注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
id:ki2neko:20080317:p1 一人一人が出来ることは、ディスプレイの前にいてもある。 チベットの問題を解... id:ki2neko:20080317:p1 一人一人が出来ることは、ディスプレイの前にいてもある。 チベットの問題を解決するのは、九条でも、平和団体でも、ピースウォークでもない。 『世界中の全員が、現実を知り、現実を共有し、現実を直視する事』だ。 インターネットはそのためにある。ちがうかい? 違うよ馬鹿(´Д`)y-~ ネットはあいかわらず「からっぽの洞窟」だ 今その洞窟には資本主義の狗どもがわらわら入ってきている チベットの問題はチベットの人たちしか、クルドの問題はクルドの人たちしか、パレスティナの問題はパレスティナの人たちしか解決できない ネットでギコギコしてるだけで解決する問題なんて何一つありはしない なんでチベットの暴動の情報はこれほど日本語化されていているのに、コンゴ動乱をはじめとした混沌としたアフリカ情勢の情報は皆無に等しいのか考えてみたことはあるかい?
2008/03/21 リンク