共有
  • 記事へのコメント18

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    webmarksjp
    webmarksjp リテラシー

    2008/07/13 リンク

    その他
    takopons
    takopons 第65535回 自分のコメントが自分に火をつけるネットの原理 1.http://d.hatena.ne.jp/marubon/20080225/1203875836#c1203912358 2.http://d.hatena.ne.jp/marubon/20080225/1203925786#c1204158811 3.http://blog.goo.ne.jp/matsuoka_miki/e/10dd427742d551666f0404d5e7b90dae

    2008/02/29 リンク

    その他
    Fuyu76
    Fuyu76 なるほど。。

    2008/02/25 リンク

    その他
    otsune
    otsune ちゃんと「読み手の防衛本能からくる誤解」だと書いてるくせに書き方が大きな原因だと結論づけるって、この人の頭脳は元気なのか?→書き方の問題は実に大きいのである

    2008/02/18 リンク

    その他
    yyamaguchi
    yyamaguchi 「「誹謗中傷はいけない」というのはネットユーザの意識に植え付けられているが、揶揄や嫌味は「その手前だから」と軽い気持ちでやってしまいがち」「ちょっとした揶揄や嫌味、言い切り型のキツく感じる短い表現」

    2008/02/18 リンク

    その他
    feather_angel
    feather_angel 「認知の歪みから抜け出すコツは、まず「自分の感覚を疑ってみる」の一語に尽きる」 激推奨/え?松岡さん?ええ??えーと、これが基本スタンスってことでいいのかな

    2008/02/18 リンク

    その他
    sankaseki
    sankaseki [!GTD::資料(いつか読む)]あなたのコメントが相手に火をつけるネットの原理

    2008/02/18 リンク

    その他
    bowbow99
    bowbow99 炎上より「ファビョる」の仕組みに見える。

    2008/02/18 リンク

    その他
    hatayasan
    hatayasan 「ちょっとした揶揄や嫌味、言い切り型のキツく感じる短い表現。ネット上では、これらはただでさえ誤解の元になる。」

    2008/02/18 リンク

    その他
    suVene
    suVene だいたい同意できる。「負の解釈」についてが、やや誇張気味な気がするけど。

    2008/02/17 リンク

    その他
    lovecall
    lovecall 松岡美樹さん。やっぱり気が合う。(なれなれしいぞ)

    2008/02/17 リンク

    その他
    dododod
    dododod 納得、気をつけよう / でも”そんな解釈のしかたもあるのか?と思えるほどの曲解”は結構感心する

    2008/02/17 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen ジェネレーションギャップ・ジェンダーギャップ・地域間格差など、「その世界の常識は他の業界での非常識」という事はままある。それらの存在に、想像力が働くかどうかがポイント。

    2008/02/17 リンク

    その他
    Tacryan
    Tacryan 言語化されてない部分を感情、言語化できる部分を理性と呼ぶなら、感情がコミュニケーションに占める割合の多い人がまだまだ大多数ということ。だからこそ人間社会に争いは無くならないが、だからこそ人間らしい

    2008/02/17 リンク

    その他
    kurokuragawa
    kurokuragawa 「揶揄も嫌味も、誹謗中傷というほど強いものじゃない。だからこそ逆に始末が悪い。」批判は真正面から

    2008/02/17 リンク

    その他
    montblanc24h
    montblanc24h 五感が使えないから間違いが起こりやすいのは、手紙も電話も誌上討論も同じ。むしろ、相手の発言の背景がわからないから疑心暗鬼になるんじゃないか、と思った。「自分の感覚を疑ってみる」気持ちは必要だと思う

    2008/02/17 リンク

    その他
    julajp
    julajp ブログ記事とそこにつくブクマコメントなどは五感をフルに使えず視覚と文字情報。いわば目隠し状態で疑心暗鬼。当然疑いの眼差しとなり、些細な言い回し断定反論が大いなる疑い、反応に膨れ上がりがち。

    2008/02/17 リンク

    その他
    kanimaster
    kanimaster すごく納得できる記事。

    2008/02/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    あなたのコメントが相手に火をつけるネットの原理 (1/3)

    ネットを使ったコミュニケーションを快適に行なうためには、情報の受け手と送り手の双方がリテラシーを...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事