新型コロナウイルスのワクチンに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    共有
  • 記事へのコメント33

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    kuzumaji
    なるほど、ペイしない感染症ねぇ…

    その他
    mayumiura
    アイスバケツチャレンジ以前のASLも、同じ理由で研究が進まなかったと言われてましたね。“理由を端的に述べるならば、エボラは「ペイしない」感染症だからだ。”

    その他
    Ereni
    8.18 堀田佳男『世界中で使われる医療関連の研究開発費は2013年、約23兆円にのぼった。そのうち21兆円が先進諸国向けだ。エボラや風土病と言われる感染症などには多額の予算がつかないのが現実だ』

    その他
    sin4xe1
    自分がアフリカに生まれていて、こういう話を聞いたら絶望する。

    その他
    daybeforeyesterday
    えボらいこっちゃ

    その他
    geopolitics
    需要があるところに金(研究費)が集まり、金が集まるところに秀才が集まる。リソースは有限。これは震災後で表面化した。金があっても買えない。

    その他
    tkysktmt
    テロに使えそうな危険な伝染病は軍事予算からも出してやったらどうか。既に出してるのかな。エボラは兵器向きじゃないようだけど、その性質が逆に恐怖と混乱起こしそう

    その他
    RocRoc36
    RocRoc36 金の力はでかいよ。公的機関や大学で研究をと思ってる人がいたらそれは間違い。金があるところに天才は集結する。

    2014/08/19 リンク

    その他
    napsucks
    致死率の高い感染症に対する治療薬ができない理由か。

    その他
    tanahata
    抗インフルエンザ薬であるファビピラビルが有効かもという話はどこに流れました?? // エボラ出血熱の治療薬が簡単にできない理由 via @Toyokeizai

    その他
    NMDA
    新薬は突然出来たりしないからな。

    その他
    RM233
    じゃあ、大都会で流行れば解決かな?

    その他
    take1117
    国と患者が無能でなければ流行しないウイルスだからね・・発生予防に努めようよ・・

    その他
    tracye
    製薬会社にとってエボラ治療薬の開発は、割に合わない仕事ということか・・・。

    その他
    kusomamma
    そらまあ、良く効く殺虫剤を開発してマラリアを撲滅するほうが、何万倍も人命を救えるし。

    その他
    snomof
    「金にならない」よりも、「限られた時間で優先すべきものは他にある」という表現の方が良いかも。金でまとめると少しかわいそう

    その他
    kotatsumurinH
    流行っていない時にエボラの研究すると生物兵器を開発しているのかと勘ぐられたりするしなあ。

    その他
    Panthera_uncia
    で、この記者は製薬会社にいくら寄付したのかな?

    その他
    blueboy
    blueboy ファビピラビルはすでに治験が済んでいるし、大量生産も可能になっている。足りないのはただ一つ、日本政府の意欲だけ。 →  http://j.mp/1uKp92L

    2014/08/18 リンク

    その他
    T-norf
    指摘事項はその通り。他にも抗ウィルス剤は比較的新しい分野でノウハウが少ないとか、ワクチンもウィルスそのものや変異種を扱う製法も多くてリスクが高いエボラなんてそうそう扱えないとかいろいろあるかな

    その他
    REV
    撲滅プロジェクトが立ち上がった時、タダで自分の仕事:システム構築・輸送・消耗品… を提供する人のみが製薬会社に石を投げなさい ←石が投げられまくりな予感

    その他
    Harnoncourt
    エイズよりはるかに怖いとか適当なこと書くな。HIV感染は治療しなかったら死亡率100%。だけど、すぐ死なないからここまで蔓延したんじゃねえかよ。

    その他
    augsUK
    開発失敗して製薬会社、特にベンチャー潰れても自業自得で終わるのに成功しても利益で無いとわかってるものには、国や政府機関がお金出すしかないだろうし実際米国防省が色々お金出してる。

    その他
    tomiyai
    tomiyai まあ治験しようにも患者数少ないうえに患者がすぐ死んじゃうからね。金かけてればもうできてるかっていうとそうでもないと思う。

    2014/08/18 リンク

    その他
    youichirou
    金持ちの国がODAの一環として金を出した上で、承認とかすっ飛ばして使用できる特例を作るしかないのかなぁ。

    その他
    ad2217
    ad2217 病気に対抗する真の勢力は治療薬ではなく公衆衛生なのだよ。

    2014/08/18 リンク

    その他
    takahiro_kihara
    こうして人の命も市場化される。

    その他
    uturi
    uturi 「公衆衛生が発達した社会では感染しにくく、致死率が高いものの感染力が低い病気」ってあまり広がらないからペイ出来ないのか。つまり感染者を先進国に……いやなんでもない。忘れてくれ。

    2014/08/18 リンク

    その他
    runeharst
    スポンサー「金にならないから」

    その他
    ippeichangg
    先進国でアウトブレイクすれば予算がつく可能性は高いけど、公衆衛生が発達した国では感染の広がりが限定的ということ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    エボラ出血熱の治療薬が簡単にできない理由 少ない患者数、しかもアフリカ中心で製薬会社が開発に二の足 | JBpress (ジェイビープレス)

    西アフリカを中心に、エボラの拡大は依然としてとどまらない。世界保健機構(WHO)が発表した最新の数字...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む