共有
  • 記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    sonota88
    「私のブログは「コピーフリー」「盗用・剽窃フリー」である。」

    その他
    tsumoyun
    ”「多くのフォロワーを獲得したためにいつのまにか少しもユニークなものでなくなってしまったユニークさ」だけに価値がある/「オリジナリティ」に値札をつける習慣にどうしてもなじむことができない”

    その他
    webmarksjp
    著作権

    その他
    you0925
    多くのフォロワーを獲得したためにいつのまにか少しもユニークなものでなくなってしまったユニークさ」だけに価値があると私は思っている。

    その他
    dokumenta
    【メモ】「偉大な芸術家はその「偉大じゃないとこ」も含めて人類の財産である」「彼ら(相続者)自身が創作したのでないものの使い道にまであれこれ口出しする権利までは認めるべきない」。ザッツライト!

    その他
    raitu
    //「多くのフォロワーを獲得したためにいつのまにか少しもユニークなものでなくなってしまったユニークさ」だけに価値があると私は思っている。//内田樹氏のスタンス//オリジナリティに「値段」をつけるのは嫌だそう

    その他
    kohedonian
    『私はべつに私の「オリジナリティ」を誇示するためにこのようなところに駄文を記しているのではない』一時期は誰もがHP(笑)につけてたCopyright表記に通じるうすら寒さがある。

    その他
    ryokusai
    生前手厚く遇すれば死後の著作権なんざ要らんといひたいがガイエとか金正男似の某御大とか今以上に執筆速度落ちかねんな。

    その他
    Crone
    書いたり詠んだり作ったりの中にある、伝えたい、共感したい気持ち。当たり前というのは思い等を共有できている証で、友達と頷き合うような嬉しさがあるよね。

    その他
    stilo
    詩人が求めているのは「人類の詩的資産」を増やすことであり、詩人の著作権相続者の預金残高を増やすことではないと私は思う。//全体の内容は置いておいて、締めくくりがいい。

    その他
    copyright
    趣旨には同意だが、引用は学術的なものにだけ認められている訳ではない。その点だけは注意して欲しい。

    その他
    Nean
    詩って短いから引用のつもりが転載になっちゃってることが多い、と詩人のS.T.が某所でプーたれていたのを思い出した。

    その他
    vestigial
    むしろこの情報が氾濫したネットにおいては盗用してくれてありがとうとでも言うべきじゃないかとわしゃ思う。

    その他
    scissor
    すてき思考。>「多くのフォロワーを獲得したためにいつのまにか少しもユニークなものでなくなってしまったユニークさ」だけに価値があると私は思っている。

    その他
    highcampus
    "「多くのフォロワーを獲得したためにいつのまにか少しもユニークなものでなくなってしまったユニークさ」だけに価値がある"/既知に基づいた未知が、既知へと取り込まれていくのが、文学のより良い形なのかな。

    その他
    sizukanayoru

    その他
    graph
    内田さんは時々こうしごく良いことを言うから嫌いになれないんだからね!<何 | ただそういう考えの人ばっかりでないってこともちゃんと覚えておかないとなあ。いい悪いでなく。孫子に金残したい人とか。

    その他
    conchucame
    「「多くのフォロワーを獲得したためにいつのまにか少しもユニークなものでなくなってしまったユニークさ」だけに価値がある」

    その他
    ajapo
    「間違っているか否か」は今日では「己の利害に反するか否か」なのかも知れない。

    その他
    y-yoshihide
    70年は長すぎるよねえ……

    その他
    udy
    "文学研究の世界では著作権相続者の拒否権発動のせいで草稿研究が進まなかった事例が多々ある"重要な視点

    その他
    paraselene
    どう考えてもこっちが正論

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    詩人のコピーライトについて - 内田樹の研究室

    先日のブログ日記で鹿島茂さんの近著の解説を書くことになったという話の中で、大木実という詩人の「お...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む