エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
で、『グレートメカニック』21号(ISBN:4575464317)の感想として、「80年代ロボットアニメを、玩具・キャ... で、『グレートメカニック』21号(ISBN:4575464317)の感想として、「80年代ロボットアニメを、玩具・キャラクタープラモデル(以下キャラモデルと略)史抜きで語ることに無理がある」などと書くつもりでいたらついつい筆が走ってしまい、思った以上のボリュームになってしまったので、独立した記事にしてみた。 ――たとえばサイコガンダムをテクストにすれば、以下のように80年代の玩具・プラモとロボットアニメの状況を縦横に語ることができる。 80年代初頭に火がついたガンプラ(バンダイ)ブームとそのフォロアーによって、各関節可動・非電動・スケール表示のキャラモデルはひとつの市場を形成するに至った。「イデオン」のアオシマ、「マクロス」の今井科学とアリイとLSなど、元よりプラモを主力としていたメーカーだけでなく、玩具メーカーのタカラが「ダグラム」で、同じく玩具メーカーのトミーが「レンズマン」で、塗料メ