共有
  • 記事へのコメント222

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    pascal256
    確かに気になるな

    その他
    Finding
    こういうのすごく大事だと思う

    その他
    urtz
    ネット老人会員なら知ってる情報

    その他
    takilog
    いろいろコメがついてる通り、単に時代が進んで言葉が定着したりしなかったりしただけだと思うが、そんなに疑問だろうか

    その他
    waihasaruya
    ドラゴン圧縮

    その他
    adsty
    圧縮・展開は思ったより定着しなかった。

    その他
    altar
    技術的に厳密な文脈だとarchiveとcompressという明確に独立した概念があって、その辺を曖昧に合成したzip的な概念をcompressと呼んでる時点でもうぐだぐだ。気分で呼べ。

    その他
    dekasasaki
    圧縮の逆はもともとは伸長と呼んでいたよ。expandの和訳だったのだろうな。

    その他
    dubdubchinchin
    老人会ホイホイすぎる

    その他
    versatile
    lha のころはほかにもいろんな圧縮があった。

    その他
    securecat
    英語だったらっていう観点でつっこむんなら、圧縮だっておかしいのでは?

    その他
    tk_musik
    関係ないけど仕事し始めて「展開」の多義っぷりにビビった

    その他
    abababababababa
    おもろかったです!!(いかがでしたかへの返歌)

    その他
    steam49
    凍結・解凍だったんだな

    その他
    keren71
    アイコンもカチカチだったよね

    その他
    koogawa
    unlha32.dll

    その他
    Hamukoro
    ためになるなぁ!

    その他
    ys0000
    伸長とか展開とか呼んでる。解凍は個人的には使わない。

    その他
    s17er
    言葉としては解凍のほうがしっくり来るのはフロッピーアイコンと同じ現象かな

    その他
    hiro-okawari
    AutoCADでレイヤの非表示操作をフリーズって言うな〜。最初慣れるまで「画像を見えなくするのを何で冷凍と呼ぶの?」ってなった

    その他
    Ez-style
    圧縮した状態では見れない・使えないので、その状態から「冷凍」をイメージして、展開することで見える・使えるようになるので「解凍」を連想したのでは。

    その他
    michiki_jp
    “まあデータはエチチかもしれないけど。” 久々に見たなこういう駄洒落。全体的に良い話だ

    その他
    sin20xx
    実はこのあたりは英語の表記も怪しいのよね。tarなんて圧縮機能なんてないのに圧縮コマンドのひとつとして紹介されていたりもする。なんというか"archive"という意味と"compress"という意味がぐちゃぐちゃになってるのよね

    その他
    NetPenguin
    LHA、今となっては懐かしいな……

    その他
    pokepirk
    ラサとかラプラスとか懐かしい。フリーゲームサイトで落としたゲームとかは電子レンジみたいなアイコンの自己解凍形式をよく見た気がする(単にOS標準で解凍できるものが電子レンジだったのかもしれない)

    その他
    caynan
    いや圧縮の反対は伸長だよ。一つにまとめる意味でのアーカイブの反対は展開で良いと思うけど。実際はそこまで厳密に使い分けてないけど、圧縮の反対が展開だと素で思ってるなら誤りだ

    その他
    maicou
    いろんな圧縮アプリあったなあ。揃えるの大変だった。そのうち全部解答できるツールが出たが何故かRahだけ出来ない仕様だった。

    その他
    mimomo
    https://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se000305.html DIET圧縮もよく使ってたな

    その他
    chaz_21
    LHA懐かしい。今思うとフリーソフトDLしないとファイル圧縮も解凍もできないなんてなんでそんな不便な仕様だったんだろうねWindows。そりゃ若い人は知らんわな

    その他
    hakasegawa
    データ圧縮の研究してる時は符号化⇆復号と書くように指導されたよ。当初、復号化ではない事に少しだけモヤっとしてた。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    圧縮←わかる  解凍←???

    なんでファイル圧縮の反対が「解凍」? 英語だとexpandだし展開っていう言い方もあるけど日で解凍って...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む