注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
ラボ、最近多いですよね。ラボがあるというだけで魅力的に映るからでしょうか。ただ、研究開発や新規開... ラボ、最近多いですよね。ラボがあるというだけで魅力的に映るからでしょうか。ただ、研究開発や新規開発の部署というのは昔からありましたから、響きが今っぽいだけとも言えるかもしれません。 何を隠そうカヤックも今年の初めにラボをつくりました。カヤックの場合、会社そのものがラボみたいなものなので、個人的にはつくる必要性はないと言うのが正直なところなのですが、ラボっぽいことをやりたいという社内の機運も高まってきて、設立することとなりました。 設立にあたって、各社のラボがどういう状況なのかをリサーチしました。それが下記です。 各社ラボ比較 (総務の森「はっけん!面白制度」より) 見ていただくとわかるように、それぞれのラボの規模も目的も責任もさまざまです。では一般的にラボがなぜあるのか? 僕はこのように解釈しています。 (1)ネットの世界では、ビジネスモデルありきでスタートしてもうまくいかないケースが多
2007/04/10 リンク