共有
  • 記事へのコメント61

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    hilda_i
    hilda_i 資料館にあるのは選ばれたものだから。

    2016/04/22 リンク

    その他
    dadabreton
    dadabreton 「先生、あのね」は1978年に『一年一組せんせいあのね』が出版されてブームになっている(http://mixi.jp/view_community.pl?id=526174)。今の40代半ばはその類いの教育を受けている可能性が高い。

    2016/04/22 リンク

    その他
    Midas
    Midas ワープロの普及は大きい。特に物心ついて周りに携帯やスマホのような出力装置のあるなしで出てくる言語も違う。ハードルが低くなったのはとにかくよいこと。昔は字が汚い漢字が覚えられないだけで人間失格だった

    2016/04/22 リンク

    その他
    nomitori
    nomitori 「きけわだつみのこえ」なんか読むとすごいよね、あれ書いたのみんな20そこそこなんだもんなぁ…

    2016/04/22 リンク

    その他
    mac02quackey
    mac02quackey 昔の人認定されてしまった

    2016/04/22 リンク

    その他
    pixmap
    pixmap その作文がよくなかったら多分とっくの昔に破棄されてるわけで、時代に耐えてきたものと、まだ耐えてないものを単純に比べるのは早計。

    2016/04/22 リンク

    その他
    sukekyo
    sukekyo 昔の人は文章が「書ける」「書けない」のレベルでスカッと分かれて、書ける人は最初から高レベルを求められ、そして残ったから立派にみえるだけ。だから昔よりアホってのは逆。昔のアホは文章書けないレベルのアホ。

    2016/04/22 リンク

    その他
    prophet2047
    prophet2047 巷で言われる文章は平易に書かなければならない、というのは論点を明確にして論理的に書くべしということを指しているが、何故か貧しい語彙によって文章を構成すべしと誤認されているように思われてならない

    2016/04/22 リンク

    その他
    ma-fuyu
    ma-fuyu 人による/作文・感想文コンクールに関しては、学校代表になると国語教師からの熱心な添削指導が入るので、自ずとしっかりした構成・文章になるし、下手すると知らない言葉を使わされる。私の実経験談。

    2016/04/22 リンク

    その他
    kakei
    kakei 書き言葉における文語体と口語体の推移をまとめた国語学の論文読むことをおすすめします。

    2016/04/22 リンク

    その他
    amaliche
    amaliche 昔の文書で今に残ってるのは基本的に時の試練を経た選りすぐりだから。あと古い文体は現代のそれより格式高く見えるだけだと思う。

    2016/04/22 リンク

    その他
    mirinon
    mirinon 確かにこの増田だけ読むとn=1だしみんながみんな文章力高かったわけじゃないだろうけど、両親や年配の方の小学校の卒業文集なんか見てみると、やっぱり今の同年齢の子たちよりは文章力高い人多かったんだなと思う

    2016/04/22 リンク

    その他
    kuwayoshi
    kuwayoshi 今も文章うまい人はうまいし、下手な人は下手で。けどうまい人の比率は下がってそう。 今は文章下手な人は楽器うまかったりして昔より身につけて伸ばす方向性が増えてるんじゃないかね。

    2016/04/22 リンク

    その他
    yz_s
    yz_s 読書体験がラノベか大衆小説か自己啓発本か、じゃお手本にはならんわな。

    2016/04/22 リンク

    その他
    hase0510
    hase0510 作文コンクールの入賞作なんか読むと驚異的に文章がうまくて、絶対親が書いただろこれってつい思っちゃう。実際のところどうなのか受賞歴のある人に話を聞きたい。

    2016/04/22 リンク

    その他
    ohnosakiko
    ohnosakiko 昔と今、「書く」ことの位相の違いはあるのかな。/今の40代と戦中の若い人とを一気に繋げられても‥‥とは((下手したら半世紀近く違うんですよ。

    2016/04/22 リンク

    その他
    tiisanaoppai
    tiisanaoppai 綴りかたを修めていらっしゃらないのでしょうか。

    2016/04/22 リンク

    その他
    ichi3000
    ichi3000 昔の人の名文が残るのは当然、駄文は消えますから。戦地に向かう若い兵士さんの手紙が軽い訳がない。どうしても自分を納得させるために内省的になるからね。今の人の文章も未来の人が見ればすげぇってなるでしょ。

    2016/04/22 リンク

    その他
    nullpogatt
    nullpogatt 質が悪いのは保存されてないだけかも。

    2016/04/22 リンク

    その他
    saigami
    saigami 学校教育で「子供らしさ」を称揚しすぎなのでは、と思ったりはする。関係あるかは知らんけど。

    2016/04/22 リンク

    その他
    fatpapa
    fatpapa 高齢で悪筆・乱文の人は沢山いる。昔は憶える事が少なかったゆえ読み書き算盤を頑張ってればよかったんだから。え、40代半ば…それはお母様が優秀だっただけでしょう。身近な事例から定説を導かないようにね

    2016/04/22 リンク

    その他
    Galaxy42
    Galaxy42 「生活綴方運動」というのがあってだな、作文が奨励された時代が先にあった。増田はその反動の影響を受けた世代だろう。自分が受けた教育が何に基づくかを俯瞰すると面白い。

    2016/04/22 リンク

    その他
    chuntanqui
    chuntanqui テキストを書く/残すコストが何桁か減って、目に映るテキストの量は何桁か増えた。質も量も異なるので比較不適当。

    2016/04/22 リンク

    その他
    misomico
    misomico 恥ずかしいような文章、読みにくい文章は後世に残らない

    2016/04/22 リンク

    その他
    y-kawaz
    y-kawaz 今日の主語

    2016/04/22 リンク

    その他
    shintarowfresh
    shintarowfresh いやべつに昔の人にもアホな人はいたと思うけども、しっかりした文章を書く必要がある人はしっかりした文章を書いているのでは? 自分は書く必要も書く能力もないから書かないけども。

    2016/04/22 リンク

    その他
    hungchang
    hungchang 30~40代中心のブコメだから40代半ばが昔でも何でもないように思えるけど、多くの「昔は」なんてそんなもんなんだろうとは思う。

    2016/04/22 リンク

    その他
    txs
    txs ワープロ普及で日本語の事務作業と教育が右翼化した世代。/文字の美醜その他細かいことを気にするせいで日本の事務作業は大きく停滞した。文科省が手書き文字の誤字を許容した背景を考えよう。http://goo.gl/7Uu6VZ

    2016/04/22 リンク

    その他
    miyakawa_taku
    miyakawa_taku 砂原良徳(電気のまりん)46歳の小6当時の作文「タキノ自然学園の思い出」   http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ango/4700/backup_public_html/txt/txt0_marinsakubun.htm

    2016/04/22 リンク

    その他
    vndn
    vndn 資料館に収蔵するときにしっかりした文章を選んだのとは違うか?

    2016/04/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    昔の人たちの文章と、今の人たちの文章

    数年前、母親(40半ば)の小6頃に書いた手紙を見た。 内容は良く覚えていないが、とても大人びた文章だ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事