サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
最後の段落。日本人は筋道立てて考えられない人が多いのでとても同感。アメリカの学校では、文章を読ませて「ここに書かれていることは事実か意見か」と解かせるらしい。日本の教育は形式論と精神論ばかりと感じる。
yfujisawa のブックマーク 2009/01/25 18:39
「日本語が亡びるとき」と「母の本能」と「多様性」 - michikaifu’s diary最後の段落。日本人は筋道立てて考えられない人が多いのでとても同感。アメリカの学校では、文章を読ませて「ここに書かれていることは事実か意見か」と解かせるらしい。日本の教育は形式論と精神論ばかりと感じる。2009/01/25 18:39
このブックマークにはスターがありません。 最初のスターをつけてみよう!
michikaifu.hatenablog.com2009/01/25
ウルトラ長文御免。 友人の間ですでに一回り話題が一巡して終わっている、水村美苗著「日本語が亡びるとき」をようやく入手できたので読んだ。事前に思ったよりはるかに、私の「肌感覚」で感じていることに近い話...
130 人がブックマーク・30 件のコメント
\ コメントが サクサク読める アプリです /
最後の段落。日本人は筋道立てて考えられない人が多いのでとても同感。アメリカの学校では、文章を読ませて「ここに書かれていることは事実か意見か」と解かせるらしい。日本の教育は形式論と精神論ばかりと感じる。
このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!