共有
  • 記事へのコメント13

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    voidphrenia
    voidphrenia リアリティー生成の仕方について。投影

    2008/03/30 リンク

    その他
    ken_wood
    ken_wood >コンピューターの能力が向上しても、それだけでは「チューリングテスト」にパスしない。人間は目や口の記号を発見して「これはコミュニケーションを行うものなんだ」と。知性は「ある」のではなく「錯覚」される。

    2008/03/22 リンク

    その他
    y_r
    y_r チューリングテストはザルですよ.

    2008/03/17 リンク

    その他
    satos
    satos 工学的には、UIとしての知性なら「本物」でなくても錯覚してくれれば十分。この観点は役に立つ。でも、錯覚させるだけのつもりで作っても、実は研究サイドで想定する方向に近づいたりすることも。

    2008/03/17 リンク

    その他
    mickoh
    mickoh >知性に大きく貢献したのは、ディープブルーそれ自体よりも、「人類対コンピューター」という状況だった。

    2008/03/15 リンク

    その他
    castle
    castle 「知性というものはたぶん、「錯覚という感覚」を経由して、初めて観測される概念」「日常を取り払って、「本気」に引きずり込まれる状況設定をちゃんと作れれば、知性を感覚する閾値は下がる」空の境界にあったなぁ

    2008/03/15 リンク

    その他
    kurokuragawa
    kurokuragawa 蒟蒻問答

    2008/03/15 リンク

    その他
    BUNTEN
    BUNTEN 不思議なことに、プログラム組んだ奴の知性というか思考は素直に読めたりするんだよな、俺の場合。

    2008/03/15 リンク

    その他
    rajendra
    rajendra 相手に錯覚を感じさせる能力を持てたら、無敵だな。

    2008/03/15 リンク

    その他
    riywo
    riywo 完全に構造構成主義的見方をしてるね。受動意識仮説でもあるし。何か絶対的なものを信じるのは勝手だけど、押し付けるのはダメだから、科学者の多くは反感を買う。

    2008/03/15 リンク

    その他
    medtoolz
    medtoolz うさだの中の人とのおしゃべりから

    2008/03/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    錯覚が知性を感覚させる - レジデント初期研修用資料

    フランスのテレビ番組「シューティングゲーム歴史」の中で、 プレイヤーの人が「弾幕を介して、開発者...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事