共有
  • 記事へのコメント149

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    eagleyama
    どれだけの知性が詰め込まれているのかわからないんです、とモリモリの解説をする第一人者の専門家もいますけどね

    その他
    younari
    それでも十分いすごいんだけどね

    その他
    ysync
    「人間に恋をさせるほど」逆に人に恋してぶっ壊れてからが本番。

    その他
    yood
    人の瞬発的な会話はAIそっくりだよね。人だって訓練によって論理的思考を身につけるし、そしてそれは思考スピードが何段か落ちる。睡眠というファインチューニングしてコンテキスト長を減らす仕組みも。五感はないが

    その他
    adsty
    生成AIは常に計算だけを行っている。

    その他
    kojikoji75
    “生成AIについて説明する時、「計算」ではなく「思考」「推論」「探索」といった言葉で表現しがちであり、これによって多くのユーザーは「AIは自分たちのような思考や推論をしているのか」と信じてしまっています”

    その他
    kei_1010
    "このようなコロケーションを「人間の直感をうまく欺くような方法」で形式化した" これを理解できてない人が物凄く多い、という印象。強めのエンジニアでも「人間だって似たようなもの」などと言うからね。

    その他
    nori__3
    逆に計算機ごときでここまで会話できてるような感じするから凄いよな。依存しちゃってる人とかいるやろうし

    その他
    denimn
    エキスパートシステムは推論してると言えるのか問題

    その他
    avictors
    現状リリースされてる大手商用AIは完ぺきにまだそうだけど、それがスケールによって思考になっていく。

    その他
    ZOOZ
    難しい。思考とは何なのか。そこの明確な定義が必要になると思う。

    その他
    operator
    人間は、感情が先で理屈は後付けだからねぇ。むしろLLMが出来てないのは、この「感情が先」の部分なんじゃない? 決まった結論にそれっぽい理屈を付けるのは、LLMで今でも出来てるよね。

    その他
    kz78
    平均的な人類を基準に考えるならAIは十分に思考してると言えるのでは。(ほとんどの人間は条件反射だけで生きてるので)

    その他
    green_chili
    「言葉の計算機」

    その他
    Hidemonster
    「電卓にはバイアスが組み込まれておらず、間違いや倫理的ジレンマを引き起こすこともありません」丸め誤差や桁落ちといった現象は、ある種組み込まれたものによる間違いなのでは?バイアスとは言わないとしても

    その他
    teasilvousplait
    高度な計算機っていうより高度な分類器のイメージ

    その他
    ustar
    何度目だ

    その他
    dalmacija
    トップコメはデジタル技術領域がどこまで近似と不等式で同一性を表現するか理解しているかな。統計的推論がどこまでreasoningと言えないかを。近似許容度を捨象した恣意的な断定でしかない。リテラシーが聞いて呆れる

    その他
    lainof
    最近4桁の掛け算ができないみたいなのあったよね。人間なら2桁、3桁の掛け算ができるのに4桁だとできないなんてことは無いので人間とは違う。

    その他
    yoiIT
    タチコマみたいなAIが出てくるかどうかだな。「僕らはみんな生きている♪」

    その他
    casm
    ええあいといふ現象は仮定された無機交流電燈のひとつの青い照明です(あらゆる透明な幽霊の複合体)

    その他
    tribird
    これ頭に入れとかないと絶対失敗する。マジで信用できない。

    その他
    Windfola
    ↓コンピュータ上で動作しようが遷移函数が決定的でないもの・再帰的でないものはチューリングマシンとは呼べないのでは?/「完璧に推論できる存在であれば騙されない」もわりと無茶な主張では

    その他
    taguch1
    自分が欲しいのは自分程度の思考能力でいいので電気がある限り文句言わずに無限で高速に試行錯誤その中からマシな答えを選びたい。まぁ出来の良いコピーロボットができたら自分は本当に用無しなんだけどw

    その他
    seachel
    AIは思考をしてるんだぁ!とか言う奴いたら怖いって……

    その他
    yoko-hirom
    「人間はAIとは違うんだ」「魂があるんだ」「思考や推論をしてるんだ」とは,天然知能に普遍的なハルシネーション。生成AIに同じことを訊ねれば似たような回答をする。

    その他
    n2sz
    人間だと記憶力の限界で丸暗記で何とかするのは難しいけど、AIなら大量に丸暗記で何とかできちゃうってことだよね。まあ思考はしてないけど思考しなくても大体のことは賄えるってのが発見かな。

    その他
    ans42
    同僚がAIは優しいと言っていたので、生成AIは思考してる訳じゃないよって伝えたら、そこはどうでもいいってさ

    その他
    henoheno7871
    人気コメントは否定的だが、自分は、電気信号とニューロンとシナプスで動く人間の思考が、言葉の計算機とは呼べない理由が思いつかない。

    その他
    grankoyan2
    力業詰め込み教育で、人生経験みたいなのが少ない。仮想空間ででも他AIと暮らしたらどうなるかとか気になってる。思考も推論も過去、記憶の参照でしかないような気もするし人間も下手。言語関連以外の記憶の有無…

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    AIはあくまで「言葉の計算機」に過ぎずユーザーが想像するような思考や推論はしていないと専門家が指摘

    AIについて表す比喩には「ブラックボックス」や「オウム」などさまざまなものがあり、OpenAIのサム・ア...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む