共有
  • 記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    yuno001
    yuno001 なんども言うけど、他のスマホアプリと連携しやすいので無限の拡張性があるねん。

    2019/01/14 リンク

    その他
    misopi
    misopi 言うほどスマホで決済する必要あるか。カード1枚で良くない?決済機能なんかいらんから端末代安くして欲しいわ。

    2019/01/14 リンク

    その他
    shimozun
    shimozun 儲けを出してないって建前がある以上、どんなに早くなっても、大手同人サークルは電子決済にはならないと思ってる。特定の企業に売上額を把握されるのはリスク

    2019/01/14 リンク

    その他
    yuzumikan15
    yuzumikan15 スイカのピッに慣れてしまうととてもじゃないけど面倒すぎて QR 使う気になんてなれない。

    2019/01/14 リンク

    その他
    mangakoji
    mangakoji ごめん。ちっともわからんかった。それって一般小売は細すぎでいい話なの?

    2019/01/14 リンク

    その他
    verda
    verda コミケは昔よりはマシとはいえ人多すぎてなかなかネットつながらねーからまずそこからだな

    2019/01/14 リンク

    その他
    Dai44
    Dai44 iPhone普及しちゃったんで、FeliCaありの世界に戻る前に決着つけるべきだったのかなとは思う。Apple Pay後だとQRのありがたみがわからない。(実はQRというより1次元スキャナで読み取りできることは結構神だと思うけど)

    2019/01/14 リンク

    その他
    a8888
    a8888 QRは乱立しているけど非接触ICは乱立していないという認識の人が結構いてちょっと面白かった。あとQR決済自体はクレカより速いと思う。確かにpaypay対応するとalipayの人も使えるのは大きそう。

    2019/01/14 リンク

    その他
    u4k
    u4k 最近、美容室なんかの小規模店にPayPayが広がってきてるあたり、さすがモデムやルーター配りまくったソフバンは違うなと実感してる。他のQRコード決済事業者とはドブ板営業力が違うわ…。定着するかどうかは別だけど。

    2019/01/14 リンク

    その他
    jaguarsan
    jaguarsan 非接触ICの最大の長所かつ欠点はIC側で操作しなくても決済できる点。 なので決済端末ばら撒くと盗難頻発する

    2019/01/14 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki ”そこだけみると技術的にも、消費者的にも単なる後退にしかなってない。” ほんこれ。スーパー、コンビニ、量販店の少額決済はスピード重視だもんなあ。

    2019/01/14 リンク

    その他
    yogasa
    yogasa 技術が優れてたら方が勝つならVHSやなくてβが普及してたみたいな話は昔からよく聞いた。おサイフケータイは事前設定が要ったり対応端末じゃないと使えなかったりするのが嫌われた?

    2019/01/14 リンク

    その他
    mn112hr
    mn112hr いつも不思議なんだけど、なぜインフラ導入の初期コストを考える人がいないのだろう…それが大きい上に(現金優位の日本人相手では)メリットが少ないから、踏み切れない場合が多いのでは。

    2019/01/14 リンク

    その他
    kozokaeru
    kozokaeru “雑な意見投げたら、集合知が集まってくるメソッドが働いていて、うんこ漏れそう。(我慢した)”

    2019/01/14 リンク

    その他
    HanPanna
    HanPanna 我慢しなくていいのよ

    2019/01/14 リンク

    その他
    clample
    clample そもそも導入の敷居が低いと一攫千金狙いの怪しい有象無象が乱立し、店舗も客も手控えちゃうので発展しない。そういう部分でSuicaが強く、後発電子マネー事業やQR決済事業は今以上には広がらないと考えている。

    2019/01/14 リンク

    その他
    Gondwana
    Gondwana Felicaもクレカも、小売店がとられる手数料が0.5%くらいに下がればガンガン導入されると思う。大規模店はともかく、小規模小売店だとまだ3%以上とられるでしょ。

    2019/01/14 リンク

    その他
    toomuchpopcorn
    toomuchpopcorn FeliCaと一般的なNFC Type-A, -Bの区別をつける必要がある。Type-A, -Bはクレジットカードのサインレス決済にも使われていて、simフリーケータイにも普通に搭載されている。FeliCaはほぼ日本独自。海外客を考えるとFeliCaは厳しい。

    2019/01/14 リンク

    その他
    kei_1010
    kei_1010 一般人のハードルはQRも高いと思う。俺はあまりスマホに機能を集約したくないから、Felicaは使ってないけど100億祭りがあったら入れてたと思う。QRは祭り後も使いたいとは思わないけど、Felicaなら使ってたかも。

    2019/01/14 リンク

    その他
    bottomzlife
    bottomzlife >>Felicaが特にハードルが高いというわけでもない<< なんも聞いてねえじゃねえか! FeliCaに対応している端末のシェアが恐ろしく低いんだよ! そして一般人が理解できるFeliCa=Suicaをインストールするハードルがまた高い!

    2019/01/14 リンク

    その他
    Palantir
    Palantir えっ、フェリカってそんな簡単に審査通るの!? 自転車操業さんのレポとか追ってるけど審査と準備(電気系)がやたらめんどいイメージもってたわ。

    2019/01/14 リンク

    その他
    mohno
    mohno 「導入コストが高いみたいな訳知りの意見は、最近の動向を全く追ってない」←検索したら、今はこういうのがあるんだ→https://airregi.jp/payment/ 「QRコードとセットでSuica決済導入」←QRコード要らないんじゃ?

    2019/01/14 リンク

    その他
    inazuma2073
    inazuma2073 問題はQR決済が乱立してる事だよなー。

    2019/01/14 リンク

    その他
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 元記事のブコメにも書きましたが、「中国からの観光客に向けた利便性」というニーズは決して小さくありません。世界的にQR決済が広がりつつあることが背景にあり、国内事情だけに注目していると大きく見誤ります。

    2019/01/14 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page おサイフケータイのスマホなら実はカードの読み取りもできるし個人間決済も一番のネックは法律なのだhttps://play.google.com/store/apps/details?id=yanzm.products.suicareader&hl=ja

    2019/01/14 リンク

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo 大規模即売会は時間との戦争だからな。大手はそれこそ改札通る時のSuica並の反応速度でないと話にならんだろう。コミケに行ったことないしSuicaも持ってないから妄想だけど。

    2019/01/14 リンク

    その他
    MyPLB
    MyPLB 「事業者からすると小規模決済って、市場を独占するぐらいのシェアがないと旨味がないから、そこから狙うんだろうけど、そこだけみると技術的にも、消費者的にも単なる後退にしかなってない」

    2019/01/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    元増田です。雑な意見投げたら、集合知が集まってくるメソッドが働いてい..

    増田です。雑な意見投げたら、集合知が集まってくるメソッドが働いていて、うんこ漏れそう。(我慢し...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事