのか【追悼・三浦建太郎】

    2021年5月6日、漫画家の三浦建太郎氏が急性大動脈乖離のため亡くなった。 漫画『ベルセルク』の三浦建太...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事