注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
ここ数日のまとめ。 http://d.hatena.ne.jp/DocSeri/20060228/1141096716 で引用された自分の受け答えが... ここ数日のまとめ。 http://d.hatena.ne.jp/DocSeri/20060228/1141096716 で引用された自分の受け答えがあまりにふにゃふにゃだったので、それへの補足も含めて。 前提 私は「はてなSNS」について、以下の二つの事実は、前提として認めています(指摘をいただかなくても理解しているつもり)。 「はてなSNS」は、ユーザがすでに公開している情報を集約して再公開したものである。 「はてなSNS」は、技術的には誰でも「はてな」以外の場所で公開可能(はてながフィードしているRSS群を取得することで可能)である。 疑問に思った点 「はてなSNS」の公開にあたり、上の前提をふまえてもなお、以下のような感想・疑問を持ちました。 「はてな社は、ユーザの情報に関する見た目を、同意なく勝手に作った」という、印象を抱いた。 RSSがインターネット上で公開されていて第三者が自由
2006/03/04 リンク