共有
  • 記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    katariya0116
    katariya0116 日本の場合平安時代から女子が文字読み書きができ、さらに室町~江戸時代でも女子の識字率が高かった。「女らしく」に「文字の読み書き」も含まれていたことの違いは、女性創作文化の醸成に無関係ではないだろう

    2023/04/03 リンク

    その他
    zheyang
    zheyang 「女性はジーパンもはけない」→女は社会から抑圧されている。「男はスカートもはけない。弱みを見せられない」→男らしさに縛られている(自縄自縛)。これがフェミニズムのダブスタ。

    2023/04/03 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 90年代の『白泉男子』の頃、団塊Jrがメイン読者層だった事で『ぼく地球』『動物のお医者さん』等のブームがあったけど、それ以前からの「花の24年組」らによる種蒔きが実った感じ。

    2023/04/02 リンク

    その他
    tetsuya_m
    tetsuya_m 俺より上の世代の人で、自分がりぼんやマーガレットを読み始めた70年代中頃は既に少女漫画が大きく花開いた後の時代だった

    2023/04/02 リンク

    その他
    mory2080
    mory2080 ざっくり自分の母親世代なんだけど、自由奔放な所はちょっと似てるかも。(BTTFのマーティがティーンエイジャーの母親に翻弄されるみたいな)/ジーンズのオーバーオールが定番ファッションになるのはもう少し後かな。

    2023/04/02 リンク

    その他
    lenore
    lenore マンガはサブカルチャーだし比較的新しい場だから女性の入り込む余地があったのかも。水野さんは名前しか知らないが、その後ある時期の少女漫画は本当に豊かで多様だった。

    2023/04/02 リンク

    その他
    gaikichi
    gaikichi 水野英子以前は少女漫画も圧倒的に男性作家だった。手塚、藤子A&F、石ノ森、赤塚、松本零士…みんな少女漫画も描いてる。力量ある女性作家の登場とともに男性が主人公の少女漫画も描かれるようになったのは象徴的

    2023/04/01 リンク

    その他
    hobbling
    hobbling トキワ荘の紅一点水野先生、その業績は他のレジェンドに勝るとも劣らない

    2023/04/01 リンク

    その他
    blanccasse
    blanccasse 「マンガの世界なら、自分の思うことを自由に描くことができたんです。マンガという形で自分の意思を表すことができた。マンガを描くことに救われた」本には書かれていないものが、マンガにはあった時代を覚えてる。

    2023/04/01 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 水野英子再評価の機運があるのは喜ばしい。『ファイヤー!』には1975年ごろ小学館漫画文庫で出会って衝撃を受けた。同じような人がたくさんいたと思う。今は文庫漫画も低調らしいけど。(前後編に同じブコメしとく)

    2023/04/01 リンク

    その他
    dmekaricomposite
    dmekaricomposite 水野英子わたなべまさこ牧美也子高橋真琴→西谷祥子矢代まさこ→70年代という流れ。西谷矢代にも光を!『総特集 水野英子』『総特集 わたなべまさこ』はお勧めの本。米沢嘉博『戦後少女マンガ史』は基礎文献。

    2023/04/01 リンク

    その他
    notio
    notio 正直このあたりの作品は時代背景を含めて読まないと呑み込めない部分が沢山あるので、今読むと陳腐と思ってしまう時、当時の読者がどう読んでいたかという風俗も考えないと辛い時はある。でも今見ても面白いけど。

    2023/04/01 リンク

    その他
    mori99
    mori99 誰の論評だったか、昭和の少女漫画では、少女が抑圧から自由な少年に憧れていが90年代以降は少年が少女であることに憧れるようになったと。「お兄ちゃんはおしまい」をみたとき、ここまで来たかと思った

    2023/04/01 リンク

    その他
    raebchen
    raebchen 自分は水野英子さんの作品自体は読んだことないんだが、水野先生に憧れて漫画を書き始めたという文月今日子さんは大好きだ😃 文月さんの作品を読むと水野さんがどれほどすばらしかったかがすごい伝わってくる😃

    2023/04/01 リンク

    その他
    world24
    world24 『男性に隷属しろ、女らしくしろ』西洋はこれで女性作家も排斥してきた。日本とはそこが違う。創作の場には西洋より自由があった。それは何故なんだろう。

    2023/04/01 リンク

    その他
    Wafer
    Wafer もし自分が女ではなく自分のままでいたらというifが少女漫画だったとしたら、今隆盛を誇る異世界転生ものはもし自分が非正規雇用ではなく自分のままでいたらというifなのかもしれない

    2023/04/01 リンク

    その他
    amunku
    amunku 少女漫画に少年の主人公が多いのは「女」にならなくてはいけない少女たちが、自分が「女」ではなく自分のままでいられたらのifでもあったと誰かこの世代の先生が言ってたなあ。そしてその世代はまだ生きてる

    2023/04/01 リンク

    その他
    mouseion
    mouseion 快感フレーズや満月をさがしてのアニメと漫画で展開が全然違うことには当時驚かされたな。何ならアニメ版が名作だったまである。

    2023/04/01 リンク

    その他
    nuara
    nuara 絵がカッコよくて痺れた(その語感が似合う時代)。ストーリーがない。というか、無いのがあの時代の一つの形式だった。

    2023/04/01 リンク

    その他
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 現代日本の文化の何割かは、水野先生に負っている。60年代後半の奮闘は、1972年の雑誌社路線の一斉転換、つまりは少女漫画革命で実を結ぶ。

    2023/04/01 リンク

    その他
    red_kawa5373
    red_kawa5373 服装を人に強制するのは人権侵害。でも、そういう人ほど、何故か卒業式に和装を禁止することに賛成したり、自衛官が迷彩服を着ることには、激怒する人が多い。彼らにとって、己が勧める強制は綺麗な強制なのだろう。

    2023/04/01 リンク

    その他
    ET777
    ET777 すげー。少女漫画物凄く疎いので存じ上げなかった。読んでみたい/私もアニメだけどあんみつ姫大好きだった。生まれて初めて描いた漫画絵だと思う。自分で描けばずっと見てられるじゃんと思った

    2023/04/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「少女マンガという言葉すらなく 女性はジーパンもはけない時代に」 “女手塚”が拓いた少女マンガの地平

    “水野なくして今の少女マンガはない”と言われるマンガ家・水野英子さん(83)。当時はまだ男性作家が中心...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事