共有
  • 記事へのコメント73

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    urashimasan
    urashimasan  事務方も揚げ足を取られないために必死なのよね。つきつめると会計検査院等が悪い。ルールは上から押し付けられるが、それによる生産性の低下で叩かれるのは現場。/ ルールの価値とコストは比較されるべき。

    2013/11/09 リンク

    その他
    allezvous
    allezvous 民事訴訟法228条4項に文句を言うといい。

    2013/11/08 リンク

    その他
    atoh
    atoh 効率化ってねコスト削減につながるからやる意味があるの。そこを変えたからって外部への出金が減るわけじゃなし、そんなんよりカラー印刷禁止とかの方がよっぽど効果あるのよ。

    2013/11/07 リンク

    その他
    Isuzu_T
    Isuzu_T さあ、印鑑に変わる手軽で正確で劣化せず、偽造は難しいが移譲は簡単な認証技術の研究予算を申請する作業に戻るんだ。

    2013/11/07 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo 商法では捺印はあくまで署名の代わりでしたっけ?/大学の事務で教授の印鑑を預かってないところなんてあるの?

    2013/11/07 リンク

    その他
    ephedrina
    ephedrina 押印手続を廃しても「タイムカード押し忘れた」「勤怠管理システムにログインし忘れた」「サインした書類を提出するの忘れた」とか言う人はいなくならないから事務員側からしたら大して簡素化しなさそうな感じはある

    2013/11/07 リンク

    その他
    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 事務は事務で人員削減されている上に残業抑制も受けているので,効率化の意味がないわけではない。けれど,ルールが決まっている以上,ルール変えない限りはそれに従うしかないわけで…。

    2013/11/07 リンク

    その他
    pom2e
    pom2e シャチハタを買って研究室に置いておくと,非常に便利だと私も最近実感.さっさとこの文化は本当になくなってほしい.だいたいオレの名字注文しないとだから面倒だし笑

    2013/11/07 リンク

    その他
    kojitya
    kojitya 増田氏のパターンとはちょっと違うけど、むしろ信用があれば権利を仮託できる文化と考えるのはどうだろうか。ハンコは貸せば済むけど筆跡は貸せないから。

    2013/11/07 リンク

    その他
    rain-tree
    rain-tree そういえば定期的に某自治体に出してる公的書類、最近氏名•押印欄に"本人記名の場合署名のみでOK"と付記されたのでそうしたら咎められた。付記を指摘したら「一応」って受領して戴きましたが。なんなんだろうねえ

    2013/11/07 リンク

    その他
    YoshiCiv
    YoshiCiv 大学は効率性を追求するところでは無いので増田の様な人が後で損をする。

    2013/11/07 リンク

    その他
    akimaruworks
    akimaruworks わかるわかるw結婚して銀行の印鑑なんかすごい数になるわけよ。もうめんどくさくてめんどくさくて。サインや拇印なら身一つで済むのにね

    2013/11/07 リンク

    その他
    tomymot
    tomymot アメリカで口座作るときに登録したサイン、暫くすると書き慣れてきて原型を留めてないくらい変化してるんだけど、普通にそのサインで小切手きれるから何を持って判断してるのか謎。サイン文化は実際かなり楽。

    2013/11/07 リンク

    その他
    sippo_des
    sippo_des  どの時代に生きているんだろうね。びっくりした。ぷーやおハンコ!

    2013/11/07 リンク

    その他
    nisshi_jp
    nisshi_jp 人員の問題・・・という話が出ているが、私大なのかしら。国公立だとそういう牧歌的な話もうないと思う。どんどん事務の人員削られて、残業残業でやっているのを見るとそういう問題ではないっぽい。

    2013/11/07 リンク

    その他
    nogikusan
    nogikusan 俺はこの制度の意味がわからないし、やりたくない。でも改革するのもめんどうだからこれを読んだ誰かがやってくれ、と読んだ

    2013/11/07 リンク

    その他
    Tomosugi
    Tomosugi ブクマがハンコ屋のステマだらけだった

    2013/11/07 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 それは書類じゃない。金だ。金の素だ。/id:treve2013 シャチハタはゴム印なので印影が劣化する(場合によっては同定出来なくなる)のと昔のインクが時間の経過で消えやすかったため。

    2013/11/07 リンク

    その他
    kenzy_n
    kenzy_n イモ判の出番だ

    2013/11/07 リンク

    その他
    tapir320
    tapir320 管理部門のみなさま、一件の価値ありです。

    2013/11/07 リンク

    その他
    T-norf
    T-norf 子供のときは同じ疑問を持ってたけど、確かに。んでも、代理押印は、実はサインにはない印鑑の便利な機能だったりする。代表印とか実印の権限委譲は慎重にやらないと、めちゃ危険だけどね。

    2013/11/07 リンク

    その他
    ChaiVor
    ChaiVor ルール変更は各所への伝達・公示を相当期間要する上、仮に変更後なんらかの不具合や不正が発生するとその解決が必要となるから決定的な事態が起こらん限り現状維持ですますのが多いのよ、よくないことだけど。

    2013/11/07 リンク

    その他
    keloinwell
    keloinwell そして、その書類のフォーマットがExcelだった時は、面倒臭さが倍増する。

    2013/11/07 リンク

    その他
    kok10milkcoffee05
    kok10milkcoffee05 うちの元職場もバイト全員分の印鑑あったな。

    2013/11/07 リンク

    その他
    kmyken1
    kmyken1 「事務員さんがおもむろに大量の印鑑の入ったクッキー缶を…」って今でもいろんなところにあったりする習慣なのかなあ?そういえば今朝、自分も印鑑不鮮明で学内書類の突き返しを受けたばかり。

    2013/11/07 リンク

    その他
    Jxck
    Jxck 印鑑ってホントダレとく

    2013/11/07 リンク

    その他
    seachikin
    seachikin 確かにに効率化するために省いてもいいものはたくさんあるけれど、印鑑一つ押すだけの作業にぐだぐだ言いつつ自分の失敗を正当化する人は効率化してもくだらないミスをするから効率化するだけ無駄。

    2013/11/07 リンク

    その他
    kagakaoru
    kagakaoru 一目でわかるコピー防止を安価にできるくらいのメリットしかないよなー

    2013/11/07 リンク

    その他
    cms_k
    cms_k 多数の人間が関わる事柄は形式が重要視されて、本来の目的とか効率が失われることはよくありそう。権力を持ってればもっと柔軟に動けるんだろうけどねぇ。

    2013/11/07 リンク

    その他
    soret
    soret 日本では無駄に印鑑を要求されるのは感じる。一方で印鑑を利用することで事務や秘書が書類を勝手に処理できるのは効率が良かったりするのかもしれない

    2013/11/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    大学院生のつぶやき

    私は書類仕事が苦手だ。私は学内で四つのアルバイトをしているのだけれど、そのタイムシートは全て書式...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事