
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
先週はエンタープライズ向けのフラッシュストレージの国内市場参入のニュースが相次いだ。共通するのは... 先週はエンタープライズ向けのフラッシュストレージの国内市場参入のニュースが相次いだ。共通するのは「HDDの代わりにフラッシュメモリを利用するエンタープライズストレージ」という点だが、細かく見るとさまざまな点で違いがあり、急速な多様化が進行しつつあるようにも見える。 Violin Memoryの取り組み 1月21日には、米Violin Memoryの日本法人としてヴァイオリン・メモリー株式会社の設立発表があった。実際には昨年6月に設立されていたのだが、日本人社長の就任のタイミングで正式発表をおこなったものだ。同社はフラッシュメモリを記憶媒体として活用し、HDDを凌駕する高速、広帯域、低レイテンシのストレージシステムを開発/販売しており、「メモリスピードのストレージ」を標榜する。 同社の技術について説明を行なった米Violin Memoryのソフトウェア担当CTOのジョナサン・ゴルディック氏は